杓子山 (下吉田駅~杓子山~忍野八海へ)


- GPS
- 07:00
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 952m
- 下り
- 762m
コースタイム
下吉田駅 8:35 ⇒ 大明見 9:05 ⇒不動ノ湯 9:55 ⇒ ゲート 10:30 ⇒ 大権首峠 11:10 ⇒ 11:55 杓子山
【下り】
杓子山 12:35 ⇒ 高座山 13:30 ⇒道路に出る14:20 ⇒ 15:00 忍野八海 15:20 ⇒ 15:35 忍野温泉
【行動時間 7:00】
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
御茶ノ水駅 5:45 ⇒ 6:38 立川駅 6:43 ⇒ 7:39 大月駅 7:51 ⇒ 8:35 下吉田駅 【復路】 忍野温泉16:38 ⇒ 富士山駅 17:05 ⇒ 17:43 大月駅(特急かいじ) 18:03 ⇒ 19:06 新宿駅 (JRは「休日おでかけパス」2600円を利用) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・特に危険なところはありませんが、杓子山と高座山の頂上近くの道は、土の急斜面で滑るので、注意。 ・車は、ゲート前まで入れます。ゲートまで車で来ると、頂上まで1時間15分くらいでしょう。 ・忍野八海を観光しましたが、すごい人でした。 ・(温泉)忍野温泉 800円。露天風呂はありませんが、若女将?の感じが良かったですよ。親切、サービスよし。 |
写真
感想
・歩きました。タクシーやバスには目もくれず、ひたすら歩く(貧乏人?)
・しかし、下吉田の街中は道が狭く、かつ車の往来が多いので、大明見まではバス、タク
シーを利用したほうが良いかも?
・忍野は歩いていて気持ちがいいですね。
ところが、忍野八海だけは大勢の観光客でごった返していました。
・朝、電車に乗ったら、トイレに行きたくなって、途中下車。予定が狂ってしまい同行の
F君ごめんなさい。
本来は、8:15富士山駅発、大明見行のバスに乗る予定で、杓子山のあとは鹿留山から
立ノ塚峠経由で 内野に下る予定でしたが、高座山から忍野に下ることに変更しました。
【記録】
8:31に下吉田駅に到着。富士山は大方雲に覆われていますが、頂上付近は顔を出しています。
我々の他には、年配の夫婦?2名が降りただけでした。 駅前にはタクシーが1台
停まっていましたが、後ろ髪を引かれる思いで歩きだします。
バス停のある大明見までは、30分で到着。そのまま道をまっすぐ進んで、標識が出
てきて、左の道に入ります。
ここまで来ると、車の往来も少なくなり、やがて、里山の雰囲気になっていきます。
なかなかいい感じの雰囲気です。天気もまあまあです。
山と高原地図には「旧鎌倉往還」とあります。歴史のある道なんだなー。
アスファルトの道ですが、けっこう急な道で疲れます。やがて、ペンション鉱泉閣前に
到着しました。右に行くと鳥居地峠です。休んでいると、下吉田駅で一緒に降りた夫婦
に追い抜かれました。お歳の割にはスピードがあります。頂上まで追いつくことはあり
ませんでした。
左の道を進むと、やがて不動ノ湯の前に着ました。湧水を汲みに来る人が多いのか
水汲みの人も入浴券を買ってくださいと掲示されていました。うーむ。
道々、遅咲きのサクラやいろいろな花が咲いていて、春だなーといった感じですが、
名前を知らないということは、少々寂しいかなー?
ゲートの少し前の空き地で、団体さんが出発の準備をしていました。若い女性が多い
グループでした。
大権首(おおざす)峠で休んでいると、高座山方面からトレイルランニングの男性が
やってきました。来週開かれる富士山の周りがコースである100マイル(160キロ)
のトレイルランニング大会があることを教えてもらいました。日本で最長距離の大会に
なるとか。すごい人もいるもんです。
ここから、少し急になった道をひと登りで杓子山の頂上に到着です。頂上は少し広く
なっています。7~8人ほどの人がくつろいでいました。 残念ながら、富士山の頂上は
雲の中です。 我々もテーブルの前に座り、お湯を沸かしてカップラーメンを食べます。
本来は鹿留山から立ノ塚峠経由で内野に降りる予定でしたが、出発時間が遅くなった
ので高座山~鳥居地峠経由で忍野に下ることにします。大権首峠まで戻って、高座山に
向かいます。少し岩場も出てきて変化があり楽しい道です。高座山で男性2名に追いつ
きました。鳥居地峠に車をおいてピストンだそうです。
高座山から少し下ると突然、視界が大きく開けて、牧場のような感じのところに出ます。
車が通れる道に変わり、やがて、右に行くと鳥居地峠ですが、まっすぐにも道があります。
方向的には、一般道に出る近道らしいいので、まっすぐの道を進みます。ピンクの標識も
あり、迷うこともなく、14:20に舗装道路に出ましたが、どうやら大分東寄りに出てしまい、
忍野方面からは遠くなってしまった感じもします。
ここから、歩いて忍野八海へ向かいます。途中、工事のガードマンさんや農作業中の
おばさんに道を聞きながら、40分ほどで忍野八海に到着。観光客にまぎれて観光をしてきました。
それにしても、人が多いなぁ。水はうわさ通りに綺麗でしたが、早々に退散。
忍野温泉に向かいます。また、近所のおばさんに道を聞いて、15分ほど歩いて到着。
800円を支払い、無料のタオルを借りて、誰もいないお風呂に入りました。途中で、
若者3名が入ってきました。上がって、ビールで乾杯。相棒が自販機のサントリーモルツを
買おうとしたのですが、電源が入っていなくて、冷えていないというので、食堂で他メー
カーの瓶ビールを注文。お詫びにと若女将がこごみと自家製こんにゃくをサービスして
くれました。感じがいいなー。
ビールを飲んで、忍野温泉を後にし、温泉前のバス停からバスに乗車。富士山駅に着くと
富士山が美しい姿を見せてくれていたのでした。
楽しい山歩きで、リフレッシュできました。
・F君、途中 いろいろ話を聞いてくれてありがとう。
・試し履きしたガルモント ツアーアルファ 調子良しでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する