記録ID: 189401
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
石鎚山
2011年06月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:20
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,718m
- 下り
- 838m
コースタイム
5:10西の川-6:10岩原-6:35刀掛-7:35八丁-8:10前社森-8:40夜明峠-9:25弥山-9:40天狗岳山頂-10:45八丁11:30ロープウェイ成就駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
「高速1000円」の期限が終わるため、この機会に四国に渡っておかないと、本四架橋はなかなか渡れないと思っての四国遠征。 朝5時前に到着したが、ロープウェイの始発まで2時間以上あったため、下から登った。標高差は約1500mで非常にタフ。 二ノ鎖以降は巻き道を行く。 弥山から天狗岳にかけては、足がすくむナイフリッジ。ここを平然と歩く人がいて、とてもマネ出来ないと思った。 登山口のトイレは、西の川登山口にあるが、きれいにするように努力されているが、ちょっと古いスタイル。(でも使いました) |
写真
感想
石鎚山といえば「鎖」が有名であるが、巻き道もあり、さほど難易度は高くないと紹介されている。
しかしそれは、ロープウェイ利用を前提にしたもの。
到着が早く、2時間待つぐらいなら先に登ってしまえ、と思ったが、その結果標高差は約1500m。
かなりタフな山だ。
鎖は最初だけ登ったが、あとは巻き道利用。
弥山から天狗岳の間は、へっぴり腰で渡ったが、前を行く人は平地を行くがごとくで、差を感じる。
下りの八丁からは、へばって動けないくらい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する