記録ID: 1901603
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
薬師岳 ガスで眺望なし
2019年06月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:51
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,844m
- 下り
- 1,842m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 7:49
距離 20.0km
登り 1,844m
下り 1,842m
夜叉神峠登山口から薬師岳まで往復しました。
<夜叉神峠登山口〜夜叉神峠>
緩く登ります。夜叉神峠からは鳳凰三山、白峰南嶺が良く見えます。
<夜叉神峠〜杖立峠>
夜叉神峠から少し下ると急坂があります。その先は杖立峠まで長く緩い登り。
<杖立峠〜苺平>
火事場跡の先苺平手前には石がごろごろしたコースです。登りは問題なかったのですが、下りでは石に乗り足首を捻りそうでした。
<苺平から南御室小屋>
辻山へは森の中を歩く感じ、踏み跡は明瞭です。ガスで辻山からの眺めはありませんでした。イワカガミが満開でした。
南御室小屋手前ではの気持ち良い樹林帯です。
<南御室小屋〜薬師岳>
南御室小屋から急坂で一気に高度を上げます。この急坂はいかにも南アの急坂といった感じ。そして森林限界を超えて岩場の砂払岳を通過します。
薬師岳小屋の先で少し残雪がありましたが、アイゼンは不要でした。
薬師岳はガスで眺望はありませんでした。
<薬師岳〜夜叉神峠登山口>
帰りは、辻山には寄らず戻りました。
途中小雨で雨具を着用しました。
<夜叉神峠登山口〜夜叉神峠>
緩く登ります。夜叉神峠からは鳳凰三山、白峰南嶺が良く見えます。
<夜叉神峠〜杖立峠>
夜叉神峠から少し下ると急坂があります。その先は杖立峠まで長く緩い登り。
<杖立峠〜苺平>
火事場跡の先苺平手前には石がごろごろしたコースです。登りは問題なかったのですが、下りでは石に乗り足首を捻りそうでした。
<苺平から南御室小屋>
辻山へは森の中を歩く感じ、踏み跡は明瞭です。ガスで辻山からの眺めはありませんでした。イワカガミが満開でした。
南御室小屋手前ではの気持ち良い樹林帯です。
<南御室小屋〜薬師岳>
南御室小屋から急坂で一気に高度を上げます。この急坂はいかにも南アの急坂といった感じ。そして森林限界を超えて岩場の砂払岳を通過します。
薬師岳小屋の先で少し残雪がありましたが、アイゼンは不要でした。
薬師岳はガスで眺望はありませんでした。
<薬師岳〜夜叉神峠登山口>
帰りは、辻山には寄らず戻りました。
途中小雨で雨具を着用しました。
天候 | 晴れのち曇り、小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
薬師岳小屋の先に少し残雪あり。表面はサクサクなので滑り止めは不要。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ 1 ポリ
グローブ 1 薄手
靴 1 ミドルカット
ザック 1 35L
飲料 1 400ml消費
半袖シャツ 1 ポリ
雨具上下 1
|
---|
感想
天気が良ければ、観音岳まで行きたかったのですが、ガスで眺望がないため、薬師岳で引き返しました。仕方ないですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する