ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 192988
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

入山許可ルートから両神山往復

2012年05月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
まっちゃ その他21人
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
883m
下り
870m

コースタイム

10:30白井差登山口-12:10夢見平(昼食25分)-13:40両神山頂-15:40管理人山中さん家(白井差登山口)
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
ツアーで行きました。

ルートはよくわからないので適当です。すみません。
コース状況/
危険箇所等
両神山は友人達は登っているのですが、自分はそのとき欠席だったので、いつか必ず登りたかった山です。
noronoroさんのレコ見て以来「白井差新道」を歩きたいと思っていましたが、中々実現できないでいたところ、ツアーを見つけたので即申し込んでしまいました。
日帰りで行けるコースだけど私有地なので入山料1000円取られると聞いて何だかなあと思っていたのですが…
登山道はよく整備されているし、予約の人しか歩いてないので静かだし、管理人の山中さんが一緒に歩いていろいろ話してくれたり、帰りには山バッチもらえたりと結構楽しかったです。
入山料取る制度もこれならむしろ歓迎です。予約制で往復して無事戻ってきたらお金もらうシステムだそうです。関係ないけど尾瀬も入山料とればいいのにと思いました。
鎖場は頂上だけで、他はおとぎ話にでてくるようなきれいな森の中歩きでした。
最初は沢沿いの道
2012年05月20日 10:43撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
5/20 10:43
最初は沢沿いの道
昇竜の滝 結構大きな滝です。
涼しげな滝壺
2012年05月20日 21:51撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
3
5/20 21:51
昇竜の滝 結構大きな滝です。
涼しげな滝壺
2012年05月20日 11:01撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
5/20 11:01
クワガタソウが可愛く咲いてます。
2012年05月20日 11:04撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
4
5/20 11:04
クワガタソウが可愛く咲いてます。
沢は二手に分かれ、右は今は廃道になってる道だそうです。
2012年05月20日 11:05撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
5/20 11:05
沢は二手に分かれ、右は今は廃道になってる道だそうです。
良く整備された道
2012年05月20日 11:29撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
5/20 11:29
良く整備された道
2012年05月20日 21:52撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
5/20 21:52
きれいな緑
鳥の声
2012年05月20日 11:35撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
5/20 11:35
鳥の声
急坂が続きますが、歩くのが楽しい
2012年05月20日 11:43撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
5/20 11:43
急坂が続きますが、歩くのが楽しい
平らな所に出ました。
他の団体さんが昼食中
2012年05月20日 12:08撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
5/20 12:08
平らな所に出ました。
他の団体さんが昼食中
我々は夢見平という所で昼食。
2012年05月20日 12:34撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
5/20 12:34
我々は夢見平という所で昼食。
2012年05月20日 12:35撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
5/20 12:35
のぞき岩が見えてきました。
鹿も食べないバイケイソウの急斜面を登ります。
2012年05月20日 21:52撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
5/20 21:52
のぞき岩が見えてきました。
鹿も食べないバイケイソウの急斜面を登ります。
ニリンソウも咲いてます。
2012年05月20日 12:51撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
5/20 12:51
ニリンソウも咲いてます。
頂上への案内版は10分おきくらいにあります。
2012年05月20日 13:24撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
5/20 13:24
頂上への案内版は10分おきくらいにあります。
初めて見るアカヤシオに感激!!
2012年05月20日 13:36撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
3
5/20 13:36
初めて見るアカヤシオに感激!!
頂上はたいへん狭い
2012年05月20日 13:41撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
5/20 13:41
頂上はたいへん狭い
風雪に耐えるたくましいアカヤシオ
風雪に耐えるたくましいアカヤシオ
あれは八丁ルートでしょうか?
行ってみたいです。
2012年05月20日 13:49撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
5/20 13:49
あれは八丁ルートでしょうか?
行ってみたいです。
2012年05月20日 13:51撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
5/20 13:51
両神神社方面でしょうか?
2012年05月20日 13:51撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
5/20 13:51
両神神社方面でしょうか?
岩に腰かけて高度感を楽しむ。
2012年05月20日 13:52撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
5/20 13:52
岩に腰かけて高度感を楽しむ。
鮮やかな濃いピンク。
2012年05月20日 13:54撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
4
5/20 13:54
鮮やかな濃いピンク。
形も丸みがあって可愛い
形も丸みがあって可愛い
なぜか今年は一斉に咲かないそうです。
(花期が長い?)
3
なぜか今年は一斉に咲かないそうです。
(花期が長い?)
白井差コースはこのロープをくぐっていきます。
2012年05月20日 13:54撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
5/20 13:54
白井差コースはこのロープをくぐっていきます。
帰り道、山中さんが一緒に歩いてくれました。
帰り道、山中さんが一緒に歩いてくれました。
急斜面ですが歩きやすく道がついてます。
2012年05月20日 14:06撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
5/20 14:06
急斜面ですが歩きやすく道がついてます。
ネコノメソウも可愛くたくさん咲いてる。
2012年05月20日 14:12撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
3
5/20 14:12
ネコノメソウも可愛くたくさん咲いてる。
これはトリカブトの群生
他にもハシリドコロとか毒草がたくさん
2012年05月20日 14:16撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
5/20 14:16
これはトリカブトの群生
他にもハシリドコロとか毒草がたくさん
珍しいミドリ色のニリンソウ
1
珍しいミドリ色のニリンソウ
エイザンスミレ
2012年05月20日 14:23撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
5/20 14:23
エイザンスミレ
雨が降りそうで降らなかった。良かったー
2012年05月20日 14:24撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
5/20 14:24
雨が降りそうで降らなかった。良かったー
岩茸
ビッシリ着いてます。
2012年05月20日 14:30撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
5/20 14:30
岩茸
ビッシリ着いてます。
放射能検出されたから食べれないよ
 だそうです。
2012年05月20日 14:30撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
5/20 14:30
放射能検出されたから食べれないよ
 だそうです。
歌いながら駆けていきたいような
2012年05月20日 14:32撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
5/20 14:32
歌いながら駆けていきたいような
きれいな森です。
2012年05月20日 14:35撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
5/20 14:35
きれいな森です。
急坂も苦になりません。
2012年05月20日 14:47撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
5/20 14:47
急坂も苦になりません。
目がうれしくて…
2012年05月20日 14:48撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
5/20 14:48
目がうれしくて…
沢まで戻ってきました。
2012年05月21日 21:08撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
5/21 21:08
沢まで戻ってきました。
アミガサタケ
フランス料理の食材?
中は空洞で、いい匂いがします。
2012年05月20日 15:04撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
5/20 15:04
アミガサタケ
フランス料理の食材?
中は空洞で、いい匂いがします。
森のきのこ メルヘンですね
2012年05月20日 15:06撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
4
5/20 15:06
森のきのこ メルヘンですね
緑の谷を行く
紅葉もとてもきれいだそうです。
2012年05月20日 21:58撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
5/20 21:58
緑の谷を行く
紅葉もとてもきれいだそうです。
地下足袋の山仕事姿でひょいひょい歩く山中さん。ずっとお話してます。遭難の話、上手な人専用登山道開発の話…etc
2012年05月20日 15:14撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
5/20 15:14
地下足袋の山仕事姿でひょいひょい歩く山中さん。ずっとお話してます。遭難の話、上手な人専用登山道開発の話…etc
ほーらこんなところにウラシマソウが隠れてるよ…とか
2012年05月20日 21:58撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
5/20 21:58
ほーらこんなところにウラシマソウが隠れてるよ…とか
山バッジをもらった。
2012年05月21日 20:46撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
5/21 20:46
山バッジをもらった。
初めてなのでとてもうれしい♪
2012年05月21日 20:46撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
5/21 20:46
初めてなのでとてもうれしい♪
おまけ
翌朝、金輪日食見れました♪
2012年05月21日 07:33撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2
5/21 7:33
おまけ
翌朝、金輪日食見れました♪
木漏れ日が丸くなっていたので慌てて写真撮りました。
2012年05月21日 20:36撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
3
5/21 20:36
木漏れ日が丸くなっていたので慌てて写真撮りました。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3291人

コメント

こんにちは。
白井差新道から両神山、お疲れ様でした。
記録を参考にしていただき、ありがとうございます

白井差新道を利用したツアーというのがあるのですね、初めて知りました
日向大谷からですと微妙に距離が長いですし、この時期は駐車場の争奪戦も大変です
ツアーとはいえ、ゆっくり楽しめたのではないかと思います

秋キレイだったコースは、春にも行きたいと思っていました。
一足早く楽しませていただき、ありがとうございました
2012/5/23 12:03
ありがとうございました。
両神山は一泊しないと行けない山だと思って半分あきらめていたのですが、事前許可もられば通れる最短ルートがあることを教えていただいて、あっ行けるかも!?と希望をもつことができました
そしてやっと実現
そのはてしなき魅力、堪能いたしました

ツアーなので東岳には行けず残念でしたが、次回は岩の両神山を楽しんでみたいです。
2012/5/23 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(白井差コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら