ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1893160
全員に公開
ハイキング
四国剣山

剣山〜百名山61座目は娘の初登山〜

2019年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 まふまふん
GPS
--:--
距離
3.6km
登り
544m
下り
544m

コースタイム

日帰り
山行
1:58
休憩
0:12
合計
2:10
10:40
13
スタート地点
10:53
10:53
20
11:13
11:13
29
11:42
11:49
8
11:57
12:02
21
12:23
12:23
9
12:32
12:32
18
12:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第一・第二駐車場が整備されていて、第二駐車場からリフト乗り場までは10分程度。R438・R439と酷道の果てにある登山口にもかかわらず、GWということもあって車は溢れ返り、整理するパトカーがひっかりなしに往復していた。
コース状況/
危険箇所等
3歳児でも登れるコース。
その他周辺情報 宿泊したのは、いやしの温泉郷。剣山に登るなら最適な前夜泊の場所か。
http://iyashino-onsenkyo.com/
奥祖谷周遊モノレール、結構混むみたいで、こちらを楽しむ方が多い「いやしの温泉郷」。剣山の方が良いとは思うけど(汗)
2019年05月04日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 8:19
奥祖谷周遊モノレール、結構混むみたいで、こちらを楽しむ方が多い「いやしの温泉郷」。剣山の方が良いとは思うけど(汗)
コテージは家族だと使い勝手良いかも。
2019年05月04日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 9:06
コテージは家族だと使い勝手良いかも。
第一駐車場が満車で、第二駐車場に回された。かなりの台数停められる。
2019年05月04日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 10:01
第一駐車場が満車で、第二駐車場に回された。かなりの台数停められる。
リフト乗り場までは10分。
2019年05月04日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 10:07
リフト乗り場までは10分。
個人的には大したことない道なんだが、家族は初の登山で、これしきの道でも大騒ぎ。
2019年05月04日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 10:10
個人的には大したことない道なんだが、家族は初の登山で、これしきの道でも大騒ぎ。
さすがに1歳の長男は埒が明かないから肩車でリフト駅まで。
2019年05月04日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 10:17
さすがに1歳の長男は埒が明かないから肩車でリフト駅まで。
リフトは何とか子供を抱っこで乗れました。
2019年05月04日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 10:45
リフトは何とか子供を抱っこで乗れました。
妻と長男は山頂駅でお別れ、お見送り。
2019年05月04日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 10:56
妻と長男は山頂駅でお別れ、お見送り。
山が奥深い。。。これは西の439(よさく)方向。
2019年05月04日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 11:05
山が奥深い。。。これは西の439(よさく)方向。
初めのうちは3歩歩いては「ぱぱ疲れた、肩車して」だったが、なんだかんだ刀掛の松まで。
2019年05月04日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 11:13
初めのうちは3歩歩いては「ぱぱ疲れた、肩車して」だったが、なんだかんだ刀掛の松まで。
その後も「あそこまで行ったらチョコあげる」で頑張る長女(3歳)。
2019年05月04日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 11:14
その後も「あそこまで行ったらチョコあげる」で頑張る長女(3歳)。
そしてチョコで頑張る(笑)
2019年05月04日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 11:26
そしてチョコで頑張る(笑)
さすがに疲れが見えてきたので、ストックを渡した。なんか3歳に見えないな(笑)
2019年05月04日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 11:29
さすがに疲れが見えてきたので、ストックを渡した。なんか3歳に見えないな(笑)
お、いよいよ山頂の建物が見えてきた!
2019年05月04日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 11:35
お、いよいよ山頂の建物が見えてきた!
今度は東の438方面。変わらない景色だねぇ。
2019年05月04日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 11:36
今度は東の438方面。変わらない景色だねぇ。
なんだかんだ歩いてしまったよ。3歳にして百名山を自分の足で登頂(笑)
2019年05月04日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 11:38
なんだかんだ歩いてしまったよ。3歳にして百名山を自分の足で登頂(笑)
おみくじの内容は、何とも言えない微妙な感じでした(笑)
2019年05月04日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 11:45
おみくじの内容は、何とも言えない微妙な感じでした(笑)
さぁ最後もうひと踏ん張りで山頂へ。こんなテーブル型の山頂な「剣」山。まぁ剱岳とは意味が違うからな。
2019年05月04日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 11:52
さぁ最後もうひと踏ん張りで山頂へ。こんなテーブル型の山頂な「剣」山。まぁ剱岳とは意味が違うからな。
結局自力で歩き切った娘。頑張った頑張った。
2019年05月04日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 11:57
結局自力で歩き切った娘。頑張った頑張った。
山頂からの景色は、娘の初登山もあいまって感無量。
2019年05月04日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 11:58
山頂からの景色は、娘の初登山もあいまって感無量。
記念にぱちり。
2019年05月04日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 12:00
記念にぱちり。
御神体の剣山らしい。
2019年05月04日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 12:01
御神体の剣山らしい。
三嶺かな。さすがに今回は無理だが、いつかは三嶺と縦走してみたい。
2019年05月04日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 12:01
三嶺かな。さすがに今回は無理だが、いつかは三嶺と縦走してみたい。
もう文句なしのハイキング。
2019年05月04日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 12:02
もう文句なしのハイキング。
辺鄙なところなんだが、それはそれはすごい人でした。
2019年05月04日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 12:06
辺鄙なところなんだが、それはそれはすごい人でした。
さて下山。さすがに娘も疲れたので、下山は完全肩車。
2019年05月04日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 12:07
さて下山。さすがに娘も疲れたので、下山は完全肩車。
色々な岩に注連縄。
2019年05月04日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 12:09
色々な岩に注連縄。
肩車で下山したら、随分色々な人に「パパ頑張るな」と励ましていただきました(笑)
2019年05月04日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 12:32
肩車で下山したら、随分色々な人に「パパ頑張るな」と励ましていただきました(笑)
R439。通称よさく。こちらもいつかは制覇したい。
2019年05月04日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 12:35
R439。通称よさく。こちらもいつかは制覇したい。
とにかく酷道の名に恥じない山道。
2019年05月04日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 12:35
とにかく酷道の名に恥じない山道。
たぶん第二駐車場もいっぱいになっているのか、路肩もびっしり。
2019年05月04日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 12:45
たぶん第二駐車場もいっぱいになっているのか、路肩もびっしり。
リフトはこんな感じ。高さはないので、子連れで乗ってもまぁ危険ではないかと。
2019年05月04日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 13:05
リフトはこんな感じ。高さはないので、子連れで乗ってもまぁ危険ではないかと。
日本の中で屈指の奥地である国道交差点。
2019年05月04日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 13:05
日本の中で屈指の奥地である国道交差点。
全く登山と関係ないが、この後ナビで通らされた徳島県道250号は過去通った中で一番ひどい酷道だった。素人には本気ですすめられない。
2019年05月04日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 14:18
全く登山と関係ないが、この後ナビで通らされた徳島県道250号は過去通った中で一番ひどい酷道だった。素人には本気ですすめられない。
これ、結構いってから出てくる看板で、これ見た時には折り返しもできないんだよ…。ひどい道路だった。
2019年05月04日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 14:18
これ、結構いってから出てくる看板で、これ見た時には折り返しもできないんだよ…。ひどい道路だった。

装備

個人装備
ザック30リットル DEUTER FUTURE 30(1) ストック SINANO 3YL-AS2(1) ヘッドライト Black Diamond bd-1061k-25-n(1) 折り畳み傘 mont-bell ストーン(1) レインウェア mont-bell 1128464(1) スパッツ BAILESU ライトスパッツ(1) サバイバルシート(金)(1) 伸縮包帯(1) 三角巾(1) テーピングテープ(1) マキロン(1) バンドエイド はちみつ ホイッスル(1) 軽トレッキングシューズ Caravan C1-02S(1) 水分(1+1n(日数)リットル)(1) 食料 カメラ PowerShot G7Xmark2(1) ツェルト RIPEN スーパーライトツェルト(1)

感想

3歳の長女に、なんとか山の魅力を伝えたかったが、百名山で3歳の足で登れるところなんて、数えるほどしかない。そんな中で剣山は、リフトを使えば片道コースタイムが45分程度。子供の足でも1時間半あれば大丈夫そう、これだ!ということで、娘と登山することに。もちろん最悪往復全部肩車をする覚悟だったが。

登り始めてすぐに「肩車〜」と要求してきたが、祖母山で余ったチョコを餌に(笑)、あそこまで頑張ればチョコ〇個あげる!を繰り返して、なんだかんだ登り切ってしまった。びっくり。

この後娘は「ぱぱ、また山登りしたい」と言ってくるので、初挑戦は大成功だった。満足の1座。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら