記録ID: 193679
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
大船山(大戸越→風穴ルート)
2011年03月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3435943f6957bd1.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 987m
コースタイム
7:25 男池登山口
7:50 かくし水
8:20 ソババッケ
9:30 大戸越
10:25 北大船山
11:05 大船山 山頂
(昼食)
12:05 大船山 山頂
12:10 御池
(御池観賞)
12:25 御池
12:35 大船山 山頂
14:40 風穴
15:35 ソババッケ
16:25 男池登山口
7:50 かくし水
8:20 ソババッケ
9:30 大戸越
10:25 北大船山
11:05 大船山 山頂
(昼食)
12:05 大船山 山頂
12:10 御池
(御池観賞)
12:25 御池
12:35 大船山 山頂
14:40 風穴
15:35 ソババッケ
16:25 男池登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所 : 特になし 前泊 : くじゅうエイドステーション |
写真
感想
二日連続で九重登山!の二日目。
前の日は久住山に登り、くじゅうエイドステーションに宿泊。
この日は男池から大船山を目指しました。
前日の久住ではほとんど登山道に雪がなく、アイゼンを使わなかったので、
荷物を軽くすべく、アイゼンを置いて入山しました。
この判断が失敗でした。。。
山頂から北向きに伸びた登山道には5〜10cm程雪が残っており、
アイゼンなしではかなり歩きづらかったです。
下りは危ないので特に慎重に、ゆっくり下りました。
備えあれば憂いなし・・・(汗
今後は気をつけたいと思います。
この日は本当に人がいなくて、行き帰りの間男性一人としか会いませんでした。
大船山山頂の南にある御池はまだ凍っており、
池の白さと青空のコントラストを眺めながら、山の静けさを楽しみました。
風穴経由の道は初めて通ったのですが、
思ったより大きな岩がごろごろした原始的な道でした。
今冬最後の雪を楽しめて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する