富士山富士宮口
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 08:21
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,427m
- 下り
- 1,300m
コースタイム
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 8:21
天候 | 暴風雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
感想
毎度の高山病を克服するために前夜泊として富士宮口五合目で寝る事にした。
駐車場に向かう途中は濃霧と霧雨で明日の山行が不安になった。
高山病対策としてゆっくり登る事とし、他のメンバーよりも早く出発する事にした。
剣ヶ峰に12時集合と言う事なので逆算して、6時頃に霧の中をレインウェアを着込んで出発した。今回は鈴木さんの1000回登頂記念なので多少の雨なら剣ヶ峰を目指す予定。
六合目で本日の祝賀会を開催する宝永山荘に寄ったら、お茶を飲んでいってと言われ、しばし雑談。そこに居たSさんと一緒に出発した。
努力呼吸をしながら、いつもより遅く登った。いつもクラクラしだす元祖七合目を過ぎても大丈夫だった。だんだん晴れてきたので日焼け止めクリームを塗った。照ってはいたが風が強く涼しいのでレインウェアのまま登った。
八合目を過ぎた辺りからまた霧が出てきて、そのうち霧雨になった。だんだん風が強くなり寒くなったので九合目で中に薄い長袖を着込んだ。九合五尺ではさらに雨風が強くなり寒くなったが、追加のダウンを着込む時に濡れて保温力が落ちそうだったので、そのまま登った。
今回は高山病より低体温症が心配になってきた。やっと富士宮口山頂に着いて雨宿りしながらダウンを着ようと思ったが既に濡れていた。役に立たないザックカバーだ。
パンを食べながら待っていると他のメンバーが上がってきた。その時の私の顔が白かったとupaさんが言っていた。
記念撮影をしてから剣ヶ峰を目指した。馬の背はかなり強い風だった。剣ヶ峰で再度記念撮影をしてから祝賀会を開催する宝永山荘まで下った。
それにしても鈴木さんの1000回凄いですね。しかも8年間での達成なのでまた凄い。
2000、3000回と順調にいって欲しいものです。
悪天候予報だったので中止かと思いきや、無事登頂でき、剣ヶ峰までの行けることが出来た。今回は登りは師匠とは別行動で、マスター、o戸さんと登り始めた。途中ウパさんとKenGさんと合流し、頂上直下で、師匠とも合流出来た。
奥宮でspo2計で血中酸素濃度と計ると私も師匠も高山病は大丈夫であった!
奥宮で鈴木さんの1000回登頂記念撮影して、下山しようとしたが、
剣ヶ峰にも行くが、旗持ちがいないと言うので結局全員剣ヶ峰まで登った。
奥宮まで戻るとk茂さんとT倉さんと合流し、記念撮影。
その後顔面で雨を受けながら下山
宴会に突入した。
鈴木さんの歴史的瞬間に悪天候にもかかわらずお祝いに駆けつけた方がいて、偉業なんだと改めて思った。
怪我もなく無事で良かった。
ありがたいことに
知り合いがいると安心感がある。
シーズン前に師匠と皆さんと小屋開きのボランティアが出来て、良かった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fd1de5d79e1a6e12cdb4e16a87921d1c4.jpg)
富士登山初の私(主人は2度目)には、あの霧の中剣ヶ峰まで行く事は、不安でしたが皆様と一緒に登って頂いたので心強かったです。本当にありがとうございました。
鈴木さんの1,000回記念にも立ち会わせて頂き、おめでとうございました🎉
九州在住なので次は、いつ富士登山できるかわかりませんが、次回は天気が良いときに登りたいです。
今回は、皆様お世話になりました。
コメントありがとうございます。
初富士山であの天候はインパクトが強かったでしょうね。凄い風でした。
あの日に六合目の宝永山荘に宿泊した外国人10人ほどのグループは翌日の山行は断念しました。29日は山頂手前まではそこそこの天候でしたから行きましたが、最初からあの暴風雨でしたら行けませんでしたね。
一緒にお祝いが出来て良かったですね。ありがとうございました。
まだ九州の山は行った事がないんです。温泉も良さそうなので合わせて行ってみたいですね。
こちらこそご一緒させて頂きありがとうございました。しっかりと歩いてらっしゃったので、まさか初めての富士登山とは思わず、またそんなに遠方から来られていたことにも驚きました。
大変いい思い出になりました。
またこうしてコメント頂き感激でした。
何年後か、また富士登山に気が向きましたら、再会したいです。
晴れて風のない富士山は本当に天国ですよ。
ご主人様にも宜しくお伝え下さい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する