ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6953733
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山(奥岳登山口から)

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
13.5km
登り
826m
下り
832m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
1:17
合計
5:11
8:07
53
9:00
9:00
8
9:08
9:20
29
9:49
9:51
38
10:29
10:53
11
11:04
11:04
14
11:18
11:18
26
11:44
12:19
3
12:22
12:23
14
12:37
12:38
10
12:48
12:50
28
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇駐車場
あだたら高原スキー場駐車場を利用
http://www.adatara-resort.com/green/traffic.stm
コース状況/
危険箇所等
〇コース概況
1)奥岳登山口〜薬師岳
登山口から林道を道なりに進みます。
しばらく進むと、林道が右にカーブするところで分岐があるので左折。
すぐに、貯水池に平行する道が右手に分かれていくのでそれを進みます。
ゲレンデ内をしばらく登ると、リフトの終点が見えてきますので、その左手にある道に入ります。
あとは薬師岳まで一本道ですが、岩ゴロで段差大きめの少し歩きにくい道です。

2)薬師岳~安達太良山山頂
山頂まではとても良く整備された登山道です。

3)安達太良山山頂~峰の辻分岐
山頂からしばらく「牛の背」と呼ばれるフラットな稜線を歩きます。
左手に爆裂火口が大きく見えると、間もなく「峰の辻分岐」。

4)峰の辻分岐~くろがね小屋
道標に従い、分岐を右折で峰の辻に向かいます。
分岐から緩やかな傾斜の道を20分ほど下っていくと出る、開けた場所が「峰の辻」です。
峰の辻からは勢至平に向かうショートカットコースを行くこともできますが、個人的にはくろがね小屋経由がオススメです。
くろがね小屋までの間に、ザレた斜面を降りるところがあるので転倒に注意。

6)くろがね小屋~奥岳登山口
くろがね小屋から奥岳登山口までは馬車道と呼ばれる軽車道をひたすら通ります。
途中に金明水という水場があるほか、旧道を使いショートカットすることもできます。
ただし、旧道は基本的に滑りやすいので注意。

〇登山ポスト
あだたらスキー場

〇トイレ
あだたら高原スキー場、ロープウェイ山頂駅

〇水場
金明水(水量の細い場合や枯れることもあります)
その他周辺情報 【日帰り温泉】
〇あだたら温泉パラダイスヒルズ
https://parahill-nihonmatsu.com/
大人850円
【おすすめ立ち寄りスポット】
〇あだたらの里直売所
https://adatarano-sato.com/
※地元の野菜が購入できます。
※トイレもあるし、14時までだけど飲食処も併設。
※向山製作所大玉ベース店が隣接していて、カフェやベーカリーがあります。
http://www.mukaiyama-ss.co.jp/caramel/info/ootama.html
〇やまのパン屋しゃっぽ
https://www.dakeonsen.or.jp/column/944
リーズナブルで種類も多いです。
いつもの奥岳登山口からスタート。
予報の気温的には前回と同じくらいだけど、同じくらい暑くなるのかな・・・。
2024年06月22日 08:06撮影 by  SHV46, SHARP
1
6/22 8:06
いつもの奥岳登山口からスタート。
予報の気温的には前回と同じくらいだけど、同じくらい暑くなるのかな・・・。
薬師岳に到着です。
今日もいい天気。
2024年06月22日 09:18撮影 by  SHV46, SHARP
1
6/22 9:18
薬師岳に到着です。
今日もいい天気。
またこの空の下で来れて良かった。
2024年06月22日 09:21撮影 by  SHV46, SHARP
2
6/22 9:21
またこの空の下で来れて良かった。
ツマトリソウ
2024年06月22日 09:40撮影 by  SHV46, SHARP
4
6/22 9:40
ツマトリソウ
ウラジロヨウラク
また見に来ることができてラッキーです。
天気の悪い日が休日と重なり続けてしまうと、一回しか見れないような年もありますからね・・・。
2024年06月22日 09:42撮影 by  SHV46, SHARP
4
6/22 9:42
ウラジロヨウラク
また見に来ることができてラッキーです。
天気の悪い日が休日と重なり続けてしまうと、一回しか見れないような年もありますからね・・・。
マイヅルソウ
2024年06月22日 09:43撮影 by  SHV46, SHARP
2
6/22 9:43
マイヅルソウ
ベニサラサドウダン
2024年06月22日 09:48撮影 by  SHV46, SHARP
3
6/22 9:48
ベニサラサドウダン
これも。
可愛げがありますよね。
2024年06月22日 09:48撮影 by  SHV46, SHARP
2
6/22 9:48
これも。
可愛げがありますよね。
ゴゼンタチバナ
2024年06月22日 09:53撮影 by  SHV46, SHARP
3
6/22 9:53
ゴゼンタチバナ
こちらはさっきよりも色の濃いウラジロヨウラク。
2024年06月22日 10:04撮影 by  SHV46, SHARP
4
6/22 10:04
こちらはさっきよりも色の濃いウラジロヨウラク。
アカモノ
群生しています。
2024年06月22日 10:07撮影 by  SHV46, SHARP
4
6/22 10:07
アカモノ
群生しています。
山頂に到着。
今日は鉄山へ行くつもりはないから、乳首の上まで行ってみましょう。
2024年06月22日 10:22撮影 by  SHV46, SHARP
3
6/22 10:22
山頂に到着。
今日は鉄山へ行くつもりはないから、乳首の上まで行ってみましょう。
和尚山。
2024年06月22日 10:22撮影 by  SHV46, SHARP
1
6/22 10:22
和尚山。
乳首から見下ろした稜線。
2024年06月22日 10:26撮影 by  SHV46, SHARP
3
6/22 10:26
乳首から見下ろした稜線。
山頂部。
週末ですから人が多いです。
明日、天気が悪いのに備えて今日登ろうと考える人は多いことでしょう。
2024年06月22日 10:26撮影 by  SHV46, SHARP
2
6/22 10:26
山頂部。
週末ですから人が多いです。
明日、天気が悪いのに備えて今日登ろうと考える人は多いことでしょう。
山名板。
2024年06月22日 10:29撮影 by  SHV46, SHARP
3
6/22 10:29
山名板。
下山の途に着きます。
牛の背。
2024年06月22日 10:54撮影 by  SHV46, SHARP
3
6/22 10:54
下山の途に着きます。
牛の背。
この稜線部が大好きです。
2024年06月22日 11:00撮影 by  SHV46, SHARP
3
6/22 11:00
この稜線部が大好きです。
風が穏やかで天気が良ければ、天国に感じます。
2024年06月22日 11:01撮影 by  SHV46, SHARP
1
6/22 11:01
風が穏やかで天気が良ければ、天国に感じます。
爆裂火口の沼の平。
初めて来る人が皆、圧倒される眺め。
前にも同じようなことをレコで書いたけど、この眺めを日帰りで見に来れる私はラッキーです。
2024年06月22日 11:05撮影 by  SHV46, SHARP
4
6/22 11:05
爆裂火口の沼の平。
初めて来る人が皆、圧倒される眺め。
前にも同じようなことをレコで書いたけど、この眺めを日帰りで見に来れる私はラッキーです。
鉄山方面。
こないだ行ったので今日は行きません。
その代わり、温泉でのんびりしたりします。
2024年06月22日 11:05撮影 by  SHV46, SHARP
2
6/22 11:05
鉄山方面。
こないだ行ったので今日は行きません。
その代わり、温泉でのんびりしたりします。
モウセンゴケ
2024年06月22日 11:12撮影 by  SHV46, SHARP
2
6/22 11:12
モウセンゴケ
こっちも。
アップで撮っていますが、肉眼では結構小さいです。
2024年06月22日 11:13撮影 by  SHV46, SHARP
2
6/22 11:13
こっちも。
アップで撮っていますが、肉眼では結構小さいです。
くろがね小屋でお昼ご飯。
お昼は、冷やしたぬきうどん。
夏山にぴったりのメニューで、美味しかったです。
やっぱり、冷たくてさっぱりしているものがいいね。
2024年06月22日 11:50撮影 by  SHV46, SHARP
3
6/22 11:50
くろがね小屋でお昼ご飯。
お昼は、冷やしたぬきうどん。
夏山にぴったりのメニューで、美味しかったです。
やっぱり、冷たくてさっぱりしているものがいいね。
冷たいもののあとにホットだけど、コーヒータイムを楽しみます。
ドーナツが美味い。
2024年06月22日 12:08撮影 by  SHV46, SHARP
3
6/22 12:08
冷たいもののあとにホットだけど、コーヒータイムを楽しみます。
ドーナツが美味い。
金明水。
また1.5L汲んで持って帰りました。
帰路、ジュースとか買わなくて済みます。
2024年06月22日 12:26撮影 by  SHV46, SHARP
1
6/22 12:26
金明水。
また1.5L汲んで持って帰りました。
帰路、ジュースとか買わなくて済みます。
無事に下山。
2024年06月22日 13:19撮影 by  SHV46, SHARP
6/22 13:19
無事に下山。
今日はブルーハワイのかき氷ソフト。
これがいちばん好きかも。
お疲れさまでした。
2024年06月22日 13:33撮影 by  SHV46, SHARP
3
6/22 13:33
今日はブルーハワイのかき氷ソフト。
これがいちばん好きかも。
お疲れさまでした。

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 折畳傘(1) 1/25000地形図(1) 虫除けスプレー(1) シルバコンパス(1) 熊鈴(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料水 ティッシュ(1) 医薬品類(1) タオル(1) 雨具(1) 携帯電話(1) 計画書(1) ウェットティッシュ(1) 腕時計(1) 食糧 エマージェンシーシート(1) 携帯用簡易トイレ(2) ツェルト(1) サバイバルシュラフ(1) 調理用バーナー(1) バーナー用ガス(2) 行動食 コッヘル チタンカップ(1)

感想

もともと天気の悪かったはずの土曜日が、好天に変わったので安達太良山へ行ってきました。
安達太良山は、一昨日も歩いてきたばかりだけど、私の好きな山ですから何度でも歩きたい山です。

今日は週末だったので、平日だった前回よりも人が増えて賑やか。
家族連れや友人グループなども多く、顔ぶれを見るだけでも楽しい山でした。

そして、今日は前回よりも涼しかったので歩きやすかったです。
風がないところは暑いけど、風さえあればカラッとしていて爽やかさを感じます。

さて、次はどこの山になるでしょうか。
日光白根山のロープウェイを使ったコースとか一度歩いてみたいですね。

○冷やしたぬきうどん
1.材料(1人分)
流水麺のうどん1人分、濃縮つゆ50ml、水200ml、揚げたま適量、キュウリ1本、カニカマ2〜3本
2.作り方
.ュウリは家で刻んでおく
▲ッカーに流水麺のうどんを入れ、水200mlを入れてほぐし、濃縮つゆを入れて混ぜる
5鵑欧燭沺▲ュウリ、カニカマを載せてできあがり
※温玉やワサビを入れても美味しいと思います。また、材料は保冷して運ぶ必要があります。

◎レイヤリング
■上半身
【ベースレイヤー】
山小屋で買った化繊Tシャツ
■下半身
【ベースレイヤー】
ワコール CW-X
【アウターレイヤー】
ワークマンのもの
■手袋
ホームセンターで買ったヤツ
■シューズ
mont-bell ツオロミーブーツ
■トレッキングポール
グリップウェル カーボンスーパーライト
■予備のウェア
mont-bell ライトシェルパーカ
mont-bell ストームクルーザージャケット
mont-bell サンダーパスパンツ
mont-bell スペリオダウン上下

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら