ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1931854
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

夏の大山🎵烏ヶ山の巻

2019年07月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
4.8km
登り
553m
下り
492m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
0:51
合計
4:05
8:33
8:45
17
9:02
9:27
21
9:48
9:48
30
10:18
10:31
30
11:01
11:02
0
11:02
ゴール地点
天候 ガス時々晴れ間が!
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
感想の欄に詳しく書いています。
6:56 国民休暇村方面です。
さっきまでガスガスで中止も考えましたが、太陽が出てきたので、Go!go!go!
2019年07月17日 06:56撮影 by  SC-04J, samsung
6
7/17 6:56
6:56 国民休暇村方面です。
さっきまでガスガスで中止も考えましたが、太陽が出てきたので、Go!go!go!
さぁ、鏡が成キャンプ場前の登山口。暗い森へ入ります🎵
2019年07月17日 06:58撮影 by  SC-04J, samsung
2
7/17 6:58
さぁ、鏡が成キャンプ場前の登山口。暗い森へ入ります🎵
ヤマアジサイ
2019年07月17日 07:01撮影 by  SC-04J, samsung
2
7/17 7:01
ヤマアジサイ
笹やぶが覆ったり、なくなったり。
2019年07月17日 07:02撮影 by  SC-04J, samsung
1
7/17 7:02
笹やぶが覆ったり、なくなったり。
苔むした神秘の世界🎵
うそ!ピンぼけかよ!
2019年07月17日 07:04撮影 by  SC-04J, samsung
3
7/17 7:04
苔むした神秘の世界🎵
うそ!ピンぼけかよ!
ヤマアジサイは、山頂まで断続的に彩ってくれていました✨
2019年07月17日 07:05撮影 by  SC-04J, samsung
4
7/17 7:05
ヤマアジサイは、山頂まで断続的に彩ってくれていました✨
ワォ!はじめまして!ヤマジノホトトギス🎵
君に会いたかった✨
2019年07月17日 07:12撮影 by  SC-04J, samsung
7
7/17 7:12
ワォ!はじめまして!ヤマジノホトトギス🎵
君に会いたかった✨
何という複雑なお姿!
2019年07月17日 07:12撮影 by  SC-04J, samsung
2
7/17 7:12
何という複雑なお姿!
ステキすぎて、声もかけられない。キュン(*/□\*)
2019年07月17日 07:17撮影 by  SC-04J, samsung
5
7/17 7:17
ステキすぎて、声もかけられない。キュン(*/□\*)
ぎんちゃんが昔、目玉親父だった頃、俺は一反木綿だった。わかるかな?わかんねぇだろうなぁ?
2019年07月17日 07:23撮影 by  SC-04J, samsung
5
7/17 7:23
ぎんちゃんが昔、目玉親父だった頃、俺は一反木綿だった。わかるかな?わかんねぇだろうなぁ?
小さすぎ!
→ツルアリドオシ
2019年07月17日 07:39撮影 by  SC-04J, samsung
3
7/17 7:39
小さすぎ!
→ツルアリドオシ
⚠️右側が切れてます。足元要注意です❕
2019年07月17日 07:41撮影 by  SC-04J, samsung
2
7/17 7:41
⚠️右側が切れてます。足元要注意です❕
写真じゃわかりませんが、道が切れていても笹に被われていて分かりにくいですから、足元はいつも要注意です。
2019年07月17日 07:41撮影 by  SC-04J, samsung
6
7/17 7:41
写真じゃわかりませんが、道が切れていても笹に被われていて分かりにくいですから、足元はいつも要注意です。
こういう景色💕
2019年07月17日 07:45撮影 by  SC-04J, samsung
4
7/17 7:45
こういう景色💕
2019年07月17日 07:49撮影 by  SC-04J, samsung
4
7/17 7:49
💕
2019年07月17日 07:50撮影 by  SC-04J, samsung
2
7/17 7:50
💕
シモツケ
2019年07月17日 07:59撮影 by  SC-04J, samsung
4
7/17 7:59
シモツケ
セミの脱け殻
2019年07月17日 08:09撮影 by  SC-04J, samsung
1
7/17 8:09
セミの脱け殻
⚠️稜線に出ました。下が見えないので、切れていないか!注意
2019年07月17日 08:10撮影 by  SC-04J, samsung
2
7/17 8:10
⚠️稜線に出ました。下が見えないので、切れていないか!注意
ニセ南峯
2019年07月17日 08:15撮影 by  SC-04J, samsung
2
7/17 8:15
ニセ南峯
ロープが助かります。ハァハァゼェゼェ
2019年07月17日 08:17撮影 by  SC-04J, samsung
2
7/17 8:17
ロープが助かります。ハァハァゼェゼェ
南峯の勇姿。ここから崩落を左に見ながら、岩稜を伝って行きます。足場はしっかりしていますが、慎重に進みます。
2019年07月17日 08:30撮影 by  SC-04J, samsung
5
7/17 8:30
南峯の勇姿。ここから崩落を左に見ながら、岩稜を伝って行きます。足場はしっかりしていますが、慎重に進みます。
そして奈落の底。あまりいいものではないですね(>_<)
2019年07月17日 08:31撮影 by  SC-04J, samsung
3
7/17 8:31
そして奈落の底。あまりいいものではないですね(>_<)
すごい斜面
2019年07月17日 08:32撮影 by  SC-04J, samsung
3
7/17 8:32
すごい斜面
今にも崩れそう
2019年07月17日 08:32撮影 by  SC-04J, samsung
2
7/17 8:32
今にも崩れそう
テープがわりのヤマツツジ
2019年07月17日 08:33撮影 by  SC-04J, samsung
1
7/17 8:33
テープがわりのヤマツツジ
分岐。左が烏ヶ山ですが、むしろ直進。左へ行くと奈落の底に!
2019年07月17日 08:39撮影 by  SC-04J, samsung
7/17 8:39
分岐。左が烏ヶ山ですが、むしろ直進。左へ行くと奈落の底に!
ヒヨトリソウかな?
2019年07月17日 08:40撮影 by  SC-04J, samsung
3
7/17 8:40
ヒヨトリソウかな?
突如現れたカラス。曇っていたら、さぞや不気味な偉容だったろう!
2019年07月17日 08:42撮影 by  SC-04J, samsung
3
7/17 8:42
突如現れたカラス。曇っていたら、さぞや不気味な偉容だったろう!
青空がバックだと、メチャクチャカッコいい🎵
でもガスがないのは一部だけ。
2019年07月17日 08:43撮影 by  SC-04J, samsung
7
7/17 8:43
青空がバックだと、メチャクチャカッコいい🎵
でもガスがないのは一部だけ。
カラスの頭(本峰)。あの突き出た右側の岩(>_<)
2019年07月17日 08:43撮影 by  SC-04J, samsung
4
7/17 8:43
カラスの頭(本峰)。あの突き出た右側の岩(>_<)
翼を広げたカラス
2019年07月17日 08:44撮影 by  SC-04J, samsung
4
7/17 8:44
翼を広げたカラス
シモツケ
2019年07月17日 08:46撮影 by  SC-04J, samsung
3
7/17 8:46
シモツケ
アップで。後ろはヤマアジサイ。
2019年07月17日 08:47撮影 by  SC-04J, samsung
1
7/17 8:47
アップで。後ろはヤマアジサイ。
セミ。緑色が見えるが、ミンミンゼミではなさそう。ハルゼミの仲間?
2019年07月17日 08:48撮影 by  SC-04J, samsung
3
7/17 8:48
セミ。緑色が見えるが、ミンミンゼミではなさそう。ハルゼミの仲間?
南峰からカラスの頭(本峰)
2019年07月17日 08:51撮影 by  SC-04J, samsung
3
7/17 8:51
南峰からカラスの頭(本峰)
いぇ〜🎵
シュンクさんの労作。小さい方は取り外して自撮り用。至れり尽くせり。
2019年07月17日 08:57撮影 by  SC-04J, samsung
7
7/17 8:57
いぇ〜🎵
シュンクさんの労作。小さい方は取り外して自撮り用。至れり尽くせり。
トド岩の上で。お約束。
南峰の直下から奈落の底をみる方が怖いですね。
2019年07月17日 09:03撮影 by  SC-04J, samsung
7
7/17 9:03
トド岩の上で。お約束。
南峰の直下から奈落の底をみる方が怖いですね。
大山!姿を見せて!
2019年07月17日 09:04撮影 by  SC-04J, samsung
7
7/17 9:04
大山!姿を見せて!
2019年07月17日 09:04撮影 by  SC-04J, samsung
1
7/17 9:04
北峰に向かうが、すごい急斜面にすごいやぶ!
2019年07月17日 09:10撮影 by  SC-04J, samsung
1
7/17 9:10
北峰に向かうが、すごい急斜面にすごいやぶ!
道が不明。超急斜面の濃いやぶは甲川から甲ヶ山の肩への直登の時に迷い込んで懲りたので、スイッチが入る前に撤退。もう少し薄くなった季節に鳥越峠まで😁
2019年07月17日 09:11撮影 by  SC-04J, samsung
4
7/17 9:11
道が不明。超急斜面の濃いやぶは甲川から甲ヶ山の肩への直登の時に迷い込んで懲りたので、スイッチが入る前に撤退。もう少し薄くなった季節に鳥越峠まで😁
アカモノの実?→イワナシの実
さて、下山。新小屋峠経由で山頂で知り合った若者と下山します🎵
2019年07月17日 09:14撮影 by  SC-04J, samsung
3
7/17 9:14
アカモノの実?→イワナシの実
さて、下山。新小屋峠経由で山頂で知り合った若者と下山します🎵
新小屋峠からガスにむせぶカラス。
いいタイミングでした✨
2019年07月17日 10:18撮影 by  SC-04J, samsung
2
7/17 10:18
新小屋峠からガスにむせぶカラス。
いいタイミングでした✨
かなり降りてきました。ブナの森が気持ちいい🎵
2019年07月17日 10:47撮影 by  SC-04J, samsung
4
7/17 10:47
かなり降りてきました。ブナの森が気持ちいい🎵
2019年07月17日 10:50撮影 by  SC-04J, samsung
1
7/17 10:50
新小屋峠の登山口。
2019年07月17日 11:02撮影 by  SC-04J, samsung
4
7/17 11:02
新小屋峠の登山口。
舗装路を戻ります。
2019年07月17日 11:02撮影 by  SC-04J, samsung
7/17 11:02
舗装路を戻ります。
あんまりたくさんあったので。ホタルブクロ。
2019年07月17日 12:25撮影 by  SC-04J, samsung
5
7/17 12:25
あんまりたくさんあったので。ホタルブクロ。

感想

午前中は霧の合間に晴れるかも?久々の山だぁ🎵
前夜、仕事を早めに片付けてGo!go!go!

前々から計画だけは立てていた烏ヶ山。ついに登りました🎵
鏡が成のキャンプ場からスタートして、時計回りに周回。

思っていたより急登が続き、登り応え満点💯
ゼェゼェハァハァ😵💨休み休みの登り。
新小屋峠側からの方が登り下りともにちょっぴり楽かもしれません。

笹が生い茂り、登山道に覆い被さっているところもありますが、トレイルははっきりしており、見失う心配はありません。
背丈ほどの笹も一部ありましたが、笹が道に被っているだけなので、トゲや小枝が刺さったり、足に絡み付いたり、歩くのに支障があるようなところはありません。
朝露でズボンはビチャビチャになりますが…

南峰への登りは崩落を横目で見ながらの岩稜登りになりますが、しっかりした足場があるので慎重に行けば問題なしです。

南峰までの稜線でも道が少し切れていて、笹で分かりにくい場所があるので注意が必要です。
奈落がみえるようなことはないので、怖くはありません。

ダイセンクワガタ、オダマキ子ちゃんには会いたかったのですが、残念ながら恥ずかしがり屋さんのようで、会ってはくれませんでした。

代わりと言ってはナンですが、ヤマジノホトトギスに会えたのでよしとしましょう。
ダイセンクワガタは来年のココロだぁ!

久々の山行でドキン隊長のことをすっかり忘れており、今回は出番なしです。帰ってから、笑顔でメチャクチャ怒られました😆

山頂では3名の方(皆さんソロ)と一緒になり、そのうち1名の方と一緒に下山させていただきました。
二人で歩くと、それだけで心強くて安心感があります🎵普段決して味わえないことです。
ありがとうございました❗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人

コメント

ご苦労様でした。😁
smokeさん。こんばんは。
1コメ。
カラス行かれて、登りましたね岩。
ドキンちゃん不在ですが、いい感じのレコで。
真面目レコ。
宇多田岩にドキンちゃんを想像してた。
大山見えればよかったですが、無事なご帰還で何より。
2019/7/17 22:19
Re: ご苦労様でした。😁
ありがとうございます。
当初予想していたよりも難度が低かったので助かりました✨

ちょっぴり構えすぎてたようです😆

どれが宇多田岩か知らないので、ドキンちゃんがいても面白いものはとれてなかったかも(>_<)
2019/7/17 22:52
烏ヶ山お疲れ様でした
本日は烏ヶ山まで遠征登山お疲れ様でした。
烏ヶ山〜鳥越峠の降り口は烏帽子岩の左側です。大山を12時に見て9時の方向に良く見ると降り口あります。
崩落箇所や背丈の笹藪こぎで余りおすすめできませんが。行かれる場合はお気をつけ下さい。
(^o^)/~~
2019/7/17 22:53
Re: 烏ヶ山お疲れ様でした
ありがとうございます。
ほんのちょっぴり降りてみて、こりゃ難儀だわと思って、あっさりやめました😆

行くときは覚悟して行きます😁

烏ヶ山、魅力満載の山でした🎵
何回も行くことになりそうです。
2019/7/17 23:14
お疲れ様でした
こんばんは。
烏ヶ山の急登お疲れ様でした。
うただドキンちゃんが見られるものと思いましたが、お留守番だったのですね。
例の岩は新小屋分かれの標識(写真27)のチョイ斜め左後ろらしいです。
鳥越方面は見た目しんどそうですが、とりあえず行ってみるスタイルに敬服です。
2019/7/18 0:00
Re: お疲れ様でした
急登があれほど長く続くとは予想以上でした。まだぐったり😣💦💦💦

ドキンちゃんはポケットの中にいたんですが、完全に存在を忘れておりました(>_<)

宇多田岩って、そんなに手前にあるんですか!山頂近辺かと思ってました。

鳥越峠方面には、そのうち足を踏み入れたいと思っています。
2019/7/18 8:21
ダイセンクワガタ
smoke54さん

こんにちは。

お出ましが遠退いていましたので、もしや⁉️ ((゚□゚;))
とちょっぴり心配していました。(^^;

皆さんのレコでダイセンクワガタがアップされていたのでみたくなり、私も6月初旬に大山へ登りしました。

悲しいかな、夏山登山往復したので会えなかった…。(T_T)

よーく読むと大山寺方向に下った途中だったみたいです。

来年、私もリベンジをしたいです。
2019/7/18 15:02
Re: ダイセンクワガタ
コメントありがとうございます!
なかなか天気に恵まれず、くすぶっておりました(>_<)

やはり季節は5月〜6月ですよね。
でも、せっかく行かれたのに残念(>_<)

私も来年のその頃は、ダイセンクワガタにオダマキにツガザクラに…と企んでおります。

ユートピアの花畑はボチボチのようですね🎵
2019/7/18 17:33
コンバンワンコ!
烏ヶ山お疲れ様でした!!
距離的に短かったと思いますので、いつも長距離行かれるsmoke57さんには
物足りなかったのではないでしょうかw
私はドキンチャンがいなかったのが物足りないですがw^^;

烏ヶ山〜鳥越峠はshunkuさんが言うようにお勧めできないってのを先日体験しましたw
笹薮がほとんど・・・崖際を通る事も多数・・・
ドMの行軍ですw単騎でないほうがいいと思います・・・(お前が言うなというつっこみはナシでw)

でもsmoke57さんのレコはいつも見てて楽しいw
2019/7/19 22:34
Re: コンバンワンコ!
ダンディーさん、ありがとうございます!
距離は短かったですが、長い急登でジィにはかなり応えました😅
ドキンちゃんには怒られるし😨

鳥越峠までのルート、改めてダンディーさんのレポ見せて頂きました。

崖っぷちに濃すぎる藪ですか。ダンディーさんが言うくらいだから相当なんでしょうね😆
そんなとこ一緒に通ってくれる物好きと知り合いになるか、藪が薄い時期をピンポイントで狙うかでしょうか😆

急ぐわけではないので、力もつけて時間をかけてゆっくり考えます。
優しいアドバイスありがとうございました。

次回はドキン隊長と一緒に行きますので、乞うご期待!
2019/7/20 9:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら