記録ID: 1887675
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
大台から尾鷲道を下ってコブシ嶺の絶景
2019年06月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:56
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 608m
- 下り
- 630m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 7:24
10:49
7分
白サコ
10:56
30分
P1414
11:26
11:35
20分
P1362南の鞍部
12:21
13:10
4分
コブシ嶺(昼食)
13:48
41分
P1362南の鞍部
14:29
14:34
3分
P1414西の鞍部
14:37
45分
白サコ
16:33
大台ケ原駐車場
天候 | 曇のち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
シャクナゲの季節も終わり、天気予報も芳しくないので、車は3割程度でがらがらでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大台ケ原駐車場から尾鷲辻までは観光客も歩く遊歩道です。 尾鷲道に入るとやや荒れて浮き石が目立ちますが、油断しなければ問題ありません。 何ヶ所か山抜け跡のトラバースがあります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
テント(歩荷材)
|
---|
感想
コバちゃん主催の奈良労山企画山行で、
前から気になっていた尾鷲道を歩いてコブシ嶺を初めて訪ねました。
シャクナゲの花は完全に終わっていましたが、
所々にアカヤシオやシロヤシオの名残が楽しめ、新緑がとても気持ちいい道でした。
雷峠から急に視界が開け、
雲が多いながらも、落差1,000mの東ノ川の渓谷を挟んで昨年縦走した又剣山から竜口尾根、
その先には蒼く大峰山脈が横たわる大展望が楽しめました。
尾鷲の山並の先に広がるはずの熊野灘は雲に覆われ見えず残念でしたが、
紅葉の頃に快晴の日を選んでリトライする楽しみができたと思えばそれもよし。
ハイカーで賑わう大台ケ原からすぐなのに、尾鷲道で出会った登山者は男女1組だけ。
マイナールートにも造詣の深いコバちゃんのおかげで、
とても気持ちのいい山歩きを満喫しました。
高低差 :277m
累積標高:上り1,166m/下り1,161m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:626人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する