記録ID: 1895274
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲トレ(岡本〜六甲最高峰〜ガーデンテラス〜摩耶山〜トゥエンティクロス〜新神戸)
2019年06月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:16
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 1,605m
- 下り
- 1,613m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:17
距離 27.2km
登り 1,606m
下り 1,613m
16:13
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
梅田→岡本(阪急) 【帰り】 三ノ宮→梅田(阪急) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆道の状況 トゥエンティクロスで大きな崩落箇所があり、迂回路の提示あり。 他は特に危険箇所はないように思います。 |
その他周辺情報 | ◆温泉 神戸クアハウス 二宮温泉 など |
写真
感想
土日でチャリで琵琶湖一周(ビワイチ)をする予定だったけど荒天予報だったため延期に・・・ 雨はともかく強風だったので仕方ない。
2週連続で予定が潰れてしまってモヤモヤ。
暇なので&滋賀は雨かもしれないので、近場の六甲でちょっと長めに。夕方から三ノ宮で用事があったから遅めのスタート。
涼しくて、雨にも降られず、コンディションとしては上々。でも岡本→一軒茶屋は2時間切れず、のんびりモード。すぐ息が上がってしまうのが悩み。
六甲最高峰はハイカーとチャリの方で大賑わい。人が多い所は速攻で立ち去ります。
あとはダラダラ歩いたり、走ったり。
初めて歩く桜谷ルートも静かで良かったし、トゥエンティクロスも好きなコースなので楽しく歩けます。
黒岩尾根取り付きあたりで男の子3人組が「トゥエンティクロスってどこですか?」って。そこら辺に標識ありますが〜(笑) 教えてあげて立ち去った瞬間、一人がドボン・・・ 大丈夫かな?
温泉入って、SALOMONでパッキング講習受けて、充実の1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1019人
dolceさんは家でゴロゴロ出来ない人と言うことが分かりました。
まあ前から分かってましたが(笑)
六甲の河童橋ナイスです。
入口のとことか思いっきり本家に寄せてますよね?堂々と名前まで掲げてココまでやると気持ちいいです。見に行きたいとまでは思いませんが笑えました!
パッキングの講習って何習うんすか?何処に何を入れるかとかですか??
こんにちは。
私も家でダラダラしてる事もたまにはあるんですよっ!
この日は雨も降ってなかったし、月末にトレランのレース?を控えてるのでトレーニングしなきゃ!ってことで。(雨じゃなければサイクリングだったからトレーニングできなかったし)
河童橋、最初に見た時はぶったまげましたw なんちゃって大正池もありますが〜(笑) 今回は水量が少なすぎて、らしく見えなかったので写真は割愛。1度だけホントにらしく見えたこともあったんですよ💕 ぜひ六甲に足をお運びくださいませ〜。六甲全山縦走のルートからは外れてるのが残念ですが・・・
ちなみに縦走すると40km以上あるんですよ🎶
パッキング講習はトレランの装備ですね。他人のザックの中身を見せてもらう的な(笑) 50k走る人はジェル17個とか。。。
テン泊で重いザックを担げなくなりつつある私は、そっちの装備をどうにかしたいですww 少ない方だとは思うけど。
来月下旬に白山縦走を狙ってるけど、梅雨はどうかな〜?と気になってる今日この頃。
dolce さん,お久しぶりです。相変わらずパワフルに歩いてはりますねぇ。来月は白山ですか。私は8月末に燕岳に誘われています。実は行ったことがなくて…。
ところで,トゥエンティクロスについて少しお聞きしたいのですが,去年歩いた時に,崩落箇所のすぐ手前の渡渉で少し手こずりました。諦めて靴を脱げばよかったのですが,往生際が悪く倒木を伝って滑りそうになりながら川を越えて崩落箇所にたどり着きました。今回は,崩落箇所のそばの渡渉は問題ありませんでした?友人が7月に市ヶ原からトゥエンティクロスを歩きたいと言っているので。
こんばんは。お久しぶりです!お元気ですか?
8月に燕ですか?いいですね〜。奥穂と比べると楽ですよ、たぶん(笑)
トゥエンティクロス、今回は渡渉に困るようなことはなかったです。雨もほとんど降ってない状況でしたから。前に行った時はドボンを恐れて靴を脱いで渡った事もあります。
梅雨に入りましたから、水量がどうなっているかそれまでの降雨量によると思います。増水しているときは無理して渡らないのがいいと思います。
なんの参考にもならなくて申し訳ありませんが、常に大丈夫とは言い切れないものですから…
トゥエンティクロスを楽しめるといいですね♪
dolce 様,
トゥエンティクロスの情報ありがとうございます。
トゥエンティクロスの崩壊地のすぐ下流も飛び石が整備されるといいのですが…。もう少し上流の方で橋が流された地点には飛び石が置いてあった記憶があります。水量が少ないと問題ない感じだったのですね。7月だと梅雨の最後の大雨で荒れるかも,ですねぇ…。今晩もたくさん降るみたいだし…。やっぱり温暖化ってやつなのでしょうかねぇ…。
燕岳は,あまり速くない友人数名と行くので,あまり無理せずに燕山荘まで往復の予定です。一人なら,常念小屋まで行って,そこから上高地に下りたいなぁ,と思ったのですが…。燕岳ってアプローチが不便なんですよねぇ。まぁ,とりあえずみなが無事に登れれば,と思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する