鳳凰ニ山


- GPS
- 12:15
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,946m
- 下り
- 1,943m
コースタイム
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:48
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夜叉神峠辺りはツルツルが多いが雪がない場所も多くチェーンスパイクが丁度良い |
その他周辺情報 | 白山温泉 トンカツ屋 一力 |
写真
感想
雪山に泊まりたいと思っていて、テント泊を予定していた
でも寒波が抜けきってなく−19℃予報だったので、冬季小屋がある南御室へ
満員でダメなら日帰りと考えていた
夜叉神峠駐車場を6時半ころ出発。
駐車台数がめちゃくちゃ多く焦った
とりあえずツボ足で進むも峠手前がツルツルで大変
夜叉神峠から白根三山がとても綺麗
杖立峠まで急登を登り、トラバース気味に進む。日陰で寒さが増す
苺平までもダラダラ登り。山火事跡辺りは少しだけ北岳が見える。
苺平からは直ぐに小屋
とりあえず冬季小屋を覗くと3人分の荷物。まだスペースがあり日帰りにならず助かった。
お昼ご飯を食べて空身で観音岳まで行く。相変わらず風も弱く有り難い
一頻り眺めを堪能して小屋まで引き返し宴会開始。
ホットウイスキーで暖まりながら鍋を作って、〆はラーメン。
疲れてるからか早々に寝てしまった。
暖かい寝袋のおかげで寒かを感じる事なく熟睡
朝起きたら、昨日汲み置きした水が凍ってた。それなりに冷えこんだんだな
朝飯食べて荷物纏めて下山開始。
辻山に寄り道して白根三山を眺めてると、昨夜小屋に居た3人組到着。写真を取り合え出来て良かった。
あとはチャッと下山完了。
韮崎の「一力」でトンカツ食べて、白山温泉で疲れを癒やし山行終了。
来週はアイスクライミングのよて
雪中テント泊したくて南御室小屋に行こうと計画するも、寒波来ちゃったからどうするか?でも冬季小屋暖かそうだね。
結果。あったかくて快適でした。
もうちょっとあったかくなってからまた雪中テント泊リベンジだね。
連休なので泊まりで山に行きたくて2人の計画に参加させてもらいました。
夜叉神峠から登るのは初めてで、2日とも晴天微風でいい景色を堪能出来ました。
最初はテント泊のつもりでしたが寒波で気温が大分下がる予報、テント泊は諦めて冬季小屋狙いにしました。小屋は布団もあってそんなに寒い思いをしないで済んだし宴会も出来たし良かったかな。
次はちゃんとテント泊で、シェラフのスペックも試したいし
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する