ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 190776
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高柄山・オススメの沢(山梨百名山・733.2m)メジャールートではない?

2012年05月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
hiro-fran その他1人
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
760m
下り
710m

コースタイム

上野原駅-桂川橋を渡る9:04-島田小学校脇の上り坂を上る-鶴島のムクノキ9:18-
登山口9:30-御前山分岐10:08-新矢ノ根峠11:06-高柄山山頂11:52(昼食)12:33発-
千足峠12:53-千足集落(林道)13:40-吊橋(千足橋)14:20-四方津駅14:43
天候 晴れ 「緑」を堪能して欲しいので
写真はスライドショーで<(_)>
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京王線笹塚駅7:15発-京王線高尾駅8:07着-JR高尾駅8:20発-JR上野原駅8:37

※上野原駅から桂川橋を渡るまで時間が掛かっていますが、
これは上野原駅でどの山に登るか検討していたからです。
バスの本数が少なかったので、駅から徒歩で行ける高柄山に決定。
コース状況/
危険箇所等
・道の状況

道幅は狭く、補助ロープがついているところも。
アップダウンが多い。
倒木も数ヶ所(倒木の下をくぐるところも)。
熊出没注意の看板あり。

・トイレ
コース内はなし。
桂川橋からの景色。御前山(鶴島御前山)が見える。気持ちいい!
2012年05月13日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/13 9:04
桂川橋からの景色。御前山(鶴島御前山)が見える。気持ちいい!
鶴島のムクノキ。推定樹齢700年。高さ23.4m・目通り6.3m・根回り22.2m。県指定天然記念物。
2012年05月13日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/13 9:18
鶴島のムクノキ。推定樹齢700年。高さ23.4m・目通り6.3m・根回り22.2m。県指定天然記念物。
神社(鳥居)を左手に通りすぎるとこんな道に。
2012年05月13日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/13 9:25
神社(鳥居)を左手に通りすぎるとこんな道に。
高柄山の登山口。熊の看板にビビる。いきなり急登(笑)
2012年05月13日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/13 9:30
高柄山の登山口。熊の看板にビビる。いきなり急登(笑)
御前山分岐。
2012年05月13日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/13 10:08
御前山分岐。
涸れた沢の脇道を通る。
2012年05月13日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/13 10:31
涸れた沢の脇道を通る。
新矢野根峠。屋根のある立派な休憩所で紅茶休憩。
2012年05月13日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/13 11:06
新矢野根峠。屋根のある立派な休憩所で紅茶休憩。
新緑を眺めながら尾根道を進む。
2012年05月13日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/13 11:14
新緑を眺めながら尾根道を進む。
高柄山(733.2m・山梨百名山)山頂。
2012年05月13日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/13 12:33
高柄山(733.2m・山梨百名山)山頂。
大岳山・生藤山・陣馬山が見える。「↓」違ってたらすみません。
2012年05月13日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/13 11:53
大岳山・生藤山・陣馬山が見える。「↓」違ってたらすみません。
2012年05月13日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/13 11:53
2012年05月13日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/13 11:53
2012年05月13日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/13 12:32
山頂の新緑。
2012年05月13日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/13 12:32
山頂の新緑。
天気が良いので新緑が映える。
2012年05月13日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/13 12:32
天気が良いので新緑が映える。
千足峠。「千足を経て四方津駅へ」の手書き標識方向へ。
2012年05月13日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/13 12:53
千足峠。「千足を経て四方津駅へ」の手書き標識方向へ。
倒木の多い沢を下っていく。
2012年05月13日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/13 13:20
倒木の多い沢を下っていく。
明るい新緑(写真は暗いけど)
2012年05月13日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/13 13:26
明るい新緑(写真は暗いけど)
滑滝1。
2012年05月13日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/13 13:29
滑滝1。
滑滝2。
2012年05月13日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/13 13:29
滑滝2。
滑滝3。勢いよく流れていく。
2012年05月13日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/13 13:29
滑滝3。勢いよく流れていく。
滑滝4。
2012年05月13日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/13 13:30
滑滝4。
滑滝5。
2012年05月13日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/13 13:30
滑滝5。
滑滝6。滑滝が続く。
2012年05月13日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
5/13 13:31
滑滝6。滑滝が続く。
林道(千足集落)へ。しかし沢はまだ続きます。吊り橋まで素晴らしい渓流を眺められます。オススメ!
2012年05月13日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/13 13:40
林道(千足集落)へ。しかし沢はまだ続きます。吊り橋まで素晴らしい渓流を眺められます。オススメ!
吊り橋からの景色1。
2012年05月13日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/13 14:20
吊り橋からの景色1。
吊り橋からの景色2。
2012年05月13日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/13 14:20
吊り橋からの景色2。
四方津駅に到着。
2012年05月13日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/13 14:43
四方津駅に到着。
四方津駅にあったパンフレット。「笹子〜上野原」間の8つの山を紹介しています。
2012年05月14日 13:35撮影 by  D705imyu, DoCoMo
5/14 13:35
四方津駅にあったパンフレット。「笹子〜上野原」間の8つの山を紹介しています。

感想

◎感想

登山の途中でゴルフ場が見える事に興ざめする人も居るかもしれないが、
「トレッキング」にふさわしい山だと思う。
夏山の練習にぴったり。

「四方津駅(川合・新大地峠経由)→上野原駅」ルートがメジャーらしく、
上野原駅から高柄山山頂まではすれ違う人が約6人。
私達と同じルートを歩く一行を見かけず。
山頂は団体さんがうるさかったけど、山頂でも20人は居らず。
下りは他の登山者と会う事はなく、静かな春山を楽しめた。

登山口から高柄山山頂まで登り下りの連続であったり補助ロープがあったりするが、
そこまで危険、ハードだとは思わなかった。
補助ロープのある場所は下りだと危険に思うかもしれないが、
(小走りで下れば枯れ葉で滑って、どこまでも続く傾斜を転げ落ちそう)
慎重に踏みしめて歩く、心配な人はトレッキングポールを使えば大丈夫だと思う。


◎行動記録

トンビが飛び回る快晴の下。
桂川橋を渡り右折し、そこから御前山まで2つのルートがあるが、
私達は島田小学校脇(左折)の坂を上り、県指定天然記念物の鶴島のムクノキ経由のルートを選択。
登山口までのどかな住宅街を抜ける。鯉のぼりもゆったり泳いでいる。
その後は土の道に変わり、登山口へ。
「熊出没注意」の看板にビビりつつ登山開始。
いきなりロープありの急坂から始まるが、登山歴がそれなりにあれば余裕で大丈夫。(ヤブレガサを発見できるほど)
それを越えれば御前山分岐までトラバース道(つづら道)が続く。
狭い道で枯れ葉も多いがさほど気にするほどでもない。

-
登り始めてしばらくすると年配の男女達の声が遠くから聞こえてくるので「ああ他の登山者かな」と思ったら、
どうやら近くにあるメイプルポイントゴルフクラブのコース上から。
登山道からもコースが見えるし、パコーン!とパターの音(アイアンかも。ゴルフ知らんから分からん)も時々聞こえてくる。
年配の女性の声=キャディーさんかな、と想像しながら山登り。
ゴルフ好きにはたまらんね!(TーT)
ちなみにゴルフ関連の音は新矢ノ根峠から聞こえなくなった。
-

御前山分岐から御前山へは寄らず、新矢ノ根峠を目指す。
(分岐から御前山までは危険でハードらしいので注意!)
御前山分岐から新矢ノ根峠の間は倒木の多い涸れた沢の脇を行ったり、
木の根の張り出す急坂が続き、新矢ノ根峠に休憩所があった時はホッとした。
新矢ノ根峠から山頂までは急坂もあるけれど、新緑をじっくり眺められるなだらかな道が多くて楽しい。
花は少ないけれど新緑好きにはたまらん(^^)v

山頂からの景色が素晴らしい。山々と街並み。
ここでシートを敷いて昼食。コンビニおにぎり3個と熱い紅茶。
カップ麺も持ってきたけどそこまで空腹ではなかった。
たくさんのアリに足元にまとわりつかれながらも
30分以上滞在し下山開始。

ザレ&枯れ葉の多いつづら道を慎重に下り千足峠へ。
「千足を経て四方津駅」の標識に従い右折し下り続ける。
2010年版の地図には「マル危」が表記あるから警戒したけど、その割にはつづら道が続く。
「立入禁止」の看板+先に廃れた登山道跡があったので、マル危箇所は立入禁止された登山道で、
それを迂回した道が新たに整備されたと思われる。
炭焼き窯跡を発見しホッコリした気持ちになりつつ、千足沢沿いに下っていく。


この千足沢は一見の価値あり。
私達だけで楽しんでいいのか?!と思いました。
綺麗な水、迫力のある滝(滑滝も多い)、素晴らしい渓流。
(林道からではありますが)迫力のある滝を見下ろせるところや
深い淵もあって、どこの観光地?!かと。


林道に入り、高校生と思われる女子集団+先生(保護者)2名とすれ違い、のどかな集落へ。
吊り橋を渡り、田んぼに水が張られる風景を眺めつつ20分程歩いて四方津駅到着。
吊り橋→上り坂→線路に突き当たり左折。線路沿いをずっと歩き、駅を一旦通過。
(駅に入る道がないから・地図のルートでも通過している)
ガード下をくぐり右折して駅へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1839人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら