奥多摩小屋頂上現象 2012.5.19.20
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 24:40
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,146m
- 下り
- 1,153m
コースタイム
9:10 小袖 10:30
12:00堂所 12:30
14:30奥多摩小屋
16:00宴会スタート
7:30奥多摩小屋スタート
10:40小袖〜富士宮5合目に転進
天候 | 19日 晴れ 20日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 今年の冬は寒かったせいか、この時期に山桜が満開。 期待の山菜も2週間ほど遅れているか? |
写真
感想
所属しているというか、名前だけ登録していて、イベントのある時だけ案内を頂き、参加する。そんな「奥多摩・雲取山を愛する会」の「寿司&山野草の天麩羅を食する会」のイベントに参加してきました。
今回は27名の参加で、ヤマレコで知合いになった若い20代の方も2名参加されて、かなり平均年齢も下がってきました。(前は、60くらいか・・・・)
もともと宴会好きなので、こういう会には極力参加しているのですが、この会の呼び物は、なんと言っても、寿司と天麩羅。
いつもの事なので、写真を撮っていないのですが、寿司ネタは漁協から直接取り寄る本格的なものです。だれか、調理写真もってませんか?
天麩羅ネタも、現地調達したり、事前準備して多くの物をいただけます。
コシアブラ、タカノツメ、たらの芽等の天麩羅食材。ワラビ、ミズのお浸し。会員が持ち寄る、珍味「イカの口」「カンカイ」「ブルーチーズ、ロックチーズ盛合わせ」・・・・。伊豆出身の方が、サカナの肴に五月蝿くて極楽でした。
飲み物も、メンバーが持ち寄るコメ、麦、芋、ネズ、ライ麦、ウメ、ヤマモモ、葡萄のジュース類。
たまりませんです。
当日多くの方が奥多摩小屋前でテント泊されていましたが、小屋の中で、こんな大宴会が開催されていた事は、ほとんど分からなかったのではないでしょうか・・・。
消灯時間後は、テント泊組で、テントに集まり、密かに反省会しました。
新品のポールを曲げてしまいご免なさい。
強度試験をしただけなのですが・・・。
次回は、10月に「寿司&キノコ」の会です。
キノコの師匠が竹かごを腰にぶら下げながら登ってきます。
当日も翌日も諸般の理由から雲取山頂上には行かず、奥多摩小屋を頂上(最高到達点)にして、下山しました。
次の日は、3730mまで上がりましたけど・・・。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今、
ところで、猫ちゃんの話しは???
奥多摩小屋ですと山行記録扱いですね
イヒヒ
今日、ボランティアに出ます。
タップリ時間あります。
ネコさまの動静は・・・。
この方のレコによりますと、偶像化され、小屋前のテーブルの上に鎮座ましましていらっしゃいました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-193260.html
本物は、見かけませんでした。
豪華なお寿司、ゴチになりました、エヘヘ。
また、食い意地の張った我が家のお犬をかわいがっていただき、
感謝しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
ricalojpさん
こんにちは!先日はありがとうございました。
シャイでかわいいわんちゃんでしたね。
そして富士山お疲れ様でした!
あの〜〜
ヒトのページで、記録者(ワタシ?)をハブンチョして遊ばんでください。
お疲れ様でした。
金環日食は如何でしたか。
ワンちゃん連れの方がお知り合いだったとは吃驚でした。
次は秋にまた奥多摩小屋で!
除く一名様が皆さんとご一緒の時は、大快晴!
ところが、どっこい、すってんてん。
たまに居ます、こういう御仁。
ま、連敗は止まったようですので、何よりですね。
赤石、そして聖リベンジどうですか?
>ricaさん
聖・赤石は遠いし、長い・・・。
長めに休暇が取れる夏までお預けです・・・
今日もお仕事(本業)ですか?
わたしは、ヨメ実家の後片付け・・・。
>YWNicol(山荘カメラマン)さん
次回、秋の部を楽しみにしています。
というか、馬場でも渋谷でもいいですよ・・。
お勉強の方を、一番にガムバッテください。
>shamrockさん
ヤマモモ酒、又飲みたいです。
次回は、新酒になるのですかね?
無理なさらずお願いします。(でも期待しています)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する