記録ID: 1882562
全員に公開
ハイキング
飯豊山
鏡山
2019年06月05日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9addf07f49cfaac.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,020m
- 下り
- 1,003m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
快適 |
写真
感想
登って見たかった鏡山。快晴でいい日に登れました。弥平四郎のゲート前の道路脇に車を置いてスタート。林道から沢沿いの登山道に入る。原生林の雰囲気で巨木が目立つ。沢から離れると急登開始。飯豊連峰らしい登りだ。弥生分岐辺りで猿の群れが。久しぶりに見た猿は大きかった。P1168からは小さなアップダウンの快適な稜線。左手に大日岳がチラチラ見えるが、すっきり見えるとこは無く、大展望は山頂までお預け。ようやく開けて山頂到着。目の前には、雪の残る大日岳〜飯豊本山が間近に。迫力があった。広く刈られた山頂は、日影もあり快適に休めた。下山は祓川登山口へ。急な下りは膝にくる。ようやく登山口に着いても、弥平四郎登山口まで4キロの林道歩きが残ってる。長い林道を歩いてようやく駐車地に着いた。いろんなコースの選択肢があるので、また来てみよう。ブナの巨木が多く、いかにも東北の山といった感じのいい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1139人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する