ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1890534
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

上州武尊山(藤原口)

2019年06月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:38
距離
14.0km
登り
1,477m
下り
1,469m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
1:10
合計
6:37
7:05
7:07
22
7:41
7:41
40
8:21
8:24
7
10:01
10:52
47
11:39
11:53
71
13:04
13:04
3
13:07
13:07
7
13:14
13:14
23
13:37
13:37
2
13:39
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武尊神社手前の裏見ノ滝駐車場に駐車させて頂きました。
(藤原湖を過ぎて宝川温泉への途中裏見の滝への案内に従い右折。
ジグザグの車道を上り、宝台樹スキー場分岐を右折して、キャンプ場を通り過ぎてさらに進んだ先にトイレ付きの駐車場があります。)

舗装駐車場の先にも未舗装林道終点に駐車スペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
裏見ノ滝駐車場〜須原尾根分岐
車道を上り、すぐ先の武尊神社から未舗装林道となります。
未舗装林道終点の駐車スペースから登り坂になります。

須原尾根分岐〜手小屋沢避難小屋
沢を渡ったり数ヶ所倒木もあるので転倒に注意。

手小屋沢避難小屋〜武尊山
根っ子地帯等の樹林帯登りが続きます。
ムラサキヤシオが咲いています。
中盤以降鎖場が出てきますが、スタンスが狭く降雨後等濡れているので慎重に登りたいです。
登山道に数ヶ所残雪がありますが、アイゼンは必要ないでしょう。
日本武尊像は武尊山より中ノ岳方面へ少し下った岩場付近にあります。

武尊山〜剣ヶ峰山
ガレの下りがとても滑りやすいので気を付けたいです。
ニセピークの連続でアップダウンがあり体力を要します。
剣ヶ峰山山頂は狭いです。

剣ヶ峰山〜裏見ノ滝駐車場
須原尾根分岐までの前半は激下りで段差が大きく、岩場、根っ子、濡れた地面と滑る要素満載ですので足元に気を付けながら歩きたいです。
後半もぬかるんでいる箇所があるので転倒に注意。
その他周辺情報 湯テルメ谷川を利用。

http://www9.wind.ne.jp/mizukikou/sub35.htm
正直疲れているので第2案として家で寝て過ごす案も浮上していましたが、梅雨時期の貴重な晴れ間で次の休みに晴れる保証が全くありませんので、頑張って埼玉県から脱出しましょう。
藤岡IC〜水上IC間は高速走行で自宅より約2時間で舗装された大きな駐車場に着きました。
2019年06月13日 06:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/13 6:46
正直疲れているので第2案として家で寝て過ごす案も浮上していましたが、梅雨時期の貴重な晴れ間で次の休みに晴れる保証が全くありませんので、頑張って埼玉県から脱出しましょう。
藤岡IC〜水上IC間は高速走行で自宅より約2時間で舗装された大きな駐車場に着きました。
長すぎず短すぎない高山帯の遠征という条件で、谷川連峰には何度も足を運んでいたもののなんとなく行く機会を失ってしまった感じの武尊山に初訪問です。
2台目の駐車で谷川岳と違ってこちらはとても静かだなと思っていたら、トイレで用足しを済ませてから戻ってくるとなんといきなり3台も増えていました。
2019年06月13日 06:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/13 6:46
長すぎず短すぎない高山帯の遠征という条件で、谷川連峰には何度も足を運んでいたもののなんとなく行く機会を失ってしまった感じの武尊山に初訪問です。
2台目の駐車で谷川岳と違ってこちらはとても静かだなと思っていたら、トイレで用足しを済ませてから戻ってくるとなんといきなり3台も増えていました。
午前7時、裏見の滝前の舗装駐車場より登山開始です。
2019年06月13日 07:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/13 7:01
午前7時、裏見の滝前の舗装駐車場より登山開始です。
車道を少し上っていくと、赤い鳥居の武尊神社が見えましたので安全を祈願して参拝します。
2019年06月13日 07:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/13 7:03
車道を少し上っていくと、赤い鳥居の武尊神社が見えましたので安全を祈願して参拝します。
奥の院は裏見の滝にあるようです。
駐車場へは武尊山登山口や武尊神社という案内はなく、裏見の滝への案内で統一されていました。
2019年06月13日 07:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/13 7:04
奥の院は裏見の滝にあるようです。
駐車場へは武尊山登山口や武尊神社という案内はなく、裏見の滝への案内で統一されていました。
武尊神社先よりすぐに未舗装林道になります。
所々起伏があり途中前日までの雨でぬかるんでいて、居眠り歩行しているといきなり浸水してしまいますので、気を付けながら歩きます。
2019年06月13日 07:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/13 7:06
武尊神社先よりすぐに未舗装林道になります。
所々起伏があり途中前日までの雨でぬかるんでいて、居眠り歩行しているといきなり浸水してしまいますので、気を付けながら歩きます。
林道脇のタニウツギ。
2019年06月13日 07:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
6/13 7:19
林道脇のタニウツギ。
林道終点の駐車スペースにはデコボコ道や砂利道を我慢して通行してきた車が既に7台程駐車されていました。
2019年06月13日 07:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/13 7:27
林道終点の駐車スペースにはデコボコ道や砂利道を我慢して通行してきた車が既に7台程駐車されていました。
その先からは林道に紅梅が出てきます。
2019年06月13日 07:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/13 7:29
その先からは林道に紅梅が出てきます。
剣ヶ峰分岐に到達して、まずは時計回りで先に主峰沖武尊を目指します。
2019年06月13日 07:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/13 7:40
剣ヶ峰分岐に到達して、まずは時計回りで先に主峰沖武尊を目指します。
まだ朝の涼しい空気のなかようやく本格的に登山道に入っていきます。
2019年06月13日 07:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/13 7:43
まだ朝の涼しい空気のなかようやく本格的に登山道に入っていきます。
自然林の新緑樹林帯。
2019年06月13日 07:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/13 7:51
自然林の新緑樹林帯。
右側が崩れている箇所を丁寧に登ります。
2019年06月13日 07:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
6/13 7:58
右側が崩れている箇所を丁寧に登ります。
岩混じりの登山道になってきます。
2019年06月13日 08:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
6/13 8:02
岩混じりの登山道になってきます。
谷川山域の樹林帯らしい根っ子の急斜面を登り上げます。
2019年06月13日 08:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/13 8:16
谷川山域の樹林帯らしい根っ子の急斜面を登り上げます。
手小屋沢避難小屋分岐に着いて高崎よりお越しの先行ハイカーさんと少しお話をしてから先に行かせてもらいます。
2019年06月13日 08:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
6/13 8:21
手小屋沢避難小屋分岐に着いて高崎よりお越しの先行ハイカーさんと少しお話をしてから先に行かせてもらいます。
折角来たので無駄なことですが少し下にある避難小屋も見に行ってみましょう。
2019年06月13日 08:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/13 8:29
折角来たので無駄なことですが少し下にある避難小屋も見に行ってみましょう。
これ谷川稜線でよく見る形の避難小屋です。
2019年06月13日 08:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/13 8:31
これ谷川稜線でよく見る形の避難小屋です。
谷川連峰でいつも開けるとモワッとする嫌な感じはありませんが、それでもなるべくなら入りたくないです。
2019年06月13日 08:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/13 8:31
谷川連峰でいつも開けるとモワッとする嫌な感じはありませんが、それでもなるべくなら入りたくないです。
登山道に戻って進むと倒木が現れやや荒れてきます。
2019年06月13日 08:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
6/13 8:42
登山道に戻って進むと倒木が現れやや荒れてきます。
ショウジョウバカマ。
2019年06月13日 08:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
6/13 8:55
ショウジョウバカマ。
樹林帯ではムラサキヤシオが一番目立っていました。
2019年06月13日 08:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
6/13 8:56
樹林帯ではムラサキヤシオが一番目立っていました。
避難小屋前にも残雪がありましたが、登山道にも残雪が現れます。
2019年06月13日 09:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/13 9:03
避難小屋前にも残雪がありましたが、登山道にも残雪が現れます。
日差しを浴びながら樹林帯を登り上げていきます。
2019年06月13日 09:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
6/13 9:08
日差しを浴びながら樹林帯を登り上げていきます。
梯子付き鎖場の登場です。
スタンスが狭い上に濡れていて大変滑るので意外とここだけ難儀しました。
2019年06月13日 09:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/13 9:13
梯子付き鎖場の登場です。
スタンスが狭い上に濡れていて大変滑るので意外とここだけ難儀しました。
高度を上げてから残雪がとても綺麗な谷川、巻機稜線を眺めて気分を高めます。
2019年06月13日 09:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
6/13 9:24
高度を上げてから残雪がとても綺麗な谷川、巻機稜線を眺めて気分を高めます。
まだまだ鎖場で一気に標高を稼ぎます。
2019年06月13日 09:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/13 9:24
まだまだ鎖場で一気に標高を稼ぎます。
残雪歩きですが、アイゼンの心配はありません。
2019年06月13日 09:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/13 9:27
残雪歩きですが、アイゼンの心配はありません。
鎖、ロープの連続。
2019年06月13日 09:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/13 9:31
鎖、ロープの連続。
展望地に出て双耳峰の燧ケ岳を捉えます。
2019年06月13日 09:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
6/13 9:35
展望地に出て双耳峰の燧ケ岳を捉えます。
石楠花越しの谷川稜線。
2019年06月13日 09:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
6/13 9:37
石楠花越しの谷川稜線。
アズマシャクナゲ。
2019年06月13日 09:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
6/13 9:38
アズマシャクナゲ。
主脈路の先には苗場山。
2019年06月13日 09:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/13 9:42
主脈路の先には苗場山。
武尊山登頂後に向かう予定の尖った剣ヶ峰山、赤城山方面の展望。
2019年06月13日 09:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/13 9:46
武尊山登頂後に向かう予定の尖った剣ヶ峰山、赤城山方面の展望。
沖武尊の山頂が見えてきました。
2019年06月13日 09:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
6/13 9:47
沖武尊の山頂が見えてきました。
ミツバオウレン。
2019年06月13日 09:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
6/13 9:49
ミツバオウレン。
ハイマツ稜線。
2019年06月13日 09:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/13 9:52
ハイマツ稜線。
すっきりした剣ヶ峰山への縦走路。
2019年06月13日 09:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
6/13 9:54
すっきりした剣ヶ峰山への縦走路。
石楠花鑑賞をしながら歩きます。
2019年06月13日 09:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/13 9:55
石楠花鑑賞をしながら歩きます。
するとあっさりと上州武尊山(2158m)に登頂。
2019年06月13日 10:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
6/13 10:00
するとあっさりと上州武尊山(2158m)に登頂。
山頂ではなんとヤマレコユーザーさんのGenkidさんにお会いします。
大展望の山頂は様々なコースから登頂したハイカーで活気があります。
2019年06月13日 10:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/13 10:01
山頂ではなんとヤマレコユーザーさんのGenkidさんにお会いします。
大展望の山頂は様々なコースから登頂したハイカーで活気があります。
谷川連峰の笠ヶ岳、朝日岳、馬蹄形縦走路方面。
2019年06月13日 10:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
6/13 10:09
谷川連峰の笠ヶ岳、朝日岳、馬蹄形縦走路方面。
双耳峰でよく目立つ燧ケ岳。
2019年06月13日 10:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
6/13 10:09
双耳峰でよく目立つ燧ケ岳。
日光白根山。
2019年06月13日 10:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
6/13 10:10
日光白根山。
2週前にクラシックルートでくたばりかけながら歩いたばかりの皇海山。
2019年06月13日 10:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/13 10:11
2週前にクラシックルートでくたばりかけながら歩いたばかりの皇海山。
高速で通過してきた赤城山。
2019年06月13日 10:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
6/13 10:11
高速で通過してきた赤城山。
テーブルマウンテン平ヶ岳。
2019年06月13日 10:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
6/13 10:13
テーブルマウンテン平ヶ岳。
特徴的な山容の苗場山。
2019年06月13日 10:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/13 10:21
特徴的な山容の苗場山。
車で眺めながら通ってきた藤原湖。
2019年06月13日 10:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/13 10:28
車で眺めながら通ってきた藤原湖。
ハイカーさんと撮り合います。
2019年06月13日 10:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
6/13 10:39
ハイカーさんと撮り合います。
もう少し足を延ばして日本武尊像に会いに行きます。
2019年06月13日 10:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/13 10:44
もう少し足を延ばして日本武尊像に会いに行きます。
再び山頂に戻ってきてから剣ヶ峰山へと向かいます。
2019年06月13日 10:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/13 10:52
再び山頂に戻ってきてから剣ヶ峰山へと向かいます。
中ノ岳方面へと続いている縦走路。
2019年06月13日 10:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/13 10:53
中ノ岳方面へと続いている縦走路。
これから歩く剣ヶ峰山への絶景稜線。
2019年06月13日 10:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/13 10:54
これから歩く剣ヶ峰山への絶景稜線。
残雪の谷川連峰主脈縦走路。
2019年06月13日 10:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/13 10:55
残雪の谷川連峰主脈縦走路。
ミヤマキンバイ。
2019年06月13日 10:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
6/13 10:56
ミヤマキンバイ。
ガレた登山道を丁寧に下ります。
2019年06月13日 11:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/13 11:00
ガレた登山道を丁寧に下ります。
剣ヶ峰山まではニセピークの連続で想像以上にアップダウンを強いられます。
2019年06月13日 11:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/13 11:03
剣ヶ峰山まではニセピークの連続で想像以上にアップダウンを強いられます。
稜線上にも見頃のアズマシャクナゲ。
2019年06月13日 11:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
6/13 11:08
稜線上にも見頃のアズマシャクナゲ。
先程いた武尊山を振り返ります。
2019年06月13日 11:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/13 11:18
先程いた武尊山を振り返ります。
ミネザクラ。
2019年06月13日 11:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/13 11:32
ミネザクラ。
分岐まで来ましたのでピストンで剣ヶ峰山まで一登りです。
2019年06月13日 11:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/13 11:33
分岐まで来ましたのでピストンで剣ヶ峰山まで一登りです。
剣ヶ峰山へと必死に登り上げます。
2019年06月13日 11:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/13 11:35
剣ヶ峰山へと必死に登り上げます。
通過点という感じの狭い剣ヶ峰山で小休止。
2019年06月13日 11:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/13 11:38
通過点という感じの狭い剣ヶ峰山で小休止。
沖武尊より歩いてきた武尊稜線。
2019年06月13日 11:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/13 11:39
沖武尊より歩いてきた武尊稜線。
剣ヶ峰山から望む谷川稜線。
2019年06月13日 11:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
6/13 11:39
剣ヶ峰山から望む谷川稜線。
周回コースで武尊神社に戻ります。
2019年06月13日 11:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/13 11:56
周回コースで武尊神社に戻ります。
谷川巻機連峰の見納め。
2019年06月13日 11:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/13 11:59
谷川巻機連峰の見納め。
いきなり転げ落ちそうな激下りから始まります。
2019年06月13日 11:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/13 11:59
いきなり転げ落ちそうな激下りから始まります。
一気に下ってすぐに樹林帯。
2019年06月13日 12:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/13 12:08
一気に下ってすぐに樹林帯。
増水している沢を慎重に渡渉します。
2019年06月13日 12:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/13 12:36
増水している沢を慎重に渡渉します。
次第に傾斜も緩んできます。
2019年06月13日 12:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/13 12:48
次第に傾斜も緩んできます。
足元に注意して下ってはいましたが、泥々した地面に滑らせ尻餅を付いてしまいズボン、手、カメラバッグとショックなことに泥だらけになってしまいます。
2019年06月13日 12:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/13 12:57
足元に注意して下ってはいましたが、泥々した地面に滑らせ尻餅を付いてしまいズボン、手、カメラバッグとショックなことに泥だらけになってしまいます。
途中の沢水で泥を洗い流してから平坦登山道を進みます。
2019年06月13日 13:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/13 13:03
途中の沢水で泥を洗い流してから平坦登山道を進みます。
朝折れた分岐点まで戻ってきました。
2019年06月13日 13:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/13 13:05
朝折れた分岐点まで戻ってきました。
ここからは再び林道を歩きます。
2019年06月13日 13:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/13 13:14
ここからは再び林道を歩きます。
武尊神社を通過して舗装駐車場まで戻ってきました。
2019年06月13日 13:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/13 13:38
武尊神社を通過して舗装駐車場まで戻ってきました。
谷川方面では鈴森の湯が続いていたので久しぶりに湯テルメ谷川に立ち寄ります。
2019年06月13日 14:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/13 14:27
谷川方面では鈴森の湯が続いていたので久しぶりに湯テルメ谷川に立ち寄ります。
15時から露天風呂清掃でしたので、露天、内湯の順番で温まっていきます。
2019年06月13日 15:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/13 15:14
15時から露天風呂清掃でしたので、露天、内湯の順番で温まっていきます。
ティラミスのアイスを頂いてから帰りました。
2019年06月13日 15:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
6/13 15:18
ティラミスのアイスを頂いてから帰りました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 着替え 日よけ帽子 サングラス ゲイター 靴下 軍手 予備手袋 雨具 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ ハンドライト 予備電池 ガイド地図(ブック) 地図(地形図) 携帯 保険証 時計 タオル カメラ

感想

家でゆっくり寝ていたかったのですが、梅雨時期の貴重な晴れ間ですので思い切って高速を使い県外へ出かけてみました。
谷川には何度もお邪魔しているのですが、武尊山はいつでも行けるからと思いながら一度も行ったことがなく今更感が勝手に出ていました。
いくつかあるルートのなか一回目なので最も人気の藤原口から歩くことにします。
先々週の皇海山では曇り空で稜線上も標高のわりにあまり開けないので、久々に高山帯の開けた稜線を歩けました。
快晴で絶景、花も咲き始めましたので最高の山歩きとなりました。
歩いてみて、遠くないので再訪したい山です。
幾つもルートがあるので次回があれば他のルートで歩いてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1675人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
武尊神社〜武尊山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら