ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6963918
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山(奥岳登山口より反時計回り)

2024年06月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
10.0km
登り
783m
下り
783m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:14
合計
5:25
7:52
2
スタート地点
7:54
7:54
61
8:55
8:56
20
9:16
9:17
65
10:22
10:31
38
11:09
11:11
35
11:46
11:47
27
12:14
12:14
10
12:24
12:24
52
13:16
13:16
1
13:17
ゴール地点
天候 曇時々晴時々雨
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
めちゃくちゃ大きい駐車場有
コース状況/
危険箇所等
くろがね小屋を建て替え中とのことで、登山口〜小屋間は車が通ります。
リフト側の登山道に一部崩落ありだけど、通れます。
その他周辺情報 駐車場横に奥岳の湯。ロープウェイ乗り場にトイレ。レストハウスでバッジ販売。
ロープウェイ乗り場の一階にトイレ。綺麗だし水洗だし洋式だし泣きそう
2024年06月25日 07:36撮影 by  iPhone 13, Apple
6/25 7:36
ロープウェイ乗り場の一階にトイレ。綺麗だし水洗だし洋式だし泣きそう
駐車場はがらんがらん。天気悪いし平日だしってことかな
2024年06月25日 07:52撮影 by  iPhone 13, Apple
6/25 7:52
駐車場はがらんがらん。天気悪いし平日だしってことかな
それでは行きましょう
2024年06月25日 07:54撮影 by  iPhone 13, Apple
6/25 7:54
それでは行きましょう
反時計回りを推す記事を読んだので真似てみたが、本日展望なくあんま意味なし。どっちでもいいような気はする
2024年06月25日 08:11撮影 by  iPhone 13, Apple
6/25 8:11
反時計回りを推す記事を読んだので真似てみたが、本日展望なくあんま意味なし。どっちでもいいような気はする
くろがね小屋やってないよのお知らせ
2024年06月25日 08:12撮影 by  iPhone 13, Apple
6/25 8:12
くろがね小屋やってないよのお知らせ
時間帯的に車がたくさん通っていた「馬車道」を避け旧道をじぐざぐと
2024年06月25日 08:22撮影 by  iPhone 13, Apple
6/25 8:22
時間帯的に車がたくさん通っていた「馬車道」を避け旧道をじぐざぐと
馬車道と合流。キャタピラの轍がぬったぬた
2024年06月25日 08:54撮影 by  iPhone 13, Apple
6/25 8:54
馬車道と合流。キャタピラの轍がぬったぬた
この目の前で工事開始していた。道を直してる?
2024年06月25日 09:05撮影 by  iPhone 13, Apple
6/25 9:05
この目の前で工事開始していた。道を直してる?
前日、熊が出たそうです
2024年06月25日 09:09撮影 by  iPhone 13, Apple
6/25 9:09
前日、熊が出たそうです
小屋と山頂の分岐。小屋行く予定だったけどやってないので山頂直行、だがこの道しばらく虫がすごかった
2024年06月25日 09:17撮影 by  iPhone 13, Apple
6/25 9:17
小屋と山頂の分岐。小屋行く予定だったけどやってないので山頂直行、だがこの道しばらく虫がすごかった
開けた場所に出て、なんとなく?
2024年06月25日 09:54撮影 by  iPhone 13, Apple
6/25 9:54
開けた場所に出て、なんとなく?
多分、あれだよね??
2024年06月25日 09:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/25 9:57
多分、あれだよね??
小屋との分岐まで登って来た。山頂はすぐのはずだが・・・
2024年06月25日 10:56撮影 by  iPhone 13, Apple
6/25 10:56
小屋との分岐まで登って来た。山頂はすぐのはずだが・・・
てっぺんぽいところではなく根元に標柱が
2024年06月25日 11:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/25 11:00
てっぺんぽいところではなく根元に標柱が
てっぺんぽいところに上ります。青空が!
2024年06月25日 11:03撮影 by  iPhone 13, Apple
6/25 11:03
てっぺんぽいところに上ります。青空が!
登頂。ここにいる一瞬の間だけ、雲が切れました
2024年06月25日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/25 11:06
登頂。ここにいる一瞬の間だけ、雲が切れました
こんな感じだったのね
2024年06月25日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
6/25 11:06
こんな感じだったのね
三角点
2024年06月25日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
6/25 11:06
三角点
これくらいが限界でもう晴れなそうなので、そろそろ下りましょう
2024年06月25日 11:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/25 11:07
これくらいが限界でもう晴れなそうなので、そろそろ下りましょう
見渡せればさぞ雄大でしょう
2024年06月25日 11:15撮影 by  iPhone 13, Apple
6/25 11:15
見渡せればさぞ雄大でしょう
ロープウェイ駅近くは木道になっていた
2024年06月25日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
6/25 12:10
ロープウェイ駅近くは木道になっていた
あれ山頂かな?
2024年06月25日 12:14撮影 by  iPhone 13, Apple
6/25 12:14
あれ山頂かな?
下山のみで山頂感はないが登頂したらしい
2024年06月25日 12:15撮影 by  iPhone 13, Apple
6/25 12:15
下山のみで山頂感はないが登頂したらしい
怪しい色の雲が広がってきた
2024年06月25日 12:17撮影 by  iPhone 13, Apple
6/25 12:17
怪しい色の雲が広がってきた
形が絶妙にフィットしてるはしご。ただ屈曲部は断裂、強度があぶなそう
2024年06月25日 12:35撮影 by  iPhone 13, Apple
6/25 12:35
形が絶妙にフィットしてるはしご。ただ屈曲部は断裂、強度があぶなそう
リフトが見えてきた。このあたりで猛烈なゲリラ豪雨に遭遇、ずぶ濡れ。。
2024年06月25日 12:49撮影 by  iPhone 13, Apple
6/25 12:49
リフトが見えてきた。このあたりで猛烈なゲリラ豪雨に遭遇、ずぶ濡れ。。
ロープ乗り場価格のコーラ、小170円の方買いました
2024年06月25日 13:30撮影 by  iPhone 13, Apple
6/25 13:30
ロープ乗り場価格のコーラ、小170円の方買いました
下山後、パーティが始まる!
2024年06月25日 17:08撮影 by  iPhone 13, Apple
6/25 17:08
下山後、パーティが始まる!
まずは高級ワインを
2024年06月25日 17:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/25 17:10
まずは高級ワインを
シャトーブリアン、ウェルダンでお願いします
2024年06月25日 17:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/25 17:15
シャトーブリアン、ウェルダンでお願いします
喜多方パスタ食べて、明日も頑張るぞ〜
2024年06月25日 17:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/25 17:33
喜多方パスタ食べて、明日も頑張るぞ〜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー スマートフォン スマートウォッチ サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ

感想

喜多方をベースに、三つの山の天気予報と毎日にらめっこ。
この日一番まともっぽかった安達太良へ行くことにした。
前日まで降っていたらしく、道はずぶずぶのどろどろ。くろがね小屋工事の作業員さんが、前日に熊を見たとのこと。ほんの五メートル先を横切ったと興奮気味、まあ恐怖補正で話を盛ってるかもだけど目の前を通ったのは確からしい。
ロープウェイ側はまだ人通りが多いが、どちらにせよ序盤は展望のない樹林帯なのでおっかない。気を付けましょう。
予報では11時台だけぽっかりと晴れマークが出ていたが、本当に11時過ぎ、雲が薄くなって青空が覗く。そしてちょうどその時間に登頂、山の神様どうもありがとう。
一瞬だけだが、安達太良の壮大さを体感。すっきり晴れたらすごいだろうね。
特に問題なくぴゅんぴゅん下山できていたが、下へ行くにつれ雨がぽつぽつ。徐々に強くなるが、あと三十分くらいだし多少濡れても急ごう、、、と思ってたら大変な豪雨に。しかも樹林帯を抜けて風も強く全方位から洗車機状態。ザーザーぶりな中でカッパ出して着用、しかし既に遅し。駐車場に着いたら止みました笑

今回持って行って良かったもの、
◎ゲイター!!!ズボンの裾がえらいことになった。もちろん靴も。
◎虫よけ網付き帽子!!!小さい蛾?みたいのが紙吹雪みたいに纏わりつく。
気にしない人はいいけど、虫がめっちゃ気になる私みたいな人は絶対マストですぞ。

登山口に温泉あって入りたいけど我慢し、ホテルで濡れた服を洗濯。ディナーを喫食し、明日の登山に備えます。続く!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

明日も頑張って!
2024/6/26 8:57
ありがとうございます、頑張ってきました!
そして明日も頑張ります笑
2024/6/26 17:40
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら