記録ID: 1913279
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺
7月2日の不風死岳と楓沢
2019年07月02日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:56
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 809m
- 下り
- 921m
コースタイム
天候 | 雨からミストの晴れ、下山直後、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入り口見過ごします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
風不死岳は問題ありません。 楓沢はこれから問題が増えそう! |
写真
感想
はい、今回は不風死岳と楓沢です。
この組み合わせは、ゴールデンペアですね〜。
どっちから、入るか悩みますね〜。
先に急登をガツンと登るか、ミストで生き生きした緑を放つ苔を楽しんでから、ガツンと下るか。
悩んだ末、まず元気なうちにと風不死岳へ。
今回、初めて気が付いたんですが、1合目とかの標識がちゃんとあるんです。
前回は下ばっかり見て登ったんできがつきませんでした。
ただ、5合目だけはどうしても見つけられません。
一生懸命登ったご褒美の景色は、雲海付き支笏湖。
たまりません。
平日&雨予報で山頂は独り占め。
神様がくれた景色に感謝、感謝。
いつみても風不死岳という感じは怖いなと思うのに、山頂標識は、かすれた赤い文字。
怖さ倍増です。
ネットで風不死岳を検索するとクマ事件の話題。やっぱり怖い山です。
ま、そんなことより、苔です。
僕は、一つの行き方しかわかりませんが、小屋に行く登山道を行くと何本か入ったあとがあるので、沢に降りる道っていろいろとありそうですね。
やっぱり、凛としますね〜、別世界です。
山があって、火山の山があって、苔に覆われた世界。
楽しすぎですね〜
ただ、ただ心配なのは、年々崩れているところが多くなってきてるような気がします。
最後のロープなんて、そのう空中懸垂になるんでないかなっと。
ま、それはそれで面白いんですけど。
ただ、ここは地球を身近に感じられる素晴らしい場所ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する