記録ID: 1891077
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
快晴の白砂山
2019年06月13日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:50
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,225m
- 下り
- 1,210m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:47
距離 14.7km
登り 1,226m
下り 1,226m
14:11
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハンノ木沢から地蔵山までは急登ですが、それを過ぎるとなだらかな道となります。再び急登となり残雪を過ぎると岩堂山です。滑り止めは必要ありません。ここまでは樹林帯です。 堂岩山を過ぎるとハイマツと笹の尾根道となり眺望が良くなりますが、アップダウンがきつい上に日当たり良好で暑かったです。 堂岩分岐から中尾根ノ頭までは笹原の下り道で左手の眺望が良いです。その先から黒渋ノ頭までは樹林帯の下りと登り返しで、疲れた足には厳しかったです。黒渋ノ頭から八間山の間は再び笹原ですが厳しい登りです。 八間山からの下りは樹林帯の中で、最初は急ですがやがて緩やかな歩きやすい道となります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ソフトシェル
グローブ
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
水1L
|
---|
感想
好天にもかかわらず白砂山までは静かな山道でした。白砂山で初めて人に会い、堂岩分岐までの戻り道で10人ほどの方とすれ違っただけ。八間山までは一人でした。八間山頂は野反峠から茅ノ尾根ルートの団体さんで賑やかでした。
今日のルートで最も魅力的なのは、堂岩山から白砂山までの尾根道でした。左に残雪の越後の山、右には榛名や赤城の上州の山。前方には谷川連峰、その先には至仏山や燧ケ岳。振り返れば富士山から北アルプスまで見えました。そして登山道の脇には見ごろのシャクナゲ、足元にはシラネアオイやミツバオウレン、イワカガミなどです。アップダウンが少々きついですが、素晴らしいルートでした。
八間山までの間も爽やかな風と新緑、眺望にも恵まれた心地よいルートでした。ですが眺めた以上にきついアップダウンが有ります。私は黒渋ノ頭への登りで足がつれ、その後はペースダウンしました。
久々の長い山道でしたが素晴らしい景色と沢山の花を見ることができ、心地よい疲労感に満足の一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:623人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する