ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1903674
全員に公開
ハイキング
中国

松笠山から二ヶ城山

2019年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
11.9km
登り
864m
下り
784m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
0:49
合計
5:26
7:40
8
スタート地点
7:48
7:55
4
7:59
7:59
6
8:05
8:05
23
8:28
8:29
41
9:10
9:10
19
9:29
9:34
48
10:22
10:24
64
11:28
12:02
64
13:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
コース状況/
危険箇所等
まだ豪雨災害の崩落箇所は復旧していませんが、迂回路はしっかり整備されています。
戸坂の、上千足バス停。
本日はここからスタートです。
朝、5時半起きでやって参りました!
2019年06月23日 07:40撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 7:40
戸坂の、上千足バス停。
本日はここからスタートです。
朝、5時半起きでやって参りました!
塗り替えた安芸大橋がきれいです。
2019年06月23日 07:42撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 7:42
塗り替えた安芸大橋がきれいです。
戸坂駅にやって参りました。
トイレを拝借しました。
2019年06月23日 07:54撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 7:54
戸坂駅にやって参りました。
トイレを拝借しました。
駅右側から、線路を越えます。
2019年06月23日 07:54撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 7:54
駅右側から、線路を越えます。
遮断機の無い、歩行者専用の小さな踏切。
2019年06月23日 07:55撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 7:55
遮断機の無い、歩行者専用の小さな踏切。
踏切を越えて、左へ。
2019年06月23日 07:55撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 7:55
踏切を越えて、左へ。
鳥居をくぐります。一礼をお忘れなく。
この後、分かれ道を右に進み、小さな水路沿いに坂を登ります。
2019年06月23日 07:56撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 7:56
鳥居をくぐります。一礼をお忘れなく。
この後、分かれ道を右に進み、小さな水路沿いに坂を登ります。
登りきるとこんな感じ。
写っていませんが、画面の右は畑、左は墓地です。
2019年06月23日 07:58撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 7:58
登りきるとこんな感じ。
写っていませんが、画面の右は畑、左は墓地です。
ちゃんと案内があります。山の名前が違いますが、よくわかりません(;^ω^)
2019年06月23日 07:58撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 7:58
ちゃんと案内があります。山の名前が違いますが、よくわかりません(;^ω^)
階段を上がると、琴平神社に。
2019年06月23日 07:59撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 7:59
階段を上がると、琴平神社に。
由緒書き(大好物)。
2019年06月23日 08:00撮影 by  SO-04K, Sony
1
6/23 8:00
由緒書き(大好物)。
神社右手から山に入ります。滝への入り口でもあり、案内も表示してあるので、すぐにわかります。
2019年06月23日 08:04撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 8:04
神社右手から山に入ります。滝への入り口でもあり、案内も表示してあるので、すぐにわかります。
その、琴平の滝。
2019年06月23日 08:04撮影 by  SO-04K, Sony
1
6/23 8:04
その、琴平の滝。
滝全景。
2019年06月23日 08:05撮影 by  SO-04K, Sony
1
6/23 8:05
滝全景。
少し登ると、一休出会い坂に。龍泉寺観音から来る道との合流点ですね。
2019年06月23日 08:10撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 8:10
少し登ると、一休出会い坂に。龍泉寺観音から来る道との合流点ですね。
大嫌いな、階段登場!
(しかも、かなり長かったです)
2019年06月23日 08:12撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 8:12
大嫌いな、階段登場!
(しかも、かなり長かったです)
可憐で素朴な紫陽花。
2019年06月23日 08:20撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 8:20
可憐で素朴な紫陽花。
古墳と松笠観音の案内板。
古墳は、この度スルーさせていただきました。
2019年06月23日 08:25撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 8:25
古墳と松笠観音の案内板。
古墳は、この度スルーさせていただきました。
そして左の道は、豪雨災害で未だ封鎖中。
右に整備していただいている仮参道を進みます。
2019年06月23日 08:26撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 8:26
そして左の道は、豪雨災害で未だ封鎖中。
右に整備していただいている仮参道を進みます。
少し登ると、謎の広場が。
2019年06月23日 08:28撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 8:28
少し登ると、謎の広場が。
途中、木々の間から少しだけ景色が。
2019年06月23日 08:28撮影 by  SO-04K, Sony
1
6/23 8:28
途中、木々の間から少しだけ景色が。
岩!
2019年06月23日 08:41撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 8:41
岩!
左が展望台(八畳岩)、山頂は右。
有名なので展望台に寄って行きます。
2019年06月23日 08:44撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 8:44
左が展望台(八畳岩)、山頂は右。
有名なので展望台に寄って行きます。
なだらかで歩きやすい道。
2019年06月23日 08:45撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 8:45
なだらかで歩きやすい道。
展望台直前だけ、ステキな岩登り((o(´∀`)o))
2019年06月23日 08:46撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 8:46
展望台直前だけ、ステキな岩登り((o(´∀`)o))
そしてこの絶景!
正面に武田山&火山・広島経済大学(母校です)が見えますな。
2019年06月23日 08:46撮影 by  SO-04K, Sony
2
6/23 8:46
そしてこの絶景!
正面に武田山&火山・広島経済大学(母校です)が見えますな。
左は、右から春日野団地や下方に安芸大橋、川沿いに目をやれば祇園新橋・祇園大橋・新庄橋、左奥には瀬戸内海も見えますね。
2019年06月23日 08:47撮影 by  SO-04K, Sony
1
6/23 8:47
左は、右から春日野団地や下方に安芸大橋、川沿いに目をやれば祇園新橋・祇園大橋・新庄橋、左奥には瀬戸内海も見えますね。
再び正面。足元の岩を写さず、景色だけ撮ってみました。
2019年06月23日 08:48撮影 by  SO-04K, Sony
2
6/23 8:48
再び正面。足元の岩を写さず、景色だけ撮ってみました。
右側。中央やや左に緑井の街並み、左奥に向かって毘沙門台や弘億、高取の各団地が望めます。
右は八木ですね。
2019年06月23日 08:48撮影 by  SO-04K, Sony
1
6/23 8:48
右側。中央やや左に緑井の街並み、左奥に向かって毘沙門台や弘億、高取の各団地が望めます。
右は八木ですね。
赤いツツジさんもいました。
2019年06月23日 08:48撮影 by  SO-04K, Sony
1
6/23 8:48
赤いツツジさんもいました。
ポーズはある方のパクりです(;^ω^)
2019年06月23日 08:50撮影 by  SO-04K, Sony
3
6/23 8:50
ポーズはある方のパクりです(;^ω^)
おやつです
2019年06月23日 08:55撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 8:55
おやつです
パノラマも撮ってみました。
パノラマも撮ってみました。
「複層林展示林」なる看板。
色々御努力されてるんですねぇ。
てか、肥料240圓剖辰い拭
2019年06月23日 09:08撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 9:08
「複層林展示林」なる看板。
色々御努力されてるんですねぇ。
てか、肥料240圓剖辰い拭
途中、木の間から少しだけパチリ。
2019年06月23日 09:10撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 9:10
途中、木の間から少しだけパチリ。
331mピークの三角点にtouch!
2019年06月23日 09:10撮影 by  SO-04K, Sony
1
6/23 9:10
331mピークの三角点にtouch!
なんだか林道っぽい舗装路が出てきた・・・
後から航空写真で見たけど、謎の広場っぽいところにしかつながっていない感じ。
2019年06月23日 09:15撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 9:15
なんだか林道っぽい舗装路が出てきた・・・
後から航空写真で見たけど、謎の広場っぽいところにしかつながっていない感じ。
しばらく、謎の舗装路と並走します。
2019年06月23日 09:19撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 9:19
しばらく、謎の舗装路と並走します。
分岐点。
ここで今回最大のミスを犯してしまいました _| ̄|○
2019年06月23日 09:26撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 9:26
分岐点。
ここで今回最大のミスを犯してしまいました _| ̄|○
マイクロウェーブ反射板。
そして、ここが松笠山山頂でした。
2019年06月23日 09:28撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 9:28
マイクロウェーブ反射板。
そして、ここが松笠山山頂でした。
三角点ターッチ!
2019年06月23日 09:28撮影 by  SO-04K, Sony
1
6/23 9:28
三角点ターッチ!
山頂プレート。
「あさきた里山マスター」のプレートは撤去され、「あさきた里山キング」のそれに。
栄枯盛衰のあはれみを感じまする。
2019年06月23日 09:29撮影 by  SO-04K, Sony
1
6/23 9:29
山頂プレート。
「あさきた里山マスター」のプレートは撤去され、「あさきた里山キング」のそれに。
栄枯盛衰のあはれみを感じまする。
そしてこれも。
まったくみえなくなってしまった景観図。
2019年06月23日 09:29撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 9:29
そしてこれも。
まったくみえなくなってしまった景観図。
ベンチとかもあり、景観はイマイチですが感じはいいですね。
そして、そのベンチに誰かの忘れ物ペットボトルが寂しく佇んでいました。
2019年06月23日 09:34撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 9:34
ベンチとかもあり、景観はイマイチですが感じはいいですね。
そして、そのベンチに誰かの忘れ物ペットボトルが寂しく佇んでいました。
さあ、二ヶ条山へ!
歩きやすい尾根道が続きます。
そして、何も考えず進み。
2019年06月23日 09:48撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 9:48
さあ、二ヶ条山へ!
歩きやすい尾根道が続きます。
そして、何も考えず進み。
写していませんが急降下の道を下ってしばらく・・・ルート間違いに気付きます。
戸坂東浄団地への下山路でした。
慌てて急登を重い足取りで戻ります。
2019年06月23日 10:03撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 10:03
写していませんが急降下の道を下ってしばらく・・・ルート間違いに気付きます。
戸坂東浄団地への下山路でした。
慌てて急登を重い足取りで戻ります。
ここの分岐で間違えました。
赤いテープ二つの間を左折するのが正解だったのに、直進したんですね。
でもこれ、わかりにくいですよね〜(;´Д`)
2019年06月23日 10:03撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 10:03
ここの分岐で間違えました。
赤いテープ二つの間を左折するのが正解だったのに、直進したんですね。
でもこれ、わかりにくいですよね〜(;´Д`)
左折してちょっと下ると、すぐこの案内。
2019年06月23日 10:04撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 10:04
左折してちょっと下ると、すぐこの案内。
倒木アリ。
ま、普通に迂回できましたがw
2019年06月23日 10:09撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 10:09
倒木アリ。
ま、普通に迂回できましたがw
そして、謎の丸木橋。
秘密のルートか?w
2019年06月23日 10:16撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 10:16
そして、謎の丸木橋。
秘密のルートか?w
渡って振り返ってみたところ。
結局、森林学習で樹木の名前を見ることができるよう掛けられた橋でした。行き止まり。
2019年06月23日 10:17撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 10:17
渡って振り返ってみたところ。
結局、森林学習で樹木の名前を見ることができるよう掛けられた橋でした。行き止まり。
こんな感じで、樹木名プレートその他の整備がされていました。
2019年06月23日 10:18撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 10:18
こんな感じで、樹木名プレートその他の整備がされていました。
菰口憩いの森の一部であろう広場に出ました。正面が二ヶ条山。
多くの方が通られているルートはここを左から大きく迂回するみたいですが、右に直接降りるルートがうっすらあったのでそちらへ。
2019年06月23日 10:19撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 10:19
菰口憩いの森の一部であろう広場に出ました。正面が二ヶ条山。
多くの方が通られているルートはここを左から大きく迂回するみたいですが、右に直接降りるルートがうっすらあったのでそちらへ。
「ポツンとアザミ」。
2019年06月23日 10:22撮影 by  SO-04K, Sony
1
6/23 10:22
「ポツンとアザミ」。
あっという間に道路へ出ました。
迂回ルートは、この車道を左から降りる道だったようです。
2019年06月23日 10:22撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 10:22
あっという間に道路へ出ました。
迂回ルートは、この車道を左から降りる道だったようです。
「ショートカットしてやったぜ!」と、意気揚々と右に向かいました。
が、これがまた大間違い!
今度はすぐに気付けて事なきを得ましたが、気をつけなくちゃ。
2019年06月23日 10:23撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 10:23
「ショートカットしてやったぜ!」と、意気揚々と右に向かいました。
が、これがまた大間違い!
今度はすぐに気付けて事なきを得ましたが、気をつけなくちゃ。
正解はここ。
さっき、舗装路に出たところから左斜め前すぐでした(;・∀・)
2019年06月23日 10:24撮影 by  SO-04K, Sony
1
6/23 10:24
正解はここ。
さっき、舗装路に出たところから左斜め前すぐでした(;・∀・)
ハイキングコースっぽい、穏やかな道。
2019年06月23日 10:24撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 10:24
ハイキングコースっぽい、穏やかな道。
ちょっとだけ山道っぽくなってきました。
2019年06月23日 10:24撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 10:24
ちょっとだけ山道っぽくなってきました。
ん?
「いこいの場」ってなんだ?
2019年06月23日 10:27撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 10:27
ん?
「いこいの場」ってなんだ?
これでした。
ベンチがたくさん作ってあり、結構広いスペースが作ってあります。
2019年06月23日 10:28撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 10:28
これでした。
ベンチがたくさん作ってあり、結構広いスペースが作ってあります。
ふむふむ。
2019年06月23日 10:29撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 10:29
ふむふむ。
看板を撮って振り返ると、ちょっとだけ景色が。
仁保方面かな?
2019年06月23日 10:29撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 10:29
看板を撮って振り返ると、ちょっとだけ景色が。
仁保方面かな?
かなり疲れてきて、写真を撮る元気がなくなってきてますw
千人塚は、ここにあった二ツ城(二ヶ城)-城主・建築年不明-が陥落した時の無名兵士墓所という説と、温品の殿様が退治した人食いけだものにやられた犠牲者の墓所という説があるそうでゴンス。
2019年06月23日 11:01撮影 by  SO-04K, Sony
1
6/23 11:01
かなり疲れてきて、写真を撮る元気がなくなってきてますw
千人塚は、ここにあった二ツ城(二ヶ城)-城主・建築年不明-が陥落した時の無名兵士墓所という説と、温品の殿様が退治した人食いけだものにやられた犠牲者の墓所という説があるそうでゴンス。
鉄塔に遭遇。
2019年06月23日 11:11撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 11:11
鉄塔に遭遇。
意外といい景色。
左奥の煙突は安佐南工場かな?
2019年06月23日 11:12撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 11:12
意外といい景色。
左奥の煙突は安佐南工場かな?
岩!岩!岩!
( ̄ー+ ̄)キラリ
2019年06月23日 11:20撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 11:20
岩!岩!岩!
( ̄ー+ ̄)キラリ
分岐点。
2019年06月23日 11:25撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 11:25
分岐点。
で、とうちゃこ。
2019年06月23日 11:29撮影 by  SO-04K, Sony
1
6/23 11:29
で、とうちゃこ。
360°の眺望とはいかないまでも、岩とのマッチングがそそります。
宮島もみえますね。
2019年06月23日 11:33撮影 by  SO-04K, Sony
1
6/23 11:33
360°の眺望とはいかないまでも、岩とのマッチングがそそります。
宮島もみえますね。
福田方面。
2019年06月23日 11:33撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 11:33
福田方面。
お昼ご飯。
横着してコンビニ飯。これなら残り汁も出ず、暑くてもさっぱり。
そして!車でないので山頂ビール!
このために保冷剤を鬼のように持ってきましたよんwww
2019年06月23日 11:41撮影 by  SO-04K, Sony
1
6/23 11:41
お昼ご飯。
横着してコンビニ飯。これなら残り汁も出ず、暑くてもさっぱり。
そして!車でないので山頂ビール!
このために保冷剤を鬼のように持ってきましたよんwww
下山途中、こんな説明が3か所くらい。
2019年06月23日 12:07撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 12:07
下山途中、こんな説明が3か所くらい。
その、明治時代の石碑。
2019年06月23日 12:08撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 12:08
その、明治時代の石碑。
下山中は、素敵な景色の連続でした。
八木方面。白骨化した木がイイでしょ?
でも、奥に見える土砂災害の爪痕が・・・
私、仕事で当日この界隈を歩き回ったので記憶がまざまざと。
2019年06月23日 12:16撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 12:16
下山中は、素敵な景色の連続でした。
八木方面。白骨化した木がイイでしょ?
でも、奥に見える土砂災害の爪痕が・・・
私、仕事で当日この界隈を歩き回ったので記憶がまざまざと。
カメラを振ってみました。
2019年06月23日 12:16撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 12:16
カメラを振ってみました。
パノラマ〜!
左方向。
2019年06月23日 12:16撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 12:16
左方向。
箱庭にしたいぐらいなレイアウト。
2019年06月23日 12:24撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 12:24
箱庭にしたいぐらいなレイアウト。
下るごとに景色が変わって、見飽きることがないですね。
2019年06月23日 12:28撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 12:28
下るごとに景色が変わって、見飽きることがないですね。
またまた鉄塔遭遇。
2019年06月23日 12:33撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 12:33
またまた鉄塔遭遇。
地面に刺さったツルハシの頭が、なんだか寂しい。
2019年06月23日 12:33撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 12:33
地面に刺さったツルハシの頭が、なんだか寂しい。
ここからは急降下の連続でした。
こんな砂場やら、岩場やら。
2019年06月23日 12:34撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 12:34
ここからは急降下の連続でした。
こんな砂場やら、岩場やら。
この角度の感じ、伝わるかなぁ?
2019年06月23日 12:36撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 12:36
この角度の感じ、伝わるかなぁ?
今回の道行きで、ほぼお初のシダ。
日陰のシダって綺麗な緑だと思いませんか?
2019年06月23日 12:38撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 12:38
今回の道行きで、ほぼお初のシダ。
日陰のシダって綺麗な緑だと思いませんか?
水音が聞こえて、沢に出ました。
2019年06月23日 12:39撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 12:39
水音が聞こえて、沢に出ました。
結構イイ感じですよ。
2019年06月23日 12:39撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 12:39
結構イイ感じですよ。
でもすぐに、豪雨災害で崩れて一杯になった砂防ダムに出会っちゃいました。
2019年06月23日 12:44撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 12:44
でもすぐに、豪雨災害で崩れて一杯になった砂防ダムに出会っちゃいました。
ゴールは近い!
2019年06月23日 12:46撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 12:46
ゴールは近い!
ここにも豪雨の爪痕が。
2019年06月23日 12:46撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 12:46
ここにも豪雨の爪痕が。
すっかりなだらかな道になり、クールダウン状態。
2019年06月23日 12:47撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 12:47
すっかりなだらかな道になり、クールダウン状態。
突然、赤いミニ鳥居。
2019年06月23日 12:49撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 12:49
突然、赤いミニ鳥居。
来た道を振り返ってみました。
2019年06月23日 12:55撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 12:55
来た道を振り返ってみました。
もうすぐ出口・・・
2019年06月23日 12:56撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 12:56
もうすぐ出口・・・
見えました。
2019年06月23日 12:57撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 12:57
見えました。
高陽中央霊園の入り口にある看板。
地図にも載っていない、名もなき山々の名前が記載されています。
こういうの、知りたいんだよなぁ。どうやって調べたらいいんだろう?
2019年06月23日 12:58撮影 by  SO-04K, Sony
6/23 12:58
高陽中央霊園の入り口にある看板。
地図にも載っていない、名もなき山々の名前が記載されています。
こういうの、知りたいんだよなぁ。どうやって調べたらいいんだろう?
今日のゴール。
高陽台バス停です。13:19のバスに間に合うよう行程を組みましたが、バッチリでした( ゜ω^ )b
これを逃がすと、16時台までバスがないんですよね。
2019年06月23日 13:06撮影 by  SO-04K, Sony
2
6/23 13:06
今日のゴール。
高陽台バス停です。13:19のバスに間に合うよう行程を組みましたが、バッチリでした( ゜ω^ )b
これを逃がすと、16時台までバスがないんですよね。

装備

備考 昼食以外の行動食を忘れてしまい、途中とてもきつかったです。

感想

先週、来週と雨予報で、間隙を縫って、やっと山に行けました。
今回は二ヶ条山が眺望良しとの情報だったので、松笠山から二ヶ条山のルートにしましたが、今日一番の景色は八畳岩のそれでしたので、逆ルートもありかと思います。
その方が、帰りの公共交通機関の便も良さそうですし。
ただ、唯一の懸念は、高陽中央霊園からの二ヶ条山は、かなりの急登続き。
登り始めの、まだスイッチが入ってない体には堪えるかもしれません。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:874人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら