ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1897285
全員に公開
ハイキング
東北

309 東北遠征1日目は展望最高の太平山(日三百20座、新百63座)へ

2019年06月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:21
距離
10.9km
登り
962m
下り
951m

コースタイム

08:15 旭又登山口
09:45 軽井沢尾根 09:50(休憩)
10:15 宝蔵岳
11:05 太平山 11:35(撮影&軽食&談笑)
13:00 あやめ坂 13:10(軽食)
13:45 旭又登山口

◎ 全体行動05時間30分(歩行04時間45分+休憩45分)
天候 晴れ、14℃〜18℃
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎ 17日に敦賀港10:00→フェリー\19,840+部屋変更\1,420→18日に06:20秋田港06:25⇒ファミマで朝食&昼食を購入⇒07:25旭又登山口
◎ 旭又登山口(無料30台ぐらい、水洗トイレ紙有り、携帯電波県外)
◎ 携帯電波状況(第3モバイルのドコモ系で標高600mを超えた辺りから弱&中で届いてました。)
◎ 旭又登山口 14:00⇒ローソン⇒15:40道の駅『五城目』に地酒が有ったのでレコ編集&送信〜1人宴会〜車中泊
コース状況/
危険箇所等
◎ 宝蔵ルートは軽井沢尾根を越えた辺りから鎖3本有るが無くても階段状で滑りにくくて大丈夫と思います。
◎ 旭又ルートは一般登山道です。 気持ち良く登れます。^,^
【前日】敦賀港から秋田港へ。 フェリーはの〜んびりでエエなぁ〜と思ってたら荒天で揺れ揺れ、初めての怖さでした。
1
【前日】敦賀港から秋田港へ。 フェリーはの〜んびりでエエなぁ〜と思ってたら荒天で揺れ揺れ、初めての怖さでした。
【前日】船酔いに負けずに無理矢理、、、。 良い酔いに ^,^
2
【前日】船酔いに負けずに無理矢理、、、。 良い酔いに ^,^
【当日】仁別森林植物館を目指して行けば大丈夫。
1
【当日】仁別森林植物館を目指して行けば大丈夫。
先行は3台で後から2台(釣り)。
1
先行は3台で後から2台(釣り)。
元の靴がソールがツルツルになったので仕事を頑張ったご褒美に4シーズンの縦走用(今年はもっと行くぞう〜、、オウ!!)を買いました。
4
元の靴がソールがツルツルになったので仕事を頑張ったご褒美に4シーズンの縦走用(今年はもっと行くぞう〜、、オウ!!)を買いました。
東北の熊さんは北海道の熊よりグルメなので、、、。
2
東北の熊さんは北海道の熊よりグルメなので、、、。
◎ 初めてなので勝手に決めたポピュラーな宝蔵ルートで登り、旭又ルートで下山を選択。
2
◎ 初めてなので勝手に決めたポピュラーな宝蔵ルートで登り、旭又ルートで下山を選択。
橋は壊れてるとの事で、
橋は壊れてるとの事で、
トイレ横の迂回路から入山。
1
トイレ横の迂回路から入山。
冷たくて美味しい。
3
冷たくて美味しい。
分岐を右へ。
森林浴をしながら。
1
森林浴をしながら。
生命は凄い!
ナルコユリ
ギンリョウソウ
の家族。
緑は目にも優しい。
1
緑は目にも優しい。
軽井沢尾根で休憩。
2
軽井沢尾根で休憩。
マイヅルソウロード
マイヅルソウロード
しっかり見て!
ウラジロヨウラク
2
ウラジロヨウラク
タニウツギ
左から登って右へ、もうすぐ。
2
左から登って右へ、もうすぐ。
アカモノ
振り返って。
ニッコウキスゲ
イワカガミ
まだ有る〜。
チゴユリ
あっち向いてホイのシラネアオホイ ;;^,^;;
2
あっち向いてホイのシラネアオホイ ;;^,^;;
カラマツソウ
何とか到着。
お参りして。
明日行くであろう森吉山
2
明日行くであろう森吉山
南方面、大仙市
有り難いですね。
1
有り難いですね。
男鹿半島も見えた。
男鹿半島も見えた。
下山しましょう。
下山しましょう。
神社の方と会話が弾んで山頂で忘れた,,,。 オッケ〜! 日本三百名山21座目と新日本百名山63座目!
5
神社の方と会話が弾んで山頂で忘れた,,,。 オッケ〜! 日本三百名山21座目と新日本百名山63座目!
ちょっこりハンでスカッと!
2
ちょっこりハンでスカッと!
ゴゼンタチバナ
ニッコウキスゲ
こちらのルートは登山客が一杯!
1
こちらのルートは登山客が一杯!
御手洗神社
あやめ坂で休憩
マイナスイオンでプラスになりました!
1
マイナスイオンでプラスになりました!
パンパン!!
7台ぐらい増えてました。
1
7台ぐらい増えてました。
睡蓮が綺麗!
道の駅『五城目』に地酒が有ったのでここで車中泊、、温泉は入れなかったがぐっすり眠れましたzzz。^,^
4
道の駅『五城目』に地酒が有ったのでここで車中泊、、温泉は入れなかったがぐっすり眠れましたzzz。^,^

感想

◎ 太平山を最近登った方のヤマレコを参考にしました。 有難うございました。 m(_ _)m

◎ 珍しく去年とは違うハードな仕事が多くて山の事は考えられない状態で心も身体もダウン寸前、、、や〜〜〜とロングバケーション(山&温泉&地酒がメイン,,,)と言う事で、状況が悪くなった7月1日を前倒しして笑顔状態に入った。^,^ ^,^ ^,^

◎ 日曜日の仕事が終わってフェリーに乗り込むも荒天で風呂が閉鎖で入れない,,,後で入れたが、、、そして何事にも滅多に酔わない(アルコールは別,,,)私がチョロ酔いしてダウン,,,無理やりアルコールで元に戻して秋田港に到着!

◎ 体調も戻り山の天気は最高で気持ち良く登れました! 日頃の行いが良いのでしょう。 誰も言ってくれないので自分で言っとこう、、。

◎ 予定は未定だが大まかに、、太平山、森吉山、白神岳は小屋泊、秋田駒ヶ岳&乳頭山、和賀岳、月山は山スキー、摩耶山ですが順調に行けばの話,,,大雨の場合は観光&温泉&地酒の乱行と成ります,,,。 明日は天気次第だが星を見たくて白神岳を予定してたが微妙なので森吉山に変更、、頑張るぞう〜〜オウ!!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:671人

コメント

東北大遠征開始ですね。好天に恵まれることを祈ってます!
mypaceさん おはようございます!
久しぶりの大遠征。どんなドラマがあるか楽しみですね。

◎定年退職したからといって、暇になるとは限りませんね。
 私も、去年は週4日仕事でしたが、今年は5.5日+営農(田)作業で、連休がとり  づらいです。しかし、何とか出勤日を移動し連休を作り山行計画をしています。

◎外海のフェリーもきついですね。私は出発する前にお酒で酔って感覚を麻痺させてしまいます。でも、酒気帯び運転にならないように気をつけないとダメですね。

◎東北の二百名山三百名山は一つも登っていないので、mypaceさんのレコ楽しみにしています。好天に恵まれ、無事登山されることをお祈りしています。
2019/6/19 5:39
Re: 東北大遠征開始ですね。好天に恵まれることを祈ってます...
◎ 100yamaさん こんばんは〜! 超最速のコメントを有難うございます! ^0^u

◎ 今回は長期ではなく中期です。 プライベートも体力も不安だらけです〜,,,。 雨が降ったら中止にしようかと思う緩ピークハンタと成りました。 日本百名山の時はスピードを優先でしたが、これからは観光(温泉&地酒優先ですが,,,^,^;)も兼ねての〜ンびりハント8割ぐらいで行こうと思ってます。

◎ フェリーでのあの揺れは初めてで少し怖かったです。 珍しくちょい酔いでした。 睡眠時間は6時間以上は必ず取ってますので3本は大丈夫かな!? ;;^,^;;

◎ 私も東北の二百&三百は初めてです。 皆さん、どんな情報が良いのでしょうね。 大したレコにはならないですが頑張ります! 有難うございました! m(_ _)m
2019/6/19 17:30
mypaceさん この時期の東北ですか!
○お久しぶりです、お元気ですか?^^ご無事の山行レコ何よりです
○しかし東北ですか~アクティブですね、スキーまでされるとは…お気をつけて
○秋田のジュンサイ食べてきてくださいね!
2019/6/19 9:40
Re: mypaceさん この時期の東北ですか!
◎ haruhiyoさん こんばんは〜! 何時もコメントを有難うございます! ^0^y
◎ 登ってない山は登りたくなる〜。 日本百名山はスピードで登ったので二百&三百は観光を兼ねての〜んびり登りたいなぁ〜と思ってます。 年取って来ると雨が降ったら登らんでもエエともう一人の自分が言います,,,。 ;^,^;
◎ 秋田のジュンサイは必ず食べてみたいと思います。 ハルさんは何でも良く知ってますね〜。 有難うございました! m(_ _)m
2019/6/19 18:18
mypaceさん こんにちは!
東北遠征ですか
しっかり仕事をかたずけ山体制バッチリですね!!
ようわからん聞いたこともないようなお山ですが
気をつけて頑張ってくださいネ!
いつも美味しそうな地酒で一人乾杯!
いいですね!
2019/6/19 16:24
Re: mypaceさん こんにちは!
◎ s_fujiwaraさん こんばんは〜! 何時もコメントを有難うございます! ^0^y

◎ やる時はヤル! やらない時はダラダラ,,,。 メリハリはしっかりしたですね! 気持ちは分かってるのですが、最近は身体が少しずつ今までの感じが違う〜,,,これが歳の魔物か,,,。

◎ 怖い山は出来たら登りたく無いですが、緩くてもピークハンターの端くれですから,,, ^p^;

◎ 日本百名山はスピード重視でしたので、二百&三百は観光(温泉&地酒優先ですが,,,^,^;)も兼ねての〜んびり、雨が降ったら観光に切り替えて遊びながら日本を回りたいなぁ〜と思ってます。 何時死ぬか分からないので今日一日を思いっきり楽しもうと切り替えてます。 グビグビ!! 旨〜い、もう一杯〜zzz 有難うございました! m(_ _;)m
2019/6/19 18:25
こんばんは
太平山は新百ということで2年前の5月15日に登っています
同じ旭又登山口からピストンでした 御手洗神社から上は
残雪が多く登山道が分からずGPSを頼りに登りました
ミズバショウがいっぱい咲いていたのを思い出しました
東北の山を楽しんで来てください
2019/6/21 21:48
Re: こんばんは
◎ kumatoriさん おはようござます! 何時も力強いコメントを有難うございます!^0^y

◎ 5月に東北へ行くとは凄いですね! 標高は高くなくても雪が〜、、。 鉄人kumatoriさんと同じコースを歩けて光栄です! 有難うございました! m(_ _)m
2019/6/22 7:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら