ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 191374
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

リベンジに答えてくれた浅間山

2012年05月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:45
距離
14.5km
登り
1,311m
下り
1,310m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

駐車場04:43⇒04:45車坂峠登山口(表コース)⇒06:03槍ヶ鞘・トーミの頭⇒06:25黒斑山06:45⇒07:15蛇骨岳⇒07:53Jバンド⇒08:23賽の河原分岐⇒09:55前掛山10:20⇒11:11湯の平口分岐11:28⇒12:33トーミの頭⇒13:22車坂峠登山口(中コース)⇒13:27駐車場
天候 申し分のない晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越自動車道小諸ICからチェリィーパークライン経由18Km30分車坂峠
高峰高原ビジターセンター無料駐車場(40台)
コース状況/
危険箇所等
◆高峰高原ビジターセンターには、トイレ、軽食、喫茶などがありました
営業時間は7〜17時です、時間外はあいてませんので注意!
◆登山ポストは、登山口コース案内板の脇にあります
◆コース状況
・火山活動警戒レベルは1です、コース以外は立ち入り禁止です
・特に危険箇所はありませんが、雪の残っている所では、早朝は凍結してます
また解けると泥濘ます
◆近くの温泉
・高峰温泉
・こまくさの湯
・薬師の湯詳しくは、ビジターセンターでお聞き下さい
高峰高原ビジターセンター
さぁー出発です、風があり寒いですが天気は良さそう!
2012年05月19日 04:43撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/19 4:43
高峰高原ビジターセンター
さぁー出発です、風があり寒いですが天気は良さそう!
車山峠登山口
登山カードを入れ表コースを登ります
これから8時間コースを行きます
ちょっとロングです
2012年05月19日 04:45撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/19 4:45
車山峠登山口
登山カードを入れ表コースを登ります
これから8時間コースを行きます
ちょっとロングです
20分ぐらい登ると
高峰山に朝日が、ホテルとスキー場が下に
2012年05月19日 05:15撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
5/19 5:15
20分ぐらい登ると
高峰山に朝日が、ホテルとスキー場が下に
登山道は、アチコチカチコチです
帰りは、ドヒャ!
2012年05月19日 05:34撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
5/19 5:34
登山道は、アチコチカチコチです
帰りは、ドヒャ!
ツララが昨夜は、かなり冷え込みました
この後黒斑山の温度計を見るとマイナス1℃でした
2012年05月19日 05:39撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
5/19 5:39
ツララが昨夜は、かなり冷え込みました
この後黒斑山の温度計を見るとマイナス1℃でした
トミーの頭はそこです
浅間はちょうど逆光で写真には写りません
2012年05月19日 05:50撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/19 5:50
トミーの頭はそこです
浅間はちょうど逆光で写真には写りません
5/12 1週間前は、ガスで真白
この方角に浅間が見えたんですね!
2012年05月12日 07:05撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/12 7:05
5/12 1週間前は、ガスで真白
この方角に浅間が見えたんですね!
トミーの頭から黒斑山を見る
2012年05月19日 06:05撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
4
5/19 6:05
トミーの頭から黒斑山を見る
5/12 前の写真とほぼ同じ位置から
ガスの切れ間に黒斑山慌ててシャッターを切りました
強風と寒さ、おまけに視界の悪さ
この後黒斑山まで行き遭えなく撤退してます
2012年05月12日 07:16撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3
5/12 7:16
5/12 前の写真とほぼ同じ位置から
ガスの切れ間に黒斑山慌ててシャッターを切りました
強風と寒さ、おまけに視界の悪さ
この後黒斑山まで行き遭えなく撤退してます
5/12 トミーの頭も凍り付いていました
2012年05月12日 08:04撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/12 8:04
5/12 トミーの頭も凍り付いていました
5/12 霧氷が綺麗 
2012年05月12日 08:03撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3
5/12 8:03
5/12 霧氷が綺麗 
黒斑山(2404m)
浅間と太陽をバックにワンポーズ
今日はご機嫌
2012年05月19日 06:26撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
5/19 6:26
黒斑山(2404m)
浅間と太陽をバックにワンポーズ
今日はご機嫌
富士山が薄ら見えました
見えると嬉しいね!
2012年05月19日 06:33撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
2
5/19 6:33
富士山が薄ら見えました
見えると嬉しいね!
浅間の脇役剣ヶ峰
2012年05月19日 06:34撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
5/19 6:34
浅間の脇役剣ヶ峰
蛇骨岳(2366m)
草津白根山方向
2012年05月19日 07:15撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
2
5/19 7:15
蛇骨岳(2366m)
草津白根山方向
四阿山 蛇骨岳から
2012年05月19日 07:16撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
2
5/19 7:16
四阿山 蛇骨岳から
ドーンと浅間山 蛇骨岳から
2012年05月19日 07:16撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
4
5/19 7:16
ドーンと浅間山 蛇骨岳から
もう1枚 素晴らしい
2012年05月19日 07:17撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5
5/19 7:17
もう1枚 素晴らしい
仙人岳(2320m)
2012年05月19日 07:29撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
5/19 7:29
仙人岳(2320m)
ドヒャー 草スベリ
帰りはこの急斜面を登るのかぁ〜
2012年05月19日 07:30撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
4
5/19 7:30
ドヒャー 草スベリ
帰りはこの急斜面を登るのかぁ〜
浅間のしわ
渋い役者みたいだ
   厚化粧は似合わない
2012年05月19日 07:34撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3
5/19 7:34
浅間のしわ
渋い役者みたいだ
   厚化粧は似合わない
左トミーの頭から登ってきた第1外輪の山なみ
2012年05月19日 07:45撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
2
5/19 7:45
左トミーの頭から登ってきた第1外輪の山なみ
Jバンド
http://hirasan.canada2194.com/jband.html
と言う事でした
2012年05月19日 07:53撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3
5/19 7:53
Jバンド
http://hirasan.canada2194.com/jband.html
と言う事でした
賽の河原からJバンド・鋸岳を見上げる
2012年05月19日 08:14撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3
5/19 8:14
賽の河原からJバンド・鋸岳を見上げる
賽の河原から黒斑山
2012年05月19日 08:14撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/19 8:14
賽の河原から黒斑山
浅間直下から見上げる
2012年05月19日 08:14撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
2
5/19 8:14
浅間直下から見上げる
賽の河原分岐
2012年05月19日 08:23撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/19 8:23
賽の河原分岐
浅間の登り
2012年05月19日 09:20撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/19 9:20
浅間の登り
振り返り第1外輪山
2012年05月19日 09:20撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
5/19 9:20
振り返り第1外輪山
シェルター
周りには大きな岩、直撃受ければシェルターでも無理ですね
2012年05月19日 09:32撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
5/19 9:32
シェルター
周りには大きな岩、直撃受ければシェルターでも無理ですね
釜山には行けません、立ち入り禁止です
2012年05月19日 09:33撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/19 9:33
釜山には行けません、立ち入り禁止です
シェルターから前掛山を覗く
2012年05月19日 09:34撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
7
5/19 9:34
シェルターから前掛山を覗く
前掛山に続く第2外輪を登ります
なんかカッコいいす
2012年05月19日 09:45撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
4
5/19 9:45
前掛山に続く第2外輪を登ります
なんかカッコいいす
前掛から浅間の噴煙
ほとんど風がないようです
2012年05月19日 09:55撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
5/19 9:55
前掛から浅間の噴煙
ほとんど風がないようです
下に剣ヶ峰
2012年05月19日 09:56撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/19 9:56
下に剣ヶ峰
白く横一筋に北アルプスの山々
2012年05月19日 09:56撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
4
5/19 9:56
白く横一筋に北アルプスの山々
釜山アップ
2012年05月19日 09:57撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5
5/19 9:57
釜山アップ
ツバメですね!群れてます
2012年05月19日 09:59撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
2
5/19 9:59
ツバメですね!群れてます
四阿山
近じか登ってみたいですね
2012年05月19日 09:59撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/19 9:59
四阿山
近じか登ってみたいですね
北アも見えてます
2012年05月19日 10:00撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
5/19 10:00
北アも見えてます
こちらは乗鞍、常念方向かな
2012年05月19日 10:00撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/19 10:00
こちらは乗鞍、常念方向かな
前掛山(2524m)
リベンジ果たしました
2012年05月19日 10:12撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
4
5/19 10:12
前掛山(2524m)
リベンジ果たしました
湯の平口分岐
見えるは、トミーの頭
これから草スベリを登ります
登らないと帰れません
2012年05月19日 11:11撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/19 11:11
湯の平口分岐
見えるは、トミーの頭
これから草スベリを登ります
登らないと帰れません
きつ〜ぃ登り返しヤット半分
2012年05月19日 11:47撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
4
5/19 11:47
きつ〜ぃ登り返しヤット半分
振返り浅間もいい感じ
2012年05月19日 11:47撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5
5/19 11:47
振返り浅間もいい感じ
こちらは外輪山の蛇骨岳からJバンド
2012年05月19日 11:47撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
5/19 11:47
こちらは外輪山の蛇骨岳からJバンド
ヤット登り返しも終盤トミーの頭も直ぐそこ
後は登山口へ下りを残すだけ
2012年05月19日 12:25撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/19 12:25
ヤット登り返しも終盤トミーの頭も直ぐそこ
後は登山口へ下りを残すだけ
トミーの頭に戻ってきました
家族連れの登山者で賑わってます
さぁーこれから下山です
2012年05月19日 12:31撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/19 12:31
トミーの頭に戻ってきました
家族連れの登山者で賑わってます
さぁーこれから下山です

感想

今回の浅間山は、先週12日のリベンジだ
当日予報では、晴れだったが最悪の大荒れ何とか黒斑山まで行ったが諦め敗退してる

今日は、慎重に天気予報を見て再チャレンジ今度は間違いないだろー(少し不安)
前日の夜自宅を出発0時半ごろ高峰高原ビジターセンターの駐車場に到着した
空は満点の星空、しかし風が強い周りのカラマツが大きく揺れている
風を遮る為にビジターセンターの脇に車を止め仮眠を摂る、先週は寒くて寝付けなかったが今回は快適だ、直ぐに眠りに付く
4時に携帯に起こされ薄明るくなった駐車場には他に車が4-5台あった
相変わらず風は冷たく枝を揺すっていた、取りあえず準備をし駐車場を後にする

樹林帯の雪も先週から比べると大分解けていた
逆に土の見えるところは泥んこ一番いやな状態となっている

トミーの頭では丁度太陽が浅間の頭から顔を出した、逆光で写真は無理
先週は、小雪の舞う強風で黒斑山はガスの中ほとんど見える状態ではなかった
遭えなく黒斑山で撤退した

トミーの頭まで登ると第1外輪山がJバンドまで多少のアップダウンの繰り返しで浅間山に近づく
徐々に大きくなる浅間山はとても圧巻だ、遠くには白く雪を頂くアルプスの山々とても素晴らしい眺めです

賽の河原からシェルターまでの登りは単調で景色があまり変わらずとてもしんどかった
その分山頂の前掛までの第2外輪山はとても気持ちよいお釜歩きが出来た
前掛山頂では、7−8名の登山者が写真を撮りあい思い思いに景色を楽しんでる
私も昼食を取ながら周りの景色を楽しむ

湯の平口からの草スベリには苦戦をしたが、どうにか歩くことが出来た
リベンジと言う事もあり、いつも以上に感動した山行だった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1641人

コメント

リベンジ ヤッター(^^)
gentamaさん、こんばんは〜
1週間の違いで、景色がだいぶ変わりましたね

私は外輪山から見た浅間山も浅間山から見た外輪山も好きです
あと第二外輪山(というのですね )途中から前掛山山頂を見る写真が素敵

この日は本当にお天気が良かったですネ。
北アもしっかり見ることが出来て
私は見る事ができなかったので、見てみたいです。
う〜ん、写真を拝見していたら、出掛けたくなってしまいました(^^)

こんなに素晴らしい景色を見る事が出来たらいう事無しですね〜。
リベンジ大成功!おめでとうございま〜す つbeer
2012/5/24 0:11
大満足で〜す♪
pippiさん コメントありがとう
先週12日の浅間は最悪でした
強風とガスに遣られました、9時には下山ですよ

今回は、期待外れの大当たりでした
これほど天気が良いとは、思いませんでしたね

浅間山も外輪山もなかなか良い山でした
第2外輪山は帰りにビジターセンターで貰ったパンフに書いてありました
2012/5/24 13:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら