記録ID: 193576
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
伯耆大山
2012年05月18日(金) ~
2012年05月19日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 883m
- 下り
- 947m
コースタイム
12:00夏山登山口
13:30六合目避難小屋
14:00八合目
14:45山頂・避難小屋
**********
6:00下山開始
6:300六合目
7:30行者道分岐
7:59元谷避難小屋
8:28大神山神社
8:51大山寺下山完了
悪天候時は翌日16日のみで日帰り
13:30六合目避難小屋
14:00八合目
14:45山頂・避難小屋
**********
6:00下山開始
6:300六合目
7:30行者道分岐
7:59元谷避難小屋
8:28大神山神社
8:51大山寺下山完了
悪天候時は翌日16日のみで日帰り
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口やいたる所に登山ポストあり。 温泉は、岸本ゆうあいパルを利用入浴料¥400露天風呂・内湯共に気持ちよく、登山の疲れを癒しました。登山口から車で20分ほど。溝口ICまでは10分ほど。 大山まきばみるくの里や、登山口近くの商店で食べた食事はどれも美味しかった。 大山おこわが大変美味。 下山後自然歴史館も楽しめました。 |
写真
撮影機器:
感想
はじめての避難小屋泊で、夕日・夜空・夜景・朝日を見た充実の登山でした。
夜はさすがに冷え込み、冬装備を持って行っていたので快眠できました。
空や風。自然の偉大さを肌で感じ、小屋泊まりは私一人で、心細さも感じながらも孤独を楽しむ事が出来ました。
大山は見る角度によって全然違う美しさがあり六合目から見た北壁。山頂から見た南壁。
下山中、元谷から見上げた北壁。
新緑のブナ林と真っ青な青空。ガラガラと落石音。そのすべてに魅了されました。
次回は、ユートピアコースを登りたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する