塔ノ岳
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,328m
- 下り
- 1,330m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
右ひざの腸脛靭帯炎発症から2ヶ月半位たち、鍼、ストレッチ、靴のソールを購入して、久しぶりの山登り。前回の痛みがでてこないかとても不安だったが、痛みは出てこない。気持ちより、体が喜んでいるようで足は運びがよく、3時間くらいで塔ノ岳へついた。
山登りをできたことの感動でテンションが高くなるが、そんな同情は誰も。。。下山が一番のネックであったので、先に一人で下山。常にいつ痛みがでてくるか不安であったが、見晴らし小屋までついてホッとした。
歩き方を意識したのか、靴のソールがいいのか、荷物が軽いからなのか、理由はひとつではなく全部かもしれない。
靴のソールは、腸脛靭帯炎でなやむ人たちのネット情報でこのソールで痛くなくなったとのことで、藁をつかむ思いで、7500円くらいしたが購入。土踏まずがとても大きく感じ、最初は外側に重心がいくような感じだったが、特に違和感はない。
鍼治療の先生が、私は土踏まずがないことと、足首が固い、左股関節の可動域が小さいことが理由で、それをカバーするために、右ひざの腸脛靭帯炎になっているのではないかと。土踏まずがない人は、足首を回す運動やタオルを足の指でつかむことを繰り返すことで、土踏まずができていき、足首にも筋肉がつき、可動領域も広くなると。。靴のソールは、針治療前に購入していたのだが、自分の弱点にマッチしたものを買えたことが、無事山行できたのかもしれない。
右ひざをカバーしすぎて、左ひざが少し痛くなったので、今後は両方意識しながら歩こうと思った。完全に治ったわけでもないし、自分のくせはなかなか治らないと思うので、日々精進すべし。
山登りは、山を登って鍛えるしかないと二人で帰りに反省した。次の日からまさかの筋肉痛。。信じられない。
とにかく、山に登れて本当に嬉しい!
こんにちは。
還暦じーさんの記録に拍手いただいていて、ありがとうございます。
拝読したところ足裏アーチが無いとのこと。
実は私は45歳から55歳の10年間、仕事の都合などで山から離れておりました。
おかげで運動不足となって足裏アーチを失くしてしまいました。
気がついた時には平地を歩くのも痛くなっていました。
いくつかの療法を試しましたが、手軽で効果的だったのは「鼻緒のあるサンダル」を使う事でした。
歩く時には足の親指と人差し指で鼻緒をキュッとしめるようになるので自然にトレーニングになります。
御婦人が鼻緒のサンダルで外を歩き回るのは抵抗あるかもしれませんが、ご自宅で使うスリッパやサンダルを鼻緒付きに変えれば事は足ります。
安価ですみますので、ホームセンターでテキトーなのを探してお試しください。
gankoyaさん、コメントありがとうございます!
足裏アーチをつくる方法教えていただき、感謝😊です。
確かに、砂浜でビーサン履いて歩くと足の裏が超疲れたような記憶が。。
ビーサン生活を開始したいと思います!
gankoyaさんの幅広い領域かつ、深い山登りの記録をいつも楽しみに拝見してます。
復活して、今週末にがっちり縦走を考えていたのですが天気が悪くとても残念です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する