陣馬山〜高尾山(縦走)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
コースタイム
陣馬山
10:50 明王峠
12:30 小仏峠
13:15 一丁平
15:00 高尾山口駅
天候 | 晴れ後曇りときどき雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※高尾駅からのバスは小仏行きの方がすごく多く、陣馬高原下行きはそれほどでもありませんでした。立っている方が2,3人くらいでしょうか。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
水曜に大雨が降りましたが、おおむね乾いていて歩きやすかったです。 |
写真
感想
2ヶ月以上山登りをしていませんでした。ここのところ、週末になると天気が崩れていましたから…。とはいえ、運動していなかったわけではなくて、メガロスのプール会員になって着実に減量していました。
丹沢はヒルが出だす時期と聞いていましたので、ひさしぶりの山登りは原点に戻って陣馬山から高尾山の縦走にしました。以前は藤野駅まで電車で行って長い道のりを歩いて陣馬山頂に至るルートを好んでいましたが、今日は日和ってしまい、陣馬高原下までバスを利用しました。このルートのバスは、平日にしか乗ったことがなく、その際は沢山の小学生で満員だったのですが、今日はむしろ登山客ばかりでほとんどの方が座れるくらいでした。
バスを降りて驚いたのが新緑の美しさです。昨年7月から山登りを始めたもので、今日のような美しい緑を目にしたことはありませんでした。陣馬高原下から陣馬山頂まではずっとこの新緑で森林浴をしながら登ることができます。ヴァームを飲んで代謝も活発で、気持ちいい運動ができました。
陣馬山から高尾山までは尾根道のハイキングです。景信山で食事をしようと思っていたのに、道を間違えてしまい、うっかり巻いてしまいました。小仏峠での食事は気温が下がってきていてしっかり時間をかけられませんでした。寒かった…。結局、城山も巻いて、高尾山頂も巻いて、一号路をとぼとぼと下りてひさしぶりの山行は終了しました。
冬に丹沢に何回か行ったので、一丁平からの眺めは今まで以上に楽しめました。
☆食事メモ☆
マジックパスタ・カルボナーラ(サタケ)
スプーンがついていて非常時にも便利。好日山荘に売っています。調理ではお湯を注いだ後かきまぜるのを忘れてしまったためか、スープパスタみたいになってしまいました…。コッヘルに移し替えて少し煮込めばよかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する