ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1890838
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 横岳のツクモちゃん会いにいこう

2019年06月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
9.3km
登り
1,109m
下り
1,113m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
0:48
合計
6:47
7:05
7:05
5
7:10
7:11
50
8:42
8:42
50
9:32
9:32
6
9:38
9:43
6
9:49
10:01
18
10:19
10:19
10
10:29
10:55
38
11:33
11:33
41
12:14
12:14
40
12:54
12:57
7
13:04
13:04
21
天候 晴れ 梅雨の合間のひとときでした
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場情報
 駐車場 10台くらい 6:40時点で満車
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
 2500m以上は残雪あり。アイゼンはお守りで持っていたほうが良いが、今回未使用。
 踏みぬきに注意。
その他周辺情報 ◆りす君情報
 おもしろ看板 1つ
 ニホンリス見かけましたが写真とれず。
◆花情報
横岳から三又峰
(1)ツクモグサ 終盤です。ほとんどツボミでした。
(2)ウルップソウ ツボミあり。あと1週間ぐらいかな。
(3)オヤマノエンドウ 見頃です
(4)ミヤマキンバイ 見頃です
(6)イワウメ 見頃です
杣添尾根登山口からスタート。
2019年06月13日 06:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 6:27
杣添尾根登山口からスタート。
数回別荘地内の道路を横断します。
2019年06月13日 06:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 6:45
数回別荘地内の道路を横断します。
しらかば〜あおぞ〜ら。涼しくて天気ばっちり。
2019年06月13日 07:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/13 7:02
しらかば〜あおぞ〜ら。涼しくて天気ばっちり。
橋をわたると
2019年06月13日 07:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 7:02
橋をわたると
広い広場があります。
2019年06月13日 07:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 7:03
広い広場があります。
シロバナノヘビイチゴがいっぱい咲いてます。
2019年06月13日 07:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 7:04
シロバナノヘビイチゴがいっぱい咲いてます。
面白リス君看板。
2019年06月13日 07:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 7:05
面白リス君看板。
じみなセントウソウ。
2019年06月13日 07:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 7:06
じみなセントウソウ。
沢を渡ります。
2019年06月13日 07:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 7:08
沢を渡ります。
樹林帯の登りが続きます。鳥達のさえずりがとても心地よい。
2019年06月13日 07:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 7:24
樹林帯の登りが続きます。鳥達のさえずりがとても心地よい。
ケッコ〜なコケ。
2019年06月13日 07:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 7:50
ケッコ〜なコケ。
伐採した場所からは。
2019年06月13日 08:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 8:31
伐採した場所からは。
雲海と富士山ど〜ん。
2019年06月13日 08:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/13 8:31
雲海と富士山ど〜ん。
雪渓をトラバースします。
2019年06月13日 08:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 8:52
雪渓をトラバースします。
ここでチャージ。
2019年06月13日 09:00撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
6/13 9:00
ここでチャージ。
YY姐さん、ぶーらんの木だよ〜。
2019年06月13日 09:09撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/13 9:09
YY姐さん、ぶーらんの木だよ〜。
ハイマツの先にやっと稜線が見えた。
2019年06月13日 09:18撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/13 9:18
ハイマツの先にやっと稜線が見えた。
赤岳もよく見えます。
2019年06月13日 09:18撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
6/13 9:18
赤岳もよく見えます。
富士山はぷりんちゃんになってます。
2019年06月13日 09:18撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8
6/13 9:18
富士山はぷりんちゃんになってます。
三叉峰分岐に到着。ここ周辺は怒涛の花見どころですよ。
2019年06月13日 09:30撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/13 9:30
三叉峰分岐に到着。ここ周辺は怒涛の花見どころですよ。
イワウメ。
2019年06月13日 09:31撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
6/13 9:31
イワウメ。
オヤマノエンドウ。
2019年06月13日 09:31撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
12
6/13 9:31
オヤマノエンドウ。
深山シャクナゲ。
2019年06月13日 09:32撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9
6/13 9:32
深山シャクナゲ。
ウルップソウはまだつぼみ。
2019年06月13日 09:36撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
6/13 9:36
ウルップソウはまだつぼみ。
いた〜、ツクモグサ。でもオネムちゃん。
2019年06月13日 09:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
6/13 9:40
いた〜、ツクモグサ。でもオネムちゃん。
ハシゴを登れば横岳です。
2019年06月13日 09:44撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
6/13 9:44
ハシゴを登れば横岳です。
横岳からミヤマキンバイと。
2019年06月13日 09:46撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
6/13 9:46
横岳からミヤマキンバイと。
すんばらしいソバ焼酎、雲海です。
2019年06月13日 09:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
6/13 9:48
すんばらしいソバ焼酎、雲海です。
御嶽山かな。
2019年06月13日 09:49撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
6/13 9:49
御嶽山かな。
くぼやん感激。
2019年06月13日 09:50撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
6/13 9:50
くぼやん感激。
富士山も雲海でいい感じ。さあ、ピヨコちゃんの花園に向かいましょう。
2019年06月13日 09:54撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
6/13 9:54
富士山も雲海でいい感じ。さあ、ピヨコちゃんの花園に向かいましょう。
いたいた〜。もふもふでかわええなぁ。
2019年06月13日 10:37撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
12
6/13 10:37
いたいた〜。もふもふでかわええなぁ。
ぞろぞろ。
2019年06月13日 10:37撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
13
6/13 10:37
ぞろぞろ。
いた〜、ぱっちり開いた子。
2019年06月13日 10:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
18
6/13 10:40
いた〜、ぱっちり開いた子。
いっぱい群生してます。
2019年06月13日 10:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
6/13 10:43
いっぱい群生してます。
キャンディーズだ。本日一番のかわいこちゃん。
2019年06月13日 10:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/13 10:48
キャンディーズだ。本日一番のかわいこちゃん。
ミヤマキンバイのツインズ。
2019年06月13日 10:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/13 10:50
ミヤマキンバイのツインズ。
つぼみだけど、コイワカガミかな。
2019年06月13日 10:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 10:52
つぼみだけど、コイワカガミかな。
さあ、ガスってきたので下山しましょう。
2019年06月13日 10:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 10:55
さあ、ガスってきたので下山しましょう。
なんとラッキーな。幸せを呼ぶ青い鳥。ルリビタキちゃんだ。
2019年06月13日 11:22撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
14
6/13 11:22
なんとラッキーな。幸せを呼ぶ青い鳥。ルリビタキちゃんだ。
登りではおネムだったミヤマカタバミ。
2019年06月13日 12:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/13 12:20
登りではおネムだったミヤマカタバミ。
鳥さんが多いんですね。なんだろ。ルリビタキちゃん?
2019年06月13日 12:29撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
6/13 12:29
鳥さんが多いんですね。なんだろ。ルリビタキちゃん?
橋まで下りてきました。
2019年06月13日 12:53撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6/13 12:53
橋まで下りてきました。
出会った方から奥にキバナノコマノツメがあると。さっそく、いた〜。
2019年06月13日 12:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/13 12:56
出会った方から奥にキバナノコマノツメがあると。さっそく、いた〜。
さらに、行きにはきづかなかった、シロバナエンレイソウ。
2019年06月13日 13:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/13 13:00
さらに、行きにはきづかなかった、シロバナエンレイソウ。
帰りはヨーグルト入のアイス。自然に感謝でっす。
2019年06月13日 13:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/13 13:51
帰りはヨーグルト入のアイス。自然に感謝でっす。

感想

今日は梅雨の合間の晴れ。ツクモグサを見られる最後のチャンス。というわけで、急遽休暇を取り、横岳へ向かいました。

今回は、初めて使う道。杣添尾根からのピストン。一番最短で花見が出来るコースを使いました。このコースは確かに一番楽かもしれません。2500mぐらいから残雪が残っていましたが、アイゼンを使うほどでもなく、さくさく歩くことが出来ました。

お目当てのピヨコちゃん。ゲン担ぎで幸せの黄色い帽子の効果があったのか、大半はおネムでしたが、ぱっちりした子にも会えて感激。オヤマノエンドウ等の花もとてもきれいでした。

帰りは雪渓のトラバースの所で鳥さんの声がいっぱい。よ〜くみると、幸せを呼ぶ青い鳥ルリビタキちゃんです。冬場では見かけるものの、夏前に見られるとはとてもラッキーでした。

また来年、ズルしてきたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:897人

コメント

ドピーカン?
kuboyanさん、こんばんは。

今日は恐ろしくいい天気でしたね。
梅雨入り後、最初で最後のピーカンでしょうか。
実は私はレンゲツツジとクリンソウを見に美し森に行ってました。

この時期の横岳はツクモ最高ですよね。
私も以前見に行ったんですが、ヤマレコ始める直前だったのでレコは上げてないんです。

マイカー使えば意外と簡単に横岳に登れるので、杣添尾根って穴場ですよね。空いているし。
以前は森林限界に出るまで殆ど展望はなかったのですが、伐採地ができたんですね。
それは朗報です。
2019/6/13 20:38
Re: ドピーカン?
yamahero さん、こんばんは。
今日は最高の天気でしたよ。朝はちょっとガスってたんですが、歩き出したらドピーカン。
ナント、美しの森でしたか、バッタリしたら最高でしたね。
2年前に美濃戸口から周回やって感動したんですよね。晴れないと絶対花は開かないから、ぜったいズル休みになります。

杣添尾根は、車でくると一番らくかも。初めて歩いたんですが、歩きやすかったですね。途中の雪渓のところだけがちょっとグチョグチョでしたが。森林限界前に伐採されていたところ、バッチリ富士山が見えて感動しました。ぜひこちら、オススメです。コメありがとうございます。
2019/6/13 21:29
ぴよちゃんクエスト🐣
くぼ🐱センセ お帰りなさ〜い
梅雨の晴れ間の 山チャ〜ンス  お休み取れて よかったにゃん😻
ツクモ🐣ぴよちゃん 見れてよかったニャ〜
ウルップさんは、まだまだですね…
高原ロッジから杣添でまっつぐ横岳  はぁ きつそうだー💦
たどりついたら ご褒美  いっぱいありましたね
下りも 鳥チャンス ルリビタキかわええ  よくぞ撮って頂きました。
よっぽどくっついて行こうかな?  と思いましたが。
次の日曜、大一番のコンサートあるので、近場で小さく纏めさせていただきました
また お休みがシンクロしましたら、ご一緒よろしくニャン😸
2019/6/13 21:06
Re: ぴよちゃんクエスト🐣
あんでぃさん、こんばんにゃん。(=^・・^=)
ズル作戦バッチリでした。ツクモちゃんは、数日前がピークだったかも。でも今回も可愛いくちばし見せてくれました。ウルップソウはこれからですね。
下りは、鳥さん探しでのんびり降りました。実は登りで、あまりに凄い鳥さんのさえずり。帰りにじっくり探そうと。そうしたら、幸せを呼ぶルリビタキ。ああ、ほんと〜に来ないかな。
6月はコンサート目白押しですね。がんばってね〜。こちらこそ、コラボよろしゅうです。
2019/6/13 21:34
ずる〜い(; ・`д・´)
クボヤンさん 羨まし過ぎです
姐さんも ズル出来たらしたかった〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!
以上😖
2019/6/13 22:23
Re: ずる〜い(; ・`д・´)
YY姐さん、おはようにゃ〜ん。(=^・・^=)
ああ〜、姐さん休みが取れればコラボしたかったよ〜。
来年ぜひやろうね。
2019/6/14 5:15
おぬしも ずるよのー
kuboyanさん こんばんはー 
いいですね ピーカン 横岳 つくもぐさ。
御一緒したかったのですが良い子ちゃんですので( ´艸`)
ズル休み できませんでした
機会あれば  一緒に 悪代官で おぬしも ずるよのー
で 行ってみたいものです
でわ また tsui 
2019/6/13 23:06
Re: おぬしも ずるよのー
ついさん、おはようにゃ〜ん。(=^・・^=)
今回はズルしがいがありましたよ。最高の天気、雲海と360度の絶景。そしてお目当ての花たち。
あら、よいこちゃんは先生の言いつけまもるんだね。
ズルするときは、ぜひ我が家にビバーグしてね。
2019/6/14 5:17
kuboyanさん、おはようございます!
杣添尾根はお初でしたか!
なかなかの尾根だったかと思います。
実は、赤岳には3回登っていますが、全て杣添尾根からなのです(笑)

そう言えば、ここはツクモグサの群生地でしたね!
薄い黄色のもふもふ感が可愛いですね♪

やまり高い山は違いますね!
んー、羨ましい...。

遠征、お疲れさまでした。
2019/6/15 4:54
Re: kuboyanさん、おはようございます!
あやもえさん、おはようございます。
朝早いですね〜。っていう吾輩も。年だよな〜
さて、初めて杣添尾根から登ったんですが 、3回全部こちらからなんですね。
2年前は、美濃戸口からぐるりして、ツクモグサの花見しました。周回コースと違って、杣添尾根は一番アクセスしやすいですね。ツクモちゃんには、丁度ギリギリ間に合った感じでした。この花は、お日様がでないと花は開かないんで、梅雨時はいつも天気予報とにらめっこ。花見するなら、まさに、今でしょ!
またこちらでもバッタリしたいですね。毎度コメありがとうございます。(ΦωΦ)
2019/6/15 5:08
若くていいですね!
kuboyanさん
おはようございます。
若くていいですね!
あっという間に横岳展望地前で抜かれてしまいました。
私のかかった時間の半分で同じコースを往復していますね。
それにしても可愛いかったですねツクモグサ。
天気のせいで開きが少なかったのが残念でしたね。
また何処かでお会いしましょうね。
2019/6/18 9:11
Re: 若くていいですね!
いいゆさん、おはようございます。
すんません、コメ見忘れて超遅コメで恐縮です。
途中でだいぶバテて、雪渓の所でガッツギアチャージです。ヤマレコ仲間、tsuiさん、niiniさん、YYTAIさんメチャクチャ早いんで
ツクモグサ、今回も可愛い姿見せてくれてとても良かったです。また来年もズルして来ようかなと思ってます。また何処かの山でお会いしましょう。
2019/6/25 6:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
横岳杣添尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八ヶ岳 横岳 杣添尾根登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら