記録ID: 193050
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
積雪期富士山リベンジ、無事登頂!(おまけで翌朝の金環日食写真も)
2012年05月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:28
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,669m
- 下り
- 1,690m
コースタイム
2012/5/20(日)
3:40 河口湖ステーションイン
↓ (所要時間 0:50 )
4:30 〜 4:57 スバルライン5合目P 曇4.0℃ 休憩 0:27
↓ (所要時間 0:38 )
5:35 6合目 曇
↓ (所要時間 1:25 )
7:00 〜 7:15 7合目アイゼン装着 休憩 0:15
↓ (所要時間 0:45 )
8:00 〜 8:20 8合目 休憩 0:20
↓ (所要時間 1:00 )
9:20 〜 9:38 本八合ハーネス装着 晴 休憩 0:18
↓ (所要時間 アンザイレン )
九合目の下でザイルを外す 晴
↓ (所要時間 10:32 アンゼレン無でフリーで登る )
10:32 〜 11:45 富士山吉田口頂上 晴7.0℃ 休憩 1:13
↓ (所要時間 0:30 アンザイレン )
12:15 〜 12:35 本八合 休憩 0:20
↓ (所要時間 0:25 アンザイレン )
13:00 〜 13:05 七合目付近(ザイルは外す) 休憩 0:05
↓ (所要時間 0:30 )
13:35 〜 13:45 六合目 休憩 0:10
↓ (所要時間 0:22 )
14:07 〜 14:15 休憩 0:08
↓ (所要時間 0:47 )
15:02 スバルライン5合目P
行動合計 10:05 (歩行 7:16 休憩 2:49 )
3:40 河口湖ステーションイン
↓ (所要時間 0:50 )
4:30 〜 4:57 スバルライン5合目P 曇4.0℃ 休憩 0:27
↓ (所要時間 0:38 )
5:35 6合目 曇
↓ (所要時間 1:25 )
7:00 〜 7:15 7合目アイゼン装着 休憩 0:15
↓ (所要時間 0:45 )
8:00 〜 8:20 8合目 休憩 0:20
↓ (所要時間 1:00 )
9:20 〜 9:38 本八合ハーネス装着 晴 休憩 0:18
↓ (所要時間 アンザイレン )
九合目の下でザイルを外す 晴
↓ (所要時間 10:32 アンゼレン無でフリーで登る )
10:32 〜 11:45 富士山吉田口頂上 晴7.0℃ 休憩 1:13
↓ (所要時間 0:30 アンザイレン )
12:15 〜 12:35 本八合 休憩 0:20
↓ (所要時間 0:25 アンザイレン )
13:00 〜 13:05 七合目付近(ザイルは外す) 休憩 0:05
↓ (所要時間 0:30 )
13:35 〜 13:45 六合目 休憩 0:10
↓ (所要時間 0:22 )
14:07 〜 14:15 休憩 0:08
↓ (所要時間 0:47 )
15:02 スバルライン5合目P
行動合計 10:05 (歩行 7:16 休憩 2:49 )
天候 | 薄曇のち晴のち薄曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5合目大駐車場は現在工事中で、すぐにいっぱいになります。 朝4時半でも結構とまっていました。帰りは満杯でしたが、 1キロ位手前の駐車スペースは開いていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
7合目までは夏道をアイゼン無しで登山。 7合目からはアイゼンを着けて、夏道のすぐ南側の小さな沢の中の雪渓を一直線に登ります。 本八合〜9合目;急斜面がりハーネスを装着してアンザイレンして登りましたが、なしでも登れます。雪は少し腐っていたので、スリップしても一気に落ちていくことはないと思われました。 9合〜頂上;ザイルをはずして、各自のペースで登りました。 山頂の鳥居はかなり上まで雪に埋まっており、かなり多い感じです。 |
写真
感想
MT社のツアーに参加して、昨年も同じ時期に行った富士山へ、
リベンジで登頂してきまいた。
(昨年は強風で8合目で登頂断念しています。)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-112967.html
雪は昨年とはまったく違い、たくさん残っていて、本格的な雪山登山訓練が
できました。
夏のモンブラン登頂を目指して、今年は雪山訓練や高所順応登山を
実施してきましたが、残念ながらモンブランの山小屋(グーテ小屋)の予約が難しい状況です。
日食は、曇でだめだろうと思っていましたが、朝起きてみると薄日がさしており、
幸運にもなんとか撮影できる程度の明るさとなっていて、写真を撮ることができました。少しでも雲が無くなると明るすぎて撮影できませんでしたので、たいへんラッキーです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1082人
shigetoshiさん、こんにちは。
残雪の富士登山、お疲れ様でした。
モンブランという目標があったのですね!
この時期でも結構沢山の方が登っているのですね。
富士山は須走口から一度登ったきりです。
今度は御殿場口から登り、大砂走りを体験して
みたいと思っているのですが。。。
雪が消えてからです
youtaroさん、こんにちは!
雪があると富士山は登山道周辺も単調な岩場歩きから開放され、また、お鉢等の山頂付近も変化があって立体的に見え、夏に比べるとだいぶまともな山の感じになります。夏は本当に岩だけしか無いので。
雪があるときに登ることをお勧めします
夏の富士山→
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-132168.html
モンブランはグーテ小屋が向こうに行ってみないと泊まれるかどうか判らない状態だそうで、リスキーなので今年はどうするか迷っています。(たぶんあきらめる。。。)
明日、道志・丹沢の周回をやろうと思っていたのですが、鼻かぜが直らず、日曜日が休日出勤になってしまったので、見合わせます。山は逃げませんので。ただ、日が長く、かつ涼しい時期は今しかないので、残念でなのすが
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する