雲取山-飛龍山-天平尾根【ナイトハイク〜満天の星空の下〜】
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 14:00
- 距離
- 31.5km
- 登り
- 2,444m
- 下り
- 2,439m
コースタイム
-2:35ブナ坂-3:10奥多摩小屋-4:05/4:40雲取山
-5:00/5:05三条ダルミ-5:35狼平-6:45/6:55北天ノタル-7:30/8:10飛龍山
-8:40/9:10禿岩-9:40/9:45前飛龍-10:35/10:50熊倉山-11:15/11:20サオラ峠
-11:50/11:55丹波天平-13:00親川-13:05/13:15お祭山荘-13:50留浦
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
留浦の方が区画されてるし、鴨沢まで徒歩10分程度なので、こっちの方がオススメかも |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の駅たばやま「のめこい湯」はオススメ http://www.nomekoiyu.com/index2.html |
写真
感想
本当はどこかにテント泊に行く予定で18(金)は有休をとっていた。
しかし天気がはっきりしない。雷雨の予報もあるし。
悪天のテント泊はいまいち楽しめないため、早々に見切りをつけた。
しかし金曜の朝起きてみると超快晴・・・なんだか悔しい。
悶々としたまま日中を過ごしながら、ふとある思いが。
「そうだ、ナイトハイクへ行こう」
山形の大朝日岳、長野の御嶽山などで経験したことはあるが、
いずれも日の出前の1時間程度。本格的な夜歩きは未経験。
テント山行が出来なかった分も歩きたいっ!、という衝動に駆られいざ決行。
初めての山に行く勇気は出なかったため、慣れ親しんだ雲取山へ。
鴨沢往復なんてつまらないから、前からテント泊コースとして温めていた、
「雲取山〜飛龍山〜天平尾根」に決定!
地図上の平均タイムで約14時間のロングコース。
現在の夜明け時刻は4時半。4時過ぎに雲取山山頂に立てるよう逆算。
途中怖くなって立ち止まることも考慮に入れて0時鴨沢出発でいいだろう。
雲取山山頂までは常にヘッドランプを付けて歩いたが、やっぱり怖い。
すぐ横の笹藪で鹿が跳ねて、ひっくり返りそうになったし。
それ以外は慣れた山だったので普段通りに歩く事ができ、
むしろいつもよりも速いペース。
雲ひとつない快晴でこんなにたくさんの星を見たのは久しぶり。
天の川らしいものも見えた。
七ッ石小屋から見た八王子方面(?)の夜景も綺麗だった。
雲取山山頂には予定通り4時頃着いたが、気温はまさかの1℃。
グローブは用意してこなかったため、日の出までの30分は修行のようだった。
東の空が白み始め、頭上の星が姿を消す。
それからの空の変化は言葉では言い表せないほどの美しさ。
東京最高峰での御来光に、本日の山行の期待が膨らむ。
山頂で一緒になった方々も皆、素晴らしかった。
三条ダルミ、狼平、北天のタルと順調に歩を進める。
左手には終始富士山を見る事ができる最高の展望ルート。
しかも訪れる人もが少なく、静かな尾根歩きを満喫できる。
石尾根の喧騒とは無縁の世界。
飛龍山は特に展望もないピークだが、静かな山で趣深い。
飛龍山から飛龍権現まで下り笠取山方面のルートを1分ほど行くと、
奥多摩でも3本の指に入るほどの景色を堪能できる禿岩が。
富士山、南アルプス、そして眼下の山々をぼーっと眺める。
本当に時間の経つのも忘れてしまうのほどの絶景!
前飛龍からの展望もなかなかのものだった。
ここでも何も考えずに座り込み、今日辿ってきた尾根筋を眺め感慨に浸る。
前飛龍から熊倉山までの「ミサカ尾根」。ここもとてつもなく素晴らしい。
今がまさに芽吹き初めのブナを中心とした広葉樹。
強すぎる太陽光を適度に遮ってくれて、快適に下る事ができた。
サオラ峠、丹波天平、天平尾根いずれも前々から歩いてみたかった場所。
天平尾根は前半は美しかったが、後半は植林帯でしかも廃墟がたくさん。
歩いていてあまり気分の良い所ではなかった。
なかなか今回のようなコースは歩けないと思うので、思い切って決行して良かった。
Kazu405さん こんばんわ
ロング縦走お疲れ様でした!
タフなコースで焼き鳥丼を作ったり、三脚ダッシュをしたりー
悲壮感ゼロで、楽しみながらこなしちゃうところがスゴいです
星空、ご来光、大絶景 要素もテンコ盛りですね
それにしても焼き鳥丼は超おいしそう
家でも作ってみようかな
こんにちは
ずいぶんハードな登山してるな
と 思ったら春先に小袖の駐車場でお会いしてる
Kazu405さんでした
内容も濃くて山を超満喫してますね
次回も楽しみにしてます
お気をつけて
doppo634さん
お疲れ様です。
先週のジョイントの疲れも癒えぬまま、
ロングコース楽しんできました。
テントではゆっくりできる時間が長いのですが、
今回は食事、景色堪能等々、詰め込みすぎて疲れました
焼き鳥丼おススメです。
ただ、所詮は缶詰の味なので、ご自宅で試すのはどうかなぁー、と
kenodeos7dさん
約1ヶ月前の雲取、よーく覚えています。
雲取には何度も登っていて、もう登ることはないと思っていたのですが、
違った登り方をすれば十分楽しめると思いました
これからも色々な方法で山を楽しみたいと思います
Kazu405さん
19日に雲取山頂&飛龍権現でお目にかかりました
ナイトハイクがすっごく印象的で、私のレポでも紹介させていただきました!勝手にすみません
飛龍は最高でしたね
前日まで飛龍に行こうかどうか迷ってましたが、結果行って大正解でした!
Kazu405さんが前を歩いてるっていうだけで本当に勇気づけられました
ありがとうございました!
ホントに飛龍権現までシカ3頭にしか遭わず…。単独行が好きな私もちょっと寂しくなっていたところでした。
お互い楽しい山行が出来て良かったですね
またレポ楽しみにしてます!
maunalaniさん
あの日は天気にも恵まれ、最高の山行でしたね
雲取もあの時間だと人も少なく満喫できました。
そして飛龍。歩く人が少ない不遇の山と言われていますが、
本当に誰もいませんでしたね
久々に熊鈴をガンガン鳴らしながら歩きました
これからmaunalaniさんのレポ読ませてもらいますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する