ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1900701
全員に公開
ハイキング
奥秩父

雨降る前に?! 黒川鶏冠山〈山梨百・甲信越百 〉・3000本のアジサイ♪日本三大奇橋「猿橋」

2019年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:20
距離
11.6km
登り
662m
下り
663m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:18
合計
3:17
5:48
24
6:12
6:12
14
6:26
6:26
26
6:52
6:52
21
7:13
7:13
5
7:25
7:40
13
7:53
7:55
16
8:11
8:11
25
8:36
8:36
29
9:05
9:05
0
9:05
ゴール地点
天候 曇り、一瞬晴れ、後パラッ程度の小雨
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【黒川鶏冠山】
〈柳沢峠市営駐車場〉
柳沢峠でナビセット
国道411号に茶屋があり、その先看板あり
約40台、無料、トイレあり(水洗、ペーパーあり)
茶屋のテーブル・椅子の所から、富士山の眺望があるらしいが、本日はなし
三窪高原へレンゲツツジ見に行く方もここに駐車して向かっていました

【猿橋近隣公園】
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p1_4397.html
ナビセットは、猿橋公園で(我が家の車ナビは 近隣 と入れると出なかった)
無料、トイレあり
駐車場はいくつかあるようですが、ナビで出た駐車場から、
アジサイロードまですぐ、猿橋まで5分程度
入園料などはありません

●柳沢峠、市営駐車場→猿橋近隣公園まで
約50キロ、1時間ちょっと(高速使用してもしなくてもほぼ同じ)
私は下道で行きました   

●行きは高速、¥1650(くらいだったかな、夜間割引あったか?)
 帰りは下道、軽油なので、お安く行ってきました!   
コース状況/
危険箇所等
・特に登山道上で危険箇所は無いかと思いますが、
 分岐がいくつかあるので、注意して歩く
・山頂手前は岩場があり、濡れていると滑りますし、注意
・山頂は崖になっていますので、滑落注意
・柳沢峠コースには、レンゲツツジ咲いています
 (落合コース、ハンノキ尾根には全く咲いてないとのことです)
その他周辺情報 【粟の里】相模原インター店
食育・体験レストラン
http://www.kurinosato.com/

天気悪いので、行きませんでしたが・・
【三窪高原】レンゲツツジ
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p1_4503.html
【黒川鶏冠山】
登山口は、国道の反対側
右青い看板の階段から
駐車場、到着時他1台だけでした
2019年06月22日 05:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/22 5:46
【黒川鶏冠山】
登山口は、国道の反対側
右青い看板の階段から
駐車場、到着時他1台だけでした
茶屋の前に綺麗な藤が咲いていましたが、富士は見えず、、
一眼レフ一応持ったけど、景色は後もダメかな〜?
2019年06月22日 05:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/22 5:40
茶屋の前に綺麗な藤が咲いていましたが、富士は見えず、、
一眼レフ一応持ったけど、景色は後もダメかな〜?
花はレンゲツツジ咲いてるぐらいで、他は何もないみたい
このあたりの苔むすグリーンに癒やされる
2019年06月22日 06:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/22 6:15
花はレンゲツツジ咲いてるぐらいで、他は何もないみたい
このあたりの苔むすグリーンに癒やされる
ガスガスの中で、苔がとっても綺麗
2019年06月22日 06:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/22 6:16
ガスガスの中で、苔がとっても綺麗
いろいろなグリーン♪
2019年06月22日 06:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/22 6:17
いろいろなグリーン♪
六本木峠
ここの分岐から丸川峠、大菩薩方面に行けるようです
早朝、曇天、ソロなので、なんか熊が出そうで心配(>_<)
2019年06月22日 06:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/22 6:25
六本木峠
ここの分岐から丸川峠、大菩薩方面に行けるようです
早朝、曇天、ソロなので、なんか熊が出そうで心配(>_<)
ピントイマイチ、、
カマツカかな?
2019年06月22日 06:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/22 6:36
ピントイマイチ、、
カマツカかな?
ガマズミ
こちらも、イマイチ
はぁ〜〜、、
2019年06月22日 06:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/22 6:39
ガマズミ
こちらも、イマイチ
はぁ〜〜、、
いったん車道に出て、このトラロープ先を下っていきます
2019年06月22日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 6:41
いったん車道に出て、このトラロープ先を下っていきます
レンゲツツジかな
先ほどから見かけたけど、なかなか登山道近くに咲いてなかった
2019年06月22日 06:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/22 6:59
レンゲツツジかな
先ほどから見かけたけど、なかなか登山道近くに咲いてなかった
曇天での楽しみ♪
2019年06月22日 07:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
22
6/22 7:06
曇天での楽しみ♪
頭の上の高い位置に咲いてます
綺麗だなぁ〜
2019年06月22日 07:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/22 7:09
頭の上の高い位置に咲いてます
綺麗だなぁ〜
山頂手前、岩場注意の看板
レコで見たような・・
2019年06月22日 07:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 7:21
山頂手前、岩場注意の看板
レコで見たような・・
ここが岩場
左に巻き道があります
私は行きをここ、帰り巻き道で
岩がとっても滑ります
2019年06月22日 07:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/22 7:22
ここが岩場
左に巻き道があります
私は行きをここ、帰り巻き道で
岩がとっても滑ります
ここピーク?
山頂標識無かったかな、、?
一応セルフで写真!
あ、既に行った人のログから取ったヤマレコマップ見たら、
まだ先だった(>_<)
2019年06月22日 07:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
24
6/22 7:27
ここピーク?
山頂標識無かったかな、、?
一応セルフで写真!
あ、既に行った人のログから取ったヤマレコマップ見たら、
まだ先だった(>_<)
シャクナゲ発見!
ちょっと終わりかけですが、とりあえず今日は花がほとんど無いので嬉しいな
2019年06月22日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/22 7:31
シャクナゲ発見!
ちょっと終わりかけですが、とりあえず今日は花がほとんど無いので嬉しいな
ギンちゃん、、
まだ成長してない
米粒みたいだ〜
この周辺はちょっと岩場もあるし、滑るし注意
2019年06月22日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/22 7:31
ギンちゃん、、
まだ成長してない
米粒みたいだ〜
この周辺はちょっと岩場もあるし、滑るし注意
山頂、誰もいません
鶏冠神社の祠もありました
セルフで
2019年06月22日 07:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
36
6/22 7:37
山頂、誰もいません
鶏冠神社の祠もありました
セルフで
あぁ〜、ノービュー
岩場なので乗り出すと危険です
2019年06月22日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/22 7:33
あぁ〜、ノービュー
岩場なので乗り出すと危険です
分岐まで戻って来て、帰路追合方面に下り車道歩いて柳沢峠に戻ろうと歩き出したら、カップルの方がそちらから来ました
花も何も咲いてないし、車道もかなり距離あるからピストンの方が良いですよと
その方達が、写真撮りますよ!って♪
お願いはしてなかったんですが、そう言ってくださったので、撮っていただきました!
2019年06月22日 07:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
34
6/22 7:51
分岐まで戻って来て、帰路追合方面に下り車道歩いて柳沢峠に戻ろうと歩き出したら、カップルの方がそちらから来ました
花も何も咲いてないし、車道もかなり距離あるからピストンの方が良いですよと
その方達が、写真撮りますよ!って♪
お願いはしてなかったんですが、そう言ってくださったので、撮っていただきました!
帰りも苔のグリーンエリア、少し明るくなってまたまた素敵♪
サラサドウダンも既に散っていたし、ホントこの山、この時期、花ほとんど無い
2019年06月22日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
6/22 8:41
帰りも苔のグリーンエリア、少し明るくなってまたまた素敵♪
サラサドウダンも既に散っていたし、ホントこの山、この時期、花ほとんど無い
こちらは、、
ガスかかって、幻想的な・・
(^^;)
2019年06月22日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/22 8:45
こちらは、、
ガスかかって、幻想的な・・
(^^;)
登山道奥の方に、レンゲツツジたくさん咲いている場所
近くには行かず
2019年06月22日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 8:48
登山道奥の方に、レンゲツツジたくさん咲いている場所
近くには行かず
あ、山中で食べ忘れた!
チェリー、駐車場で♪

では、次の目的地へ〜!
2019年06月22日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/22 9:10
あ、山中で食べ忘れた!
チェリー、駐車場で♪

では、次の目的地へ〜!
【猿橋公園】
駐車場、ガラガラ
今年はアジサイ祭りは無いそうです
2019年06月22日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 10:34
【猿橋公園】
駐車場、ガラガラ
今年はアジサイ祭りは無いそうです
ブルーが綺麗
2019年06月22日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
6/22 10:40
ブルーが綺麗
群生してますが、まだ少し早いようです
2019年06月22日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/22 10:40
群生してますが、まだ少し早いようです
このピンク素敵〜♪
2019年06月22日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/22 10:43
このピンク素敵〜♪
このガクアジサイもすっごく可愛い!!
雨でびっしょり(^o^)
2019年06月22日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/22 10:44
このガクアジサイもすっごく可愛い!!
雨でびっしょり(^o^)
梅雨時期のお楽しみ
2019年06月22日 10:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
6/22 10:44
梅雨時期のお楽しみ
山が花少なかったので、嬉しいな♪
2019年06月22日 10:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
6/22 10:46
山が花少なかったので、嬉しいな♪
咲きはじめ
2019年06月22日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/22 10:47
咲きはじめ
紫も良いですね〜
2019年06月22日 10:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
16
6/22 10:47
紫も良いですね〜
ボリュームのブルー
2019年06月22日 10:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12
6/22 10:51
ボリュームのブルー
一面咲いてます!
2019年06月22日 10:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
6/22 10:51
一面咲いてます!
2019年06月22日 10:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
6/22 10:50
2019年06月22日 10:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
6/22 10:53
雨に濡れイキイキ
2019年06月22日 10:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
6/22 10:54
雨に濡れイキイキ
可愛いなぁ〜
2019年06月22日 10:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
6/22 10:54
可愛いなぁ〜
たくさん咲いてます
2019年06月22日 10:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
6/22 10:55
たくさん咲いてます
真っ白!
2019年06月22日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/22 10:57
真っ白!
バックはホワイトのアジサイで
2019年06月22日 11:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
6/22 11:00
バックはホワイトのアジサイで
ブルーをバックで♪
2019年06月22日 11:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
21
6/22 11:00
ブルーをバックで♪
2019年06月22日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/22 11:13
日本三大奇橋
「猿橋」
初めて来ました!♪
橋脚がなく「結木」という木が橋桁を支えているのが特徴
2019年06月22日 11:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
21
6/22 11:03
日本三大奇橋
「猿橋」
初めて来ました!♪
橋脚がなく「結木」という木が橋桁を支えているのが特徴
猿橋の上から
2019年06月22日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/22 11:10
猿橋の上から
重要文化財
八ツ沢発電所施設
第一号水路橋
2019年06月22日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
6/22 11:10
重要文化財
八ツ沢発電所施設
第一号水路橋
上から見ると、水が流れているのがわかります
2019年06月22日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/22 11:13
上から見ると、水が流れているのがわかります
ユキノシタ
今年初♪
2019年06月22日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/22 11:02
ユキノシタ
今年初♪
ツルマンネングサかな
2019年06月22日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/22 11:08
ツルマンネングサかな
山王宮
2019年06月22日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 11:14
山王宮
テイカズラ
2019年06月22日 11:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
6/22 11:18
テイカズラ
車道橋の上から、猿橋入れて
2019年06月22日 11:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
6/22 11:20
車道橋の上から、猿橋入れて
猿橋と水路橋
2019年06月22日 11:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
6/22 11:20
猿橋と水路橋
日本三大奇橋
猿橋(山梨県大月市)
錦帯橋(山口県岩国市)
愛本橋(富山県黒部市)
だそうです!
2019年06月22日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/22 11:20
日本三大奇橋
猿橋(山梨県大月市)
錦帯橋(山口県岩国市)
愛本橋(富山県黒部市)
だそうです!
下は真っ青な水と岩々
2019年06月22日 11:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
6/22 11:00
下は真っ青な水と岩々
キハギ
川の岩場に咲いてます
2019年06月22日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/22 11:27
キハギ
川の岩場に咲いてます
野バラ
こちらも同じあたりに咲いてました
2019年06月22日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/22 11:29
野バラ
こちらも同じあたりに咲いてました
クサノオウ
2019年06月22日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/22 11:41
クサノオウ
戻りはちょっとルート変えて
色鮮やかに
2019年06月22日 11:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
6/22 11:37
戻りはちょっとルート変えて
色鮮やかに
カメラと角度ちょっと変えて
2019年06月22日 11:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
6/22 11:40
カメラと角度ちょっと変えて
梅雨時期のお楽しみ、アジサイ堪能しました♪
2019年06月22日 11:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
6/22 11:38
梅雨時期のお楽しみ、アジサイ堪能しました♪
ナツツバキ
駐車場に戻って来ました
2019年06月22日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/22 11:45
ナツツバキ
駐車場に戻って来ました
ユリが綺麗
山は花が少なかったけど、ここで綺麗なアジサイ見れて良かった〜♪
2019年06月22日 11:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
6/22 11:50
ユリが綺麗
山は花が少なかったけど、ここで綺麗なアジサイ見れて良かった〜♪
【粟の里】食育・体験レストラン
帰路途中、相模原IC近く
和風ハンバーグ260gで〜す
2019年06月22日 13:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
24
6/22 13:32
【粟の里】食育・体験レストラン
帰路途中、相模原IC近く
和風ハンバーグ260gで〜す

感想

今週末も天気イマイチ(>_<)
土日とも特に午後から天気急変予報!?で、どちらかというと土曜日の方が良さそう。
木曜日までちょっと忙しく、金曜日にどこ行こうかな?といろいろ調べる。
なるべく午前中で下山出来、花が綺麗な山はないかな〜??
北関東よりも、山梨方面が良さそう?
富士山界隈の山は、てんくらではイマイチで、
ここ黒川鶏冠山は午前中はてんくらA!
未踏の山梨百・甲信越百を1座プラスして来よう♪
そして帰り途中の、アジサイが3000本群生してる猿橋、
行ったこと無いのでここもセットで♪
4時前に府中スマートICから乗り、6時前には登山口駐車場に到着。
雨降る前に帰ろうと早めの予定を立てたが、既に曇り、、
山頂から戻る頃には、ごくわずかだが雨もパラッ!
お花もほとんど無いので、ピストンでさっさか下山しました。

猿橋もたぶんこんな天気で人少なめ?
曇天のちょっと暗い日に、鮮やかなアジサイと、
日本三大奇橋の猿橋を見る事が出来、それなりに楽しい時間を過ごせました♪

山中でお会いしたカップルさん、
とっても素敵なお二人でヤマレコは見るそうですが、書いては無いよう。
写真は撮らせていただきましたが、恥ずかしいので・・と。
この日初めて山の中でお会いし、お話、写真、ありがとうございました!

山の写真少ないし、ノービューのピストンレコですが、
見てくださった方、ありがとうございます(^o^)♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:995人

コメント

雨降る前に速攻で(^0^)
雨降る前に速攻で
鶏冠山ゲット
花は少なくとも、苔のグリーンエリアは素敵です
そして猿橋のアジサイ いいですねえ

pikaちゃんの行動力 、さすがですねえ
22日、zinniaさんと地蔵尾根から蛭予定していましたが、
テンクラB予報に怖気ついて断念
軟弱もののタンタンでした
お疲れ様
2019/6/23 8:43
Re: 雨降る前に速攻で(^0^)
tantanmameさん、こんばんわ(^o^)/
早々にコメントいただいていましたのに、返信 遅くなり、すみません

予報より、ダメでしたね、、
ノービューですし、パラッと来ちゃいました

木曜日夜、zinniaさんが最近の訪問者のところに来てくださっていたので、
「今週末はどこ行くんですか〜?」ってヤマレコ しましたら、
土曜日の件お聞きし、誘ってくださいました
しかし、、天気急変?な予報で、私の亀歩きだと皆さんに迷惑かかっちゃうので、
遠慮させていただきました!
でも、どこか少しでも行きたかったので

行動力、tantanさん>pika ですよ
金曜日もロング歩き、またまた土曜日に行こうとするなんて・・
なんてすごいんでしょう!!!

私は、夏の計画もそんなに無いんで、
ちょっとユル歩きの時、
貴婦人とzinniaさんのスイカ山行の時は、ぜひ参加させてくださいねnote
ありがとうございます
2019/6/23 20:20
梅雨にも負けず
Pさん こんばんは

私も週末色々計画立ててたんですが、行けそなエリアはどこも雨か曇りの予報
結局寝て過ごすと言う愚かな選択をしてしまいました〜
そんな中でも、さすがPさんアグレッシブですね〜!まじリスペクトです
隙あらばさぼろうとする私とは大違い。見習わなければ・・・

この時期、花が少ないのは分かっていたとしても残念でしたね
でも、雨に濡れた紫陽花はまさに旬を迎え、活き活きと瑞々しく梅雨に色を添える。
紫陽花も綺麗に写真撮って貰って嬉しそうですね

これからハードな山行きも増えると思うので、良い足休めになったのではないでしょうか
毎回楽しいレコありがとうございます

Ps
ハンバーグは少々食べ過ぎではないでしょうか?
2019/6/23 18:07
Re: 梅雨にも負けず
pさん、こんばんわ(^o^)/

ホント週末になると天気イマイチですね
といってもsunならガツンと高い山 に行くのか!?
っていうと、そんなことも無いんですが・・
雨予報の日くらい家でやらなければいけない事、しっかりやれば良いんですが・・
結局 とか出かけないと、いつまでもいつまでもsleepy 寝ちゃってて 何もせず過ごしちゃうんでhappy01

そう は今ちょっと一段落時期ですかね?
まぁ人気の山はカモメランとか他いろいろ咲いているんですが、
未踏の山も気になってて。。
今回アジサイと猿橋に行かなかったら、めちゃめちゃ寂しい暗いレコでした
雨で濡れたアジサイは心和みました!!

ハハハ、、restaurant130グラムにすれば良かったなぁ〜
ちょっと食べ終わる頃はお腹いっぱいでしたpig
そのくせ、デザートのアイスどうしようかな?なんて・・
一応我慢しましたが、ダメですね〜〜〜

嬉しい 、ありがとうございました!!
2019/6/23 20:33
ソロ登山、おみそれです(^。^)
こんばんは😄

天候不順の中、ソロでの登山。
私には真似出来ません( ̄▽ ̄)

鶏冠山の山名を見て、凄いなぁと思いましたが、黒川鶏冠山だったんですね。

猿橋、以前に猿が川か谷を越える時に何頭も繋がって橋にして渡した❓のを思い出しました(^。^)
漫画だったかもしれないですが( ̄▽ ̄)
2019/6/23 21:34
Re: ソロ登山、おみそれです(^。^)
teheさん、こんばんは(^o^)/

朝3時前にセットした目覚まし鳴りbell、てんきとくらすを見ると、
日曜日の方が良くなってました
止めて寝て、明日にしようか?迷いましたが・・
しかし、また悪くなっても・・と予定通り向かいました

っていても、少しは景色見れるかな?
も他の方のレコでは少なかったけど、もう少し見れるかな?
と思いましたが、撃沈でした

一応登ったのですが、山梨百・甲信越百ゲットだけの山行になっちゃいました
名前、険しそうでよね?
黒川ついてますが・・、山頂は岩でゴツゴツでした!

猿橋、近くにいながら未渡でした
日本三大奇橋、風情あって良かったです
ネットから引用:>猿橋の歴史は古く、初期の建築年代は600年頃百済の国の志羅呼(しらこ)が、猿がつながって対岸に渡る姿を見て、これを造ったという伝説があるが、詳細は不明
とありました!
アジサイの彩りがこの日の楽しみでした
レコも黒川鶏冠山だけでしたら、 超少なかったです
、今回もありがとうございました
2019/6/23 21:48
ピンポイントで
pikachanさん、今晩は、

なかなか天気がすぐれない中、上手いこと雨が無いところを
ピンポイントで凄いですね。
確かに、ちょっとガス気味で人の少ない所だと熊が怖いですね。
熊多そうな感じの場所だし・・・。

アジサイって意外と色が豊富。ちょっとビックリ。

猿橋は知っていたけど、重要文化財の施設まで近くにあるなんて知らなかった。
中央道で近くは何回も通っているけど、面倒でなかなか足が向かなくて。
2019/6/26 23:50
Re: ピンポイントで
takatanさん、こんばんわ(^o^)/

この週末はイマイチなのはわかっていたんですが、
でもどこか行きたいなぁ〜って
雨の降る前に!と思いましたが、ポツポツ来ちゃいました
一人で静かな山道だと、ちょっと熊、怖かったです

アジサイ綺麗でしたよ♪
そして初めての猿橋も素敵でした!!
takatanさんも機会があればぜひ立ち寄って見るのも良いですよ〜

ありがとうございま〜〜す
2019/6/27 20:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら