記録ID: 1934501
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
二上山 ふたかみパーク當麻から散策
2019年07月20日(土) [日帰り]
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 664m
- 下り
- 650m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
バリエーションルートを歩いてます |
写真
撮影機器:
感想
リハビリがてら二上山を散策しようと思い立ちました。
かなり遅めの出発になりました。
雨は降らなかったけど湿度が高く風もなく、とても暑い一日でした。
うちわか携帯扇風機でも持ってくればと後悔しました。
鳶塚から下ってある分岐、本当は雄岳から東に延びる尾根を登りたかったがルートが見つけられず断念。
この時期じゃなければいけてたろうけど、時間が遅い上、蜘蛛の巣フィーバーな藪の中を歩くのは嫌だったのでやめた。また寒い時期にでも行ってみたい。
雄岳からは再びバリエーションの大岩ルートを下ろうと思ってましたたが、蚊が多くてゆっくり休憩できなかったので、蚊が少なそうな雌岳までいって休憩。
雌岳から東側に延びる尾根ルート、急な祐泉寺尾根を下りました。
途中、道が崩壊しているうえ藪が被さっていて分かりにくい箇所がありましたが、そのあとは分かりやすい、尾根道らしく左右の切れた道でした。
暑くてたまりませんでしたが、楽しかったです。
でも次散策するなら…クールダウングッズを持っていこうかな(^д^;)
動画はありません
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1428人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私はまだ下りでしか使った事ないですが、
上に行けば行く程きつくなる456段の階段もなんのそのですね。
北側の尾根ルートですか・・・鳶塚に行った時、そっち方面の道ばかり探してて
見落としてるので、私も次は気に留めておこう(^^;
二上山も暑かったんですね。
翌日だけど、すぐ隣の屯鶴峯に父と行って暑かったです。洞窟だけ涼しかったw
祐泉寺尾根で下られたんですね。最後の岩場が大変だったんじゃないでしょうか?
それと以前に私が通った倒木箇所は藪が被さって、わかりにくくなってましたね。
下りは少し難しそうに思えたルートでしたが、何なくクリアされたんですね。
連続で、ありがとうございます!
登りはまだ腰の負担が少ないのでいいのですが、問題は下りですね。
今はまだ下りはできるだけ慎重にしたいところです。
この日は風もないしジメジメしていたので余計に暑く感じました。
じっとしててもシャツが乾かないという^^;
祐泉寺尾根の岩場、ちょうど写真のところの岩を下るのが結構たいへんでした。
というのも苔生えてるし滑るしで、そのうえ下りなので持ってたストックは直して脇にある木の枝を手がかりにして下りました。
屯鶴峯は何度か行ってますが、防空壕跡は未だに行かずですね・・。
そのうち行きたいとは思っていますが^^;
私も19/8/7にふたかみパーク當麻・雄岳・雌岳・尾根・祐泉寺のほぼ同じコースだったんですが。雄岳までは噴水・鳶塚回避道・瀧大神・ロープ道と若干異なりましたね。
祐泉寺尾根ルートについては19/04/03に初めて下りたのですが、倒木で道が塞がれてはいたのですが、草藪で道が分からないことは無かったですけど、
梅雨以降は草がぼうぼうで、片方の杖で蜘蛛の巣を取り、もう一方の杖で草をかき分け、道を確かめながら進まないといけない状況です。
ただ下り坂ですので、このコースは滑ります。19/04/03では上部の急坂で1mくらい滑り、
2回目は19/06/09で「苔が生えた厄介な岩場」の下りで2mほど滑りました、さらに杖・左靴はそれからまた2mほど下に落ちていて、それを取りに行くのに、また焦りました。
3回目は19/08/07で1回目とは異なる場所での急坂で滑りました。登りは必ず足固めをするのですが、下りはちょっとあいまいになるのでしょうか?
なお下りについては登りと違って、道を間違える可能性も有ります。急坂の途中で左に赤いシールが木に巻かれていたのでそちらに行ったら、ルートが違いました。平坦な場所が有り、下り口が分からなくなりました。今後の課題です。
また登りについては19/04/26に登ったのですが岩場や急坂についても何ら問題なく、道も間違えずに進めました。下りるより登る方がましです。
ただ気になるのは「下りてきた」場所が石柱の場所と有るんですが、その石柱に修学院とある祐泉寺の奥の院の手前へ行く道が有りますので、そちらのルートが正式です。私もYouTube「へっぽこ登山・祐泉寺尾根ルート」を見て間違えていました。
登りの場合「スベル」と注意の傘が置いてある階段を登り、祐泉寺の奥の院の手前を右に登ります。下りの場合、下の石柱の方に赤いシールを木に巻いていますが、右にチョット登る道が有り、階段に繋がります。
こんばんは、アルプス遠征に行っていたのでお返事遅くなりました。
祐泉寺尾根ルートはそうですね、結構急な尾根なので滑りやすいですね。でも途中から見える雄岳と雌岳の一望はいい景色ですね。苔の岩場は僕も下るのにすこし難儀しました。
上りならなんてことないんですが、下りはバランスが取りにくいので厄介です^^;
この尾根はバリエーションで歩く人が少ないので、トレースがわかりにくくなっている箇所はありますね。下りは登りと違って斜面?が広がってくるので迷いやすくなりますよね。
下り口、違ってたんですか。でもこの石柱のところから登ってる方も結構いるようですね。
取り付きがいっぱいあってわかりにくいですね^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する