記録ID: 7994735
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
大山周回コース
2025年04月09日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,352m
- 下り
- 1,373m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 8:00
距離 17.4km
登り 1,352m
下り 1,373m
14:15
ゴール地点
下宝珠越登り道のGPSの軌跡はかなりずれています
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
宝珠尾根残雪、通行注意箇所あり 一ノ沢雪崩被害により大山環状道路通行止め 徒歩通過、十分な注意を |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ポール
|
---|---|
備考 | ワカンを置いてきたことを反省 |
感想
毎年の冬のなまった体のトレーニングと大山周回コースの状況確認を兼ねた山行へ行ってきました。3月に弥山に登って例年より雪が多かったため、あまり無理せずに行こうと思っていたが部分部分で残雪は多かったけど、危惧していたほどではありませんでした。ただ、急速に融雪が進んでいるのを確認、上宝珠越手前や振子沢~駒鳥小屋~鳥越峠あたりは残雪状況に十分に注意を。
また、一ノ沢は復旧工事が本格化したら通行できないかもしれないので、観光協会や土木事務所に確認が必要になるかもしれません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する