ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1910100
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

岩谷堂 陣見山 あじさいの小路

2019年06月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:49
距離
11.3km
登り
607m
下り
599m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:05
休憩
0:48
合計
2:53
13:10
13:11
25
13:36
13:45
1
13:46
13:46
7
13:53
13:55
3
13:58
14:12
1
14:13
14:19
5
14:24
14:24
9
14:33
14:33
17
14:50
14:50
7
14:57
14:59
8
15:07
15:12
10
15:22
15:26
0
15:26
15:26
14
15:40
15:42
5
15:52
15:54
2
15:56
ゴール地点
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ふるさとの森公園 観光農業センターに駐める
コース状況/
危険箇所等
観光農業センターを起点に時計回り周回
岩谷堂登り口から陣見山までが登山道で、それ以外は舗装の林道です。
岩谷堂付近は露岩が少しあるので雨天は滑りやすいです。
その他周辺情報 清冷水、ごっくん水という水場がありました。
どちらも無料
さざえ堂(成身院百体観音堂)
拝観料300円
ふるさとの森公園スタート
蓮池と紫陽花
2019年06月29日 13:03撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/29 13:03
ふるさとの森公園スタート
蓮池と紫陽花
案内看板 分岐
2019年06月29日 13:07撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/29 13:07
案内看板 分岐
ほてい堂
2019年06月29日 13:10撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/29 13:10
ほてい堂
ほてい堂の五輪塔
布袋様の姿に似ていることから名付けられたとのことです。
鎌倉時代の凝灰岩系の五輪塔です。
2019年06月29日 13:11撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/29 13:11
ほてい堂の五輪塔
布袋様の姿に似ていることから名付けられたとのことです。
鎌倉時代の凝灰岩系の五輪塔です。
路傍の石仏1 千手観音
右手は鉄塔の巡視路になっていました。
2019年06月29日 13:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 13:15
路傍の石仏1 千手観音
右手は鉄塔の巡視路になっていました。
舗装道路歩きなので雨でも安心です。
2019年06月29日 13:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 13:18
舗装道路歩きなので雨でも安心です。
路傍の石仏2 観音様
2019年06月29日 13:25撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/29 13:25
路傍の石仏2 観音様
ロナルド・ハリントン こだまの森
2019年06月29日 13:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/29 13:37
ロナルド・ハリントン こだまの森
岩谷堂 登り口
2019年06月29日 13:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/29 13:37
岩谷堂 登り口
清冷水 岩谷堂の岩清水
冷たくて美味しい水を補給しました。
2019年06月29日 13:38撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/29 13:38
清冷水 岩谷堂の岩清水
冷たくて美味しい水を補給しました。
植林の登山道を登ると、いつくもの観音像が造立されています。
2019年06月29日 13:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 13:47
植林の登山道を登ると、いつくもの観音像が造立されています。
根岸川の源流には不動明王がありました。
2019年06月29日 13:50撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/29 13:50
根岸川の源流には不動明王がありました。
不動明王
2019年06月29日 13:51撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/29 13:51
不動明王
山門跡
露岩を切出した石段です。
2019年06月29日 13:52撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 13:52
山門跡
露岩を切出した石段です。
山門跡の三尊
2019年06月29日 13:53撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 13:53
山門跡の三尊
山側の岸壁には横穴と石仏がありました。
2019年06月29日 13:54撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/29 13:54
山側の岸壁には横穴と石仏がありました。
岩壁の石仏
2019年06月29日 13:55撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 13:55
岩壁の石仏
岩谷堂の核心エリアには平場があります。
2019年06月29日 13:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 13:58
岩谷堂の核心エリアには平場があります。
禁酒肉五辛
ここから先は聖域になっているようです。
2019年06月29日 13:59撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/29 13:59
禁酒肉五辛
ここから先は聖域になっているようです。
南無阿弥陀佛
嘉永六年とありました。
2019年06月29日 13:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 13:59
南無阿弥陀佛
嘉永六年とありました。
平場1
たくさんの五輪塔があります。
2019年06月29日 14:00撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 14:00
平場1
たくさんの五輪塔があります。
平場2
反対側にもぎっしりありました。
2019年06月29日 14:00撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 14:00
平場2
反対側にもぎっしりありました。
最上部の平場には大きめの観音様が並んでいました。
2019年06月29日 14:03撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/29 14:03
最上部の平場には大きめの観音様が並んでいました。
観音立像
一際大きな観音像で、とても立派な観音様です。
2019年06月29日 14:03撮影 by  iPhone XR, Apple
7
6/29 14:03
観音立像
一際大きな観音像で、とても立派な観音様です。
岩谷堂1
2019年06月29日 14:04撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/29 14:04
岩谷堂1
岩谷堂2
2019年06月29日 14:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 14:04
岩谷堂2
岩谷堂3
真っ暗な最奥に人肌が見えた瞬間、ドキッとしました。
2019年06月29日 14:05撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/29 14:05
岩谷堂3
真っ暗な最奥に人肌が見えた瞬間、ドキッとしました。
陣見山へは二つのルートがあるようです。
今回は岩谷堂奥の院の尾根コースを進みました。
こちらは谷コースの分岐と思われます。
2019年06月29日 14:10撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/29 14:10
陣見山へは二つのルートがあるようです。
今回は岩谷堂奥の院の尾根コースを進みました。
こちらは谷コースの分岐と思われます。
尾根コースには展望ポイントもありましたが、あいにくのミストです。
2019年06月29日 14:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 14:14
尾根コースには展望ポイントもありましたが、あいにくのミストです。
岩谷堂奥の院1
2019年06月29日 14:15撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/29 14:15
岩谷堂奥の院1
岩谷堂奥の院2
こちらも内部には立派な仏像が鎮座されております。
カマドウマ(便所コオロギ)がたくさんいたので進入できませんでした。
2019年06月29日 14:16撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/29 14:16
岩谷堂奥の院2
こちらも内部には立派な仏像が鎮座されております。
カマドウマ(便所コオロギ)がたくさんいたので進入できませんでした。
陣見山の尾根に合流しました。
2019年06月29日 14:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 14:22
陣見山の尾根に合流しました。
陣見山 山頂 山名板 三角点
ジんミな山です。
2019年06月29日 14:24撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 14:24
陣見山 山頂 山名板 三角点
ジんミな山です。
今回はまだ通ったことのない林道を歩くことにしました。
2019年06月29日 14:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 14:27
今回はまだ通ったことのない林道を歩くことにしました。
新榎峠
2019年06月29日 14:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 14:40
新榎峠
お気に入りの新榎峠の展望ですが、残念ながらガスガスでした。
2019年06月29日 14:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 14:40
お気に入りの新榎峠の展望ですが、残念ながらガスガスでした。
△424.6への取り付き口だと思います。
濡れそうなので今回はパスしました。
2019年06月29日 14:46撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 14:46
△424.6への取り付き口だと思います。
濡れそうなので今回はパスしました。
榎峠
2019年06月29日 14:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 14:50
榎峠
あじさいの小路 入口
2019年06月29日 14:50撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/29 14:50
あじさいの小路 入口
あじさいの小路1
2019年06月29日 14:51撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/29 14:51
あじさいの小路1
紫陽花1
お花は綺麗なんですが、葉っぱは虫喰いが凄かったです。
2019年06月29日 14:53撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/29 14:53
紫陽花1
お花は綺麗なんですが、葉っぱは虫喰いが凄かったです。
あじさいの小路2
2019年06月29日 14:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 14:55
あじさいの小路2
あじさいの小路3
2019年06月29日 14:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 14:57
あじさいの小路3
あじさいの小路4
2019年06月29日 14:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 14:58
あじさいの小路4
あじさいの小路5
ミストでも幻想的に映るアジサイです。
2019年06月29日 14:59撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/29 14:59
あじさいの小路5
ミストでも幻想的に映るアジサイです。
あじさいの小路6
ミストでも来てよかったと思えるなんて、ありがたいです。
2019年06月29日 14:59撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/29 14:59
あじさいの小路6
ミストでも来てよかったと思えるなんて、ありがたいです。
紫陽花2
ミストを浴びて活き活きとしています。
2019年06月29日 14:59撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/29 14:59
紫陽花2
ミストを浴びて活き活きとしています。
あじさいの小路7
2019年06月29日 15:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 15:03
あじさいの小路7
あじさいの小路8
2019年06月29日 15:08撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 15:08
あじさいの小路8
小平のごっくん水
「ごっくん水」のいわれ
2019年06月29日 15:09撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/29 15:09
小平のごっくん水
「ごっくん水」のいわれ
ごっくん水
バシャバシャと流れていました。冷たくておいしいお水です。
2019年06月29日 15:09撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/29 15:09
ごっくん水
バシャバシャと流れていました。冷たくておいしいお水です。
あじさいの小路9
2019年06月29日 15:13撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 15:13
あじさいの小路9
紫陽花3
2019年06月29日 15:13撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 15:13
紫陽花3
不動滝のかけい
2019年06月29日 15:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 15:23
不動滝のかけい
不動滝
2019年06月29日 15:24撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 15:24
不動滝
借金なし地蔵
借金が返済できたお礼に造立された地蔵尊だそうです。
2019年06月29日 15:25撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/29 15:25
借金なし地蔵
借金が返済できたお礼に造立された地蔵尊だそうです。
石神神社と巨木
右:大ケヤキ
左:大杉
2019年06月29日 15:42撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/29 15:42
石神神社と巨木
右:大ケヤキ
左:大杉
児玉三十三霊場第一番札所
・成身院百体観音堂(さざえ堂)
・唐銅造大日如来座像
・鰐口
本庄市指定文化財の貴重なものです。
2019年06月29日 15:52撮影 by  iPhone XR, Apple
7
6/29 15:52
児玉三十三霊場第一番札所
・成身院百体観音堂(さざえ堂)
・唐銅造大日如来座像
・鰐口
本庄市指定文化財の貴重なものです。
百体観音堂 解説板
2019年06月29日 15:53撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 15:53
百体観音堂 解説板
観光農業センター
ゴールです。
2019年06月29日 15:55撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/29 15:55
観光農業センター
ゴールです。

感想

先週は雨を警戒して出かけなかったので、今週こそはと考えていましたがあいにくの天気…今度こそはと雨対策をして、雨でも楽しめる近場のショートコースを歩くことにしました。

ほてい堂や岩谷堂はノーマークでしたが、こんなところがあったのかと穴場的な印象で、個人的には楽しむことができました。

以前から気になっていた、あじさいの小路は舗装道路なので雨でも安心して歩けます。この時期におススメなのかなと思います。

久しぶりの山行でしたのでなんとなく疲れましたが、心配していた雨にも降られず、楽しく歩くことができてよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1594人

コメント

今日、歩いて来ました。
montblancさん こんばんは

この週末も雨模様になりましたが、雨でも山歩きをしたいと
思うのは皆さん一緒ですね。お疲れ様でした。

ところで、今日、montblancさんの歩いたコースを逆回りに
歩いて来ました。ごっくん水と清冷水の2つとも飲むことが
できたので個人的に満足です。でも、借金なし地蔵まで行く
道が分からず、結局諦めました。どうやって沢を渡ったので
しょう?
                      埼玉のchii
2019/6/30 22:45
Re: 今日、歩いて来ました。
chiiさん こんばんは。コメントありがとうございます。

今年はよく降りますね。週末に山歩きができないとさみしい気持ちになります。
あじさいの小路はこの時期にピッタリのコースですね。逆回りとのことですが、岩谷堂が下りになるので、難易度が少し上がるのかなと思いました。

借金なし地蔵は不動滝のところから沢に下りて、そのまま沢を下ると接近できます。写真は沢は渡らず対岸からズームで撮影しました。水量が多かったのと石が滑りそうだったので渡河は断念しました。
撮影後は適当に法面を登り林道に戻ったので、逆コースだと余計に分かりづらいかもしれません。実際、林道から見る借金なし地蔵はやけに遠くに感じました。

私の借金なしダゾウも遥か遠くに感じました…
2019/7/1 19:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら