ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1934989
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

(コ)安達太良山【恒例の夏キャンプ!】

2019年07月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
8.2km
登り
772m
下り
356m

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
0:38
合計
4:17
6:10
54
7:04
7:04
31
7:35
7:35
3
7:38
7:40
7
7:47
7:59
30
8:29
8:30
13
8:43
8:43
3
8:46
8:56
1
8:57
8:57
9
9:06
9:17
36
9:53
9:55
28
10:23
10:23
0
10:27
ゴール地点
天候 ほぼ雨&山頂付近強風
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ふくしま県民の森フォレストパークでキャンプ(7人用のコテージ2つ、トレーラーハウス一つ)
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています。水溜まりが池と化している箇所多数。
その他周辺情報      
5時半過ぎのこの景色、少しは天候回復が望めるのかな?と期待したのです。てんきとくらすではC判定でしたけど…
2019年07月20日 05:39撮影 by  SC-04J, samsung
7/20 5:39
5時半過ぎのこの景色、少しは天候回復が望めるのかな?と期待したのです。てんきとくらすではC判定でしたけど…
朝まではっきりしない天気のため、一時は往復ロープウェイにもなりかけましたが、霧雨のため帰りのみロープウェイで決定
2019年07月20日 05:43撮影 by  L-01L, LGE
2
7/20 5:43
朝まではっきりしない天気のため、一時は往復ロープウェイにもなりかけましたが、霧雨のため帰りのみロープウェイで決定
山と反対側は明るいのにな〜
2019年07月20日 05:48撮影 by  L-01L, LGE
7/20 5:48
山と反対側は明るいのにな〜
山よりもその後のキャンプが楽しみ~
2019年07月20日 06:02撮影 by  L-01L, LGE
7/20 6:02
山よりもその後のキャンプが楽しみ~
若干1名、体調不良でキャンプのみの場違いな服装のメンバーが、、、
2019年07月20日 06:04撮影 by  L-01L, LGE
7/20 6:04
若干1名、体調不良でキャンプのみの場違いな服装のメンバーが、、、
霧雨の中出発! 暑いのと霧雨のためレインは着ずにスタート
2019年07月20日 06:10撮影 by  L-01L, LGE
7/20 6:10
霧雨の中出発! 暑いのと霧雨のためレインは着ずにスタート
くろがね小屋まではこんな感じの林道歩き。
2019年07月20日 06:20撮影 by  L-01L, LGE
1
7/20 6:20
くろがね小屋まではこんな感じの林道歩き。
結局雨は下山まで降り続いたのでした(´;ω;`)
2019年07月20日 06:23撮影 by  L-01L, LGE
7/20 6:23
結局雨は下山まで降り続いたのでした(´;ω;`)
2019年07月20日 06:24撮影 by  L-01L, LGE
7/20 6:24
水量は多め?ここ福島でも毎日梅雨空が続いているのでしょうか。
2019年07月20日 06:25撮影 by  L-01L, LGE
7/20 6:25
水量は多め?ここ福島でも毎日梅雨空が続いているのでしょうか。
昨夜の雨で水たまりが多数
2019年07月20日 06:25撮影 by  L-01L, LGE
7/20 6:25
昨夜の雨で水たまりが多数
それでもキャンプを目指してワイワイ前進
2019年07月20日 06:30撮影 by  L-01L, LGE
7/20 6:30
それでもキャンプを目指してワイワイ前進
この先のくろがね小屋まではほぼ水平移動です。
2019年07月20日 06:48撮影 by  L-01L, LGE
7/20 6:48
この先のくろがね小屋まではほぼ水平移動です。
下山路の池のような水たまりに比べればこちらのコースはまだましでした。
2019年07月20日 06:49撮影 by  L-01L, LGE
7/20 6:49
下山路の池のような水たまりに比べればこちらのコースはまだましでした。
2019年07月20日 06:52撮影 by  L-01L, LGE
1
7/20 6:52
水滴いっぱいのウラジロヨウラク。
2019年07月20日 07:26撮影 by  SC-04J, samsung
4
7/20 7:26
水滴いっぱいのウラジロヨウラク。
ガスガス
2019年07月20日 07:32撮影 by  L-01L, LGE
7/20 7:32
ガスガス
2019年07月20日 07:32撮影 by  L-01L, LGE
7/20 7:32
2019年07月20日 07:33撮影 by  L-01L, LGE
7/20 7:33
シロバナニガナ?
2019年07月20日 07:34撮影 by  SC-04J, samsung
7/20 7:34
シロバナニガナ?
ころがね小屋の近くに来ると突然強い硫黄臭が鼻を突きます
2019年07月20日 07:36撮影 by  L-01L, LGE
7/20 7:36
ころがね小屋の近くに来ると突然強い硫黄臭が鼻を突きます
2019年07月20日 07:40撮影 by  L-01L, LGE
7/20 7:40
コメツツジかな。花は小さく1cm位。
2019年07月20日 07:41撮影 by  SC-04J, samsung
7/20 7:41
コメツツジかな。花は小さく1cm位。
この花は調べが付きませんでした。
ご存知の方、教えていただけたら嬉しい限り(*^-^*)
追記:マルバシモツケかな〜
2019年07月20日 07:41撮影 by  SC-04J, samsung
1
7/20 7:41
この花は調べが付きませんでした。
ご存知の方、教えていただけたら嬉しい限り(*^-^*)
追記:マルバシモツケかな〜
2019年07月20日 07:41撮影 by  L-01L, LGE
7/20 7:41
くろがね小屋に到着
2019年07月20日 07:45撮影 by  L-01L, LGE
7/20 7:45
くろがね小屋に到着
雨脚が強くなり、レインを着用したり傘を出すメンバーも
2019年07月20日 07:46撮影 by  L-01L, LGE
7/20 7:46
雨脚が強くなり、レインを着用したり傘を出すメンバーも
山頂目指して出発。
2019年07月20日 07:58撮影 by  L-01L, LGE
7/20 7:58
山頂目指して出発。
くろがね小屋から先は傾斜がつき、ここからが登山している感じ。
2019年07月20日 07:59撮影 by  L-01L, LGE
7/20 7:59
くろがね小屋から先は傾斜がつき、ここからが登山している感じ。
2019年07月20日 08:00撮影 by  L-01L, LGE
7/20 8:00
道のコンディションはどんどん悪くなります
2019年07月20日 08:03撮影 by  L-01L, LGE
7/20 8:03
道のコンディションはどんどん悪くなります
樹林帯で枝に着いた水滴も容赦なく登山着を濡らしていきます
2019年07月20日 08:03撮影 by  L-01L, LGE
7/20 8:03
樹林帯で枝に着いた水滴も容赦なく登山着を濡らしていきます
2019年07月20日 08:06撮影 by  L-01L, LGE
7/20 8:06
2019年07月20日 08:06撮影 by  L-01L, LGE
7/20 8:06
晴れていれば眺望抜群の登山道だったでしょうが…
2019年07月20日 08:07撮影 by  L-01L, LGE
1
7/20 8:07
晴れていれば眺望抜群の登山道だったでしょうが…
2019年07月20日 08:07撮影 by  L-01L, LGE
7/20 8:07
2019年07月20日 08:08撮影 by  L-01L, LGE
7/20 8:08
2019年07月20日 08:11撮影 by  L-01L, LGE
7/20 8:11
樹林帯を抜けると今度は風が強くなってきました
2019年07月20日 08:12撮影 by  L-01L, LGE
7/20 8:12
樹林帯を抜けると今度は風が強くなってきました
強風と雨を避けるように皆俯いてあるく修行者のようなメンバー
2019年07月20日 08:13撮影 by  L-01L, LGE
1
7/20 8:13
強風と雨を避けるように皆俯いてあるく修行者のようなメンバー
2019年07月20日 08:14撮影 by  L-01L, LGE
7/20 8:14
オノエラン。オレンジのWマークが特徴的なかわいらしい花ですね。
2019年07月20日 08:23撮影 by  SC-04J, samsung
4
7/20 8:23
オノエラン。オレンジのWマークが特徴的なかわいらしい花ですね。
2019年07月20日 08:28撮影 by  L-01L, LGE
7/20 8:28
2019年07月20日 08:28撮影 by  L-01L, LGE
7/20 8:28
2019年07月20日 08:31撮影 by  L-01L, LGE
7/20 8:31
2019年07月20日 08:31撮影 by  L-01L, LGE
1
7/20 8:31
2019年07月20日 08:38撮影 by  L-01L, LGE
7/20 8:38
2019年07月20日 08:39撮影 by  L-01L, LGE
7/20 8:39
尾根に出ると完全に暴風雨となり、ここでなんと霧と雨と強風のせいで山頂とは逆方向に進んでしまいます!途中でメンバーが気が付き引き返しましたが、あのまま進んでいたらどうなっていたことやら
2019年07月20日 08:45撮影 by  L-01L, LGE
7/20 8:45
尾根に出ると完全に暴風雨となり、ここでなんと霧と雨と強風のせいで山頂とは逆方向に進んでしまいます!途中でメンバーが気が付き引き返しましたが、あのまま進んでいたらどうなっていたことやら
2019年07月20日 08:50撮影 by  L-01L, LGE
7/20 8:50
まっすぐ立てないほどの暴風雨の中レインに着替えて再出発
2019年07月20日 08:52撮影 by  L-01L, LGE
7/20 8:52
まっすぐ立てないほどの暴風雨の中レインに着替えて再出発
2019年07月20日 08:52撮影 by  L-01L, LGE
7/20 8:52
前を歩くメンバーと距離が出始めると霞んで見えなくなってしまいます。待って…
2019年07月20日 09:02撮影 by  SC-04J, samsung
7/20 9:02
前を歩くメンバーと距離が出始めると霞んで見えなくなってしまいます。待って…
顔に雨が叩きつけられ、前もよく見えない感じに…( ノД`)
2019年07月20日 09:04撮影 by  L-01L, LGE
7/20 9:04
顔に雨が叩きつけられ、前もよく見えない感じに…( ノД`)
2019年07月20日 09:06撮影 by  L-01L, LGE
7/20 9:06
やっと山頂に到着!風雨も多少おさまり記念撮影
2019年07月20日 09:07撮影 by  L-01L, LGE
3
7/20 9:07
やっと山頂に到着!風雨も多少おさまり記念撮影
本当の山頂目指して空身で進みます
2019年07月20日 09:09撮影 by  L-01L, LGE
7/20 9:09
本当の山頂目指して空身で進みます
慎重に梯子を登り
2019年07月20日 09:10撮影 by  L-01L, LGE
7/20 9:10
慎重に梯子を登り
2019年07月20日 09:10撮影 by  L-01L, LGE
7/20 9:10
2019年07月20日 09:10撮影 by  L-01L, LGE
7/20 9:10
2019年07月20日 09:10撮影 by  L-01L, LGE
7/20 9:10
2019年07月20日 09:10撮影 by  L-01L, LGE
7/20 9:10
岩々をよじ登りますが難しくはありません。
2019年07月20日 09:10撮影 by  L-01L, LGE
7/20 9:10
岩々をよじ登りますが難しくはありません。
2019年07月20日 09:11撮影 by  L-01L, LGE
7/20 9:11
2019年07月20日 09:11撮影 by  L-01L, LGE
7/20 9:11
山頂に到着!
ちなみに標識は真っ二つに割れてました。
下に置いてあったのを持ち上げ記念撮影です。
2019年07月20日 09:15撮影 by  L-01L, LGE
4
7/20 9:15
山頂に到着!
ちなみに標識は真っ二つに割れてました。
下に置いてあったのを持ち上げ記念撮影です。
山頂付近は当然貸し切りでした。
2019年07月20日 09:17撮影 by  L-01L, LGE
1
7/20 9:17
山頂付近は当然貸し切りでした。
長居は無用、さっさと下山します。帰りはロープウェイの予定
2019年07月20日 09:24撮影 by  L-01L, LGE
7/20 9:24
長居は無用、さっさと下山します。帰りはロープウェイの予定
ずぶ濡れで冷えてきました…
2019年07月20日 09:26撮影 by  L-01L, LGE
7/20 9:26
ずぶ濡れで冷えてきました…
お風呂で温まりたい…
2019年07月20日 09:30撮影 by  L-01L, LGE
7/20 9:30
お風呂で温まりたい…
ハクサンシャクナゲ。もう少しいい状態のものを撮りたかったですが(;^_^A
2019年07月20日 09:32撮影 by  SC-04J, samsung
7/20 9:32
ハクサンシャクナゲ。もう少しいい状態のものを撮りたかったですが(;^_^A
下山路は少々段差の高い階段が多数あります。
2019年07月20日 09:34撮影 by  L-01L, LGE
7/20 9:34
下山路は少々段差の高い階段が多数あります。
強風は山頂付近のみでした。
2019年07月20日 09:37撮影 by  L-01L, LGE
7/20 9:37
強風は山頂付近のみでした。
ただし登り側よりも登山道は雨で酷いことに
2019年07月20日 09:37撮影 by  L-01L, LGE
7/20 9:37
ただし登り側よりも登山道は雨で酷いことに
泥沼状態
2019年07月20日 09:38撮影 by  L-01L, LGE
1
7/20 9:38
泥沼状態
2019年07月20日 09:38撮影 by  L-01L, LGE
7/20 9:38
2019年07月20日 09:39撮影 by  L-01L, LGE
7/20 9:39
2019年07月20日 09:43撮影 by  L-01L, LGE
7/20 9:43
小川ではありません、登山道です
2019年07月20日 09:45撮影 by  L-01L, LGE
7/20 9:45
小川ではありません、登山道です
透明感ゼロの池がいっぱい。
2019年07月20日 09:48撮影 by  L-01L, LGE
7/20 9:48
透明感ゼロの池がいっぱい。
川状態。運動靴で来てしまったメンバーが滑って転倒しましたが、大事には至らずホッ
2019年07月20日 09:49撮影 by  L-01L, LGE
7/20 9:49
川状態。運動靴で来てしまったメンバーが滑って転倒しましたが、大事には至らずホッ
2019年07月20日 09:54撮影 by  L-01L, LGE
1
7/20 9:54
2019年07月20日 09:55撮影 by  L-01L, LGE
7/20 9:55
この状態ですが、なんと!これから登られる方々ともすれ違いました。
2019年07月20日 09:55撮影 by  L-01L, LGE
7/20 9:55
この状態ですが、なんと!これから登られる方々ともすれ違いました。
2019年07月20日 09:55撮影 by  L-01L, LGE
7/20 9:55
ロープウェイ近くに高村幸太郎の詩の一節。
後程私のコメント覧で少し触れたいと思います。
(yuemomohana)
2019年07月20日 10:17撮影 by  SC-04J, samsung
7/20 10:17
ロープウェイ近くに高村幸太郎の詩の一節。
後程私のコメント覧で少し触れたいと思います。
(yuemomohana)
後半は木道になっているので歩きやすいです。が滑りやすいです
2019年07月20日 10:23撮影 by  L-01L, LGE
7/20 10:23
後半は木道になっているので歩きやすいです。が滑りやすいです
そしてロープウェイ乗り場に到着。風雨がひどいので運行中止になっているかと思いひやひやしましたがホッ
2019年07月20日 10:25撮影 by  L-01L, LGE
7/20 10:25
そしてロープウェイ乗り場に到着。風雨がひどいので運行中止になっているかと思いひやひやしましたがホッ
10分ほどの空中散歩です。
2019年07月20日 10:30撮影 by  L-01L, LGE
7/20 10:30
10分ほどの空中散歩です。
スキー場のゲレンデにイルミネーションの飾りつけがされていました。夜はライトアップするのかな。
2019年07月20日 10:35撮影 by  L-01L, LGE
7/20 10:35
スキー場のゲレンデにイルミネーションの飾りつけがされていました。夜はライトアップするのかな。
無事下山完了! この後お風呂に入り、昼食をとってキャンプ場に移動します!
2019年07月20日 10:46撮影 by  L-01L, LGE
7/20 10:46
無事下山完了! この後お風呂に入り、昼食をとってキャンプ場に移動します!
ふくしま県民の森フォレストパークに到着するも15時チェックイン厳守とのことで1時間ほど車内で待機。雨も強くなり、気が重くなります。しかし15時になると雨も上がり、準備に取り掛かります!
2019年07月20日 16:46撮影 by  L-01L, LGE
7/20 16:46
ふくしま県民の森フォレストパークに到着するも15時チェックイン厳守とのことで1時間ほど車内で待機。雨も強くなり、気が重くなります。しかし15時になると雨も上がり、準備に取り掛かります!
設営を終え、まずは乾杯!!!!
2019年07月20日 16:50撮影 by  L-01L, LGE
1
7/20 16:50
設営を終え、まずは乾杯!!!!
昨年同様鶏を丸ごとダッチオーブンで蒸し焼きにします。今回は4羽も!!
2019年07月20日 16:56撮影 by  L-01L, LGE
7/20 16:56
昨年同様鶏を丸ごとダッチオーブンで蒸し焼きにします。今回は4羽も!!
2019年07月20日 17:02撮影 by  L-01L, LGE
1
7/20 17:02
2019年07月20日 17:02撮影 by  L-01L, LGE
7/20 17:02
2019年07月20日 17:12撮影 by  L-01L, LGE
7/20 17:12
キャンプならではの食べ方(笑)
2019年07月20日 18:01撮影 by  L-01L, LGE
7/20 18:01
キャンプならではの食べ方(笑)
飲むペースが速く、暗くなるころにはかなり大騒ぎに
2019年07月20日 18:58撮影 by  L-01L, LGE
7/20 18:58
飲むペースが速く、暗くなるころにはかなり大騒ぎに
今回はトレーラーハウスとコテージを借りてのキャンプ。トレーラーハウスでくつろぐ凸凹コンビさん〜
2019年07月20日 19:13撮影 by  L-01L, LGE
1
7/20 19:13
今回はトレーラーハウスとコテージを借りてのキャンプ。トレーラーハウスでくつろぐ凸凹コンビさん〜
一人、二人、三人、、、と椅子で寝落ちしていき、10時半ころに終宴
2019年07月20日 21:51撮影 by  L-01L, LGE
1
7/20 21:51
一人、二人、三人、、、と椅子で寝落ちしていき、10時半ころに終宴
朝起きると、昨夜の記憶が無いメンバーもちらほら。これだけ飲めば仕方ないでしょう〜
2019年07月21日 06:43撮影 by  L-01L, LGE
1
7/21 6:43
朝起きると、昨夜の記憶が無いメンバーもちらほら。これだけ飲めば仕方ないでしょう〜
朝食は、食パンを炭火で焼き、卵、レタス、チキン、焼肉、韓国のりまき、コーヒー、トマト、ヨーグルトなどなど
2019年07月21日 07:50撮影 by  L-01L, LGE
3
7/21 7:50
朝食は、食パンを炭火で焼き、卵、レタス、チキン、焼肉、韓国のりまき、コーヒー、トマト、ヨーグルトなどなど
2019年07月21日 08:04撮影 by  L-01L, LGE
7/21 8:04
2019年07月21日 08:10撮影 by  L-01L, LGE
7/21 8:10
朝食も終わり撤収!
2019年07月21日 09:22撮影 by  L-01L, LGE
7/21 9:22
朝食も終わり撤収!
楽しい恒例のキャンプも無事終了!お疲れ様でした〜〜
3
楽しい恒例のキャンプも無事終了!お疲れ様でした〜〜
くろがね小屋でmarikuさんが購入した手ぬぐい。
getしそこねました(´;ω;`)
(yu)
3
くろがね小屋でmarikuさんが購入した手ぬぐい。
getしそこねました(´;ω;`)
(yu)

感想

夏恒例のキャンプ&登山!!
山登りは暴風雨となり散々でしたが良い体験ができました(笑)

キャンプもいつも通り大量のお酒を消費し、リーダーをはじめ数人が撃沈し、介助しながらなんとかベットに。
結構ルールが厳しいキャンプ場でしたが、トレーラーハウスもコテージも広くてきれいで設備が整っており、とても快適でした!!

来年はどこでやるのかな〜〜?








==============
禁煙登山サークル「コスモトレッキングクラブ」

30〜40歳台の、タバコを吸わない山大好き社会人の山サークルです。
普段は東京近郊の日帰り中心ですが、夏はアルプスに行きます!
当サークルは同じ山仲間としてお互い信頼し合って長い付き合いの出来るサークルを目指しています。
・日帰り登山経験者の方
・経験の少ないけど積極的に登山したい方
・山仲間を作りたい方
・協調性のある方
・日帰り登山をしたい方
・アルプス登山目指している方
大歓迎です!!

会費は一切必要なく、山行の都度、実費精算しています。
現在は募集停止していますが、体験山行も随時行っていますので気軽にお問い合わせください。

一度我々のホームページをご覧ください!
https://cosmo-trekking.jimdo.com/

さすが花の百名山の安達太良山。
花は多く見られましたがなにせこの天気、あまり良い状態の写真は撮れませんでした。
そして未だかつて経験したことのない山頂付近の暴風、後々思い返すとこれもきっと良い思い出となるのでしょうね(;^_^A
ほんとの青い空が見たかった…

後半戦のキャンプは、年々料理のレベルが上がってきていてとても美味しかった!
おまけに皆さんの飲みのレベルも急上昇中!来年はどうなるんでしょう(〃艸〃)

ここで高村幸太郎の詩集「智恵子抄」の中から「あどけない話」をご紹介。

智恵子は東京に空が無いといふ、
ほんとの空が見たいといふ。
私は驚いて空を見る。
桜若葉の間に在るのは、
切つても切れない
むかしなじみのきれいな空だ。
どんよりけむる地平のぼかしは
うすもも色の朝のしめりだ。
智恵子は遠くを見ながら言ふ。
阿多多羅山の山の上に
毎日出てゐる青い空が
智恵子のほんとの空だといふ。
あどけない空の話である。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
<(_ _)>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1654人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら