記録ID: 1931221
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳 雨でしっとりもののけの森から天狗岳へ
2019年07月15日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:50
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 922m
- 下り
- 921m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 2:40
- 合計
- 9:40
距離 14.5km
登り 922m
下り 922m
14:37
ログ GARMIN62S
荷物重量 14.0kg
荷物重量 14.0kg
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
結構大きな駐車場で、50台以上は停められそう。観光バスも来ていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【白駒池入口⇒にゅう】 危険個所はありません。道は明瞭で道標もしっかり。入り口から白駒池周遊コースは木道が敷かれています。雨の日は滑りやすいので注意。周遊コースを外れてにゅうに向かうと、登山道は川や沼と化していました。このシーズンだからだと思いますが足元どろんこ必至。にゅうまで終始苔むした森の中を歩きます。 【にゅう⇒中山峠】 岩がごつごつ歩きにくいところも一部ありますが、基本的にアップダウンの少ない登山道。危険個所なし。ここも足元はどろどろ。 【中山峠⇒黒百合ヒュッテ経由⇒天狗岳】 黒百合ヒュッテまでは木道。ヒュッテから天狗岳への道はひたすらガレ場を登る道。標高差は250mくらいしかないはずですが意外としんどい。岩にマーキングが施されており、しっかり見ていれば道迷いはない。 【天狗岳⇒中山経由⇒高見石小屋経由⇒白駒池】 天狗岳から中山峠へ直接降りる道もガレ場。岩がなくなると木道が現れる。 中山峠の先のにゅうと中山分岐からは岩の階段を少し登る。 中山山頂は何もないがその先の展望所は開けたガレ場。この日はガスで視界がなかったが、晴れていればきっと大展望が望めるのだろうと思う。 展望所からはひたすらガレ場を下る登山道。意外と長いので結構脚にくる。 高見石小屋裏にある高見石は白駒池が見下ろせる展望地。ガスっていなければもっと色々見えたのだろうと思う。 高見石小屋から白駒池の下りもガレ場。木の根は滑るので注意。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック
ストック
登山靴
手袋
帽子
行動食
昼食
飲料水2L
救急セット
ヘッドライト
予備電池
GPS
熊鈴
コンパス
地図
時計
携帯
財布
保険証
筆記用具
一眼カメラ
レンズ✖4本
ジオライン
フリース
ズボン
登山靴下
予備紐
ライター
ビバークシート
防寒着
カッパ
三脚
ミニ三脚
ココヘリ発信機
|
---|
感想
雨もガスも覚悟で北八ヶ岳に。この山域は初めてでしたが、苔むした森が有名なので、雨交じりのガスガス天候でも森の風景は楽しめるかなと思っていました。
一面緑の苔に覆われた森に圧巻でした。
こういう森は大切にしていきたいものですね。一度壊してしまうと二度と元には戻らないですから。
森林限界を超えるとひたすらガレ場の登りに。結構体力を削られます。
登山口からの登り始めがすでに2100mあるので、楽勝だと思っていましたが意外と疲れました。
最後の中山からの下山は結構脚に来ました。ひたすら石の上をポンポン降りていく感じになるので、足に負担が大きい感じです。
天気は悪かったですがなかなか充実した山行でした。今度は快晴で登りたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人
BlueRさん 雨ばっかりで☂☔人も苔苔になりそうで!
でも、仙丈ケ岳に続いて行けて良いなあ、行けるだけで満足しないと行けない?梅雨時、、
でも、久しぶりに見ましたが、綺麗な森ですね
ノンビリとテン泊で、読書も良いなあ
一応8月初めは北アルプスへ行こうと宿泊予約しました
でわ、、また、、
muttyann
雨やむのを待っていたらいつまでたっても山に行けそうにないので強行しました
北八ヶ岳は森がきれいだと聞いていたので雨が降っててもいいやとも思っていましたので。
本当は黒百合ヒュッテにテント泊して、夜な夜な天狗に登って天の川でも眺めようと思っておりましたが・・・今年はテント泊出来ないかも
北アはテント担いで裏銀座縦走ですよね。よだれが出そうな計画です
私もせめて槍には登りたいと思っておりますが…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する