ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1939278
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甘利山〜千頭星山。梅雨の終りのお花見山行

2019年07月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:55
距離
9.2km
登り
693m
下り
699m

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
1:02
合計
5:48
8:03
8:03
14
8:17
8:17
3
8:20
8:27
30
8:57
9:04
66
10:14
10:16
25
10:41
10:45
8
10:53
10:54
11
11:05
11:41
26
12:07
12:08
4
12:12
12:12
38
12:50
12:51
35
13:26
13:27
23
13:50
ゴール地点
合計距離: 9.23km
累積標高(上り): 651m
累積標高(下り): 630m
EK度数    : 18.9

山と高原の地図参考
CT=4:40, 8km, ↑598m, ↓581m
コース定数: 17.1
EK度  :16.9
天候 曇のち小雨
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甘利山グリーンロッジ駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
岩々、ザレ場などの危険な所はありませんが、梅雨のこの時期は笹が生い茂る道にはスパッツ使用をお勧め。
その他周辺情報 下山後の温泉
 源泉かけ流しの湯 湯めみの丘 ホームページからクーポン印刷で600円 
TEL:0551-28-2500  山梨県甲斐市下今井2361-11
 http://kanto.pokanavi.jp/content.php?eid=00054
駐車場に到着 (Sh330
2019年07月24日 07:57撮影 by  iPhone 7, Apple
7/24 7:57
駐車場に到着 (Sh330
出発準備中 (Sh330
2019年07月24日 07:42撮影
2
7/24 7:42
出発準備中 (Sh330
駐車場にはトイレが有ります (Sh330
2019年07月24日 07:48撮影 by  iPhone 7, Apple
7/24 7:48
駐車場にはトイレが有ります (Sh330
ヤマレコ計画書を投函します (Sh330
1
ヤマレコ計画書を投函します (Sh330
歩き始めは、植物園の様 (Sh330
2019年07月24日 08:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/24 8:01
歩き始めは、植物園の様 (Sh330
遊歩道 (Sh330
ヤマオダマキですね (Sh330
2019年07月25日 14:33撮影
2
7/25 14:33
ヤマオダマキですね (Sh330
アヤメかな (Sh330
ロープの向こうに在るので。アザミですか、タムラソウですか? (Sh330
3
ロープの向こうに在るので。アザミですか、タムラソウですか? (Sh330
甘利山は近い。木道のトレイル (Sh330  
2
甘利山は近い。木道のトレイル (Sh330  
程なくして甘利山 (Sh330
2
程なくして甘利山 (Sh330
咲き始めのカワラナデシコ (Sh330
2019年07月24日 08:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/24 8:43
咲き始めのカワラナデシコ (Sh330
ホタルブクロ (Sh330
1
ホタルブクロ (Sh330
此処にもヤマオダマキ (Sh330
3
此処にもヤマオダマキ (Sh330
ニガナ (Sh330
2019年07月24日 08:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 8:47
ニガナ (Sh330
黄色のニガナ (Sh330
2019年07月24日 08:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 8:48
黄色のニガナ (Sh330
ウツボグサ (Sh330
2019年07月24日 08:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/24 8:49
ウツボグサ (Sh330
今日の無風で湿度が高い日にはお似合いだ。
サルオガセ (Sh330
2
今日の無風で湿度が高い日にはお似合いだ。
サルオガセ (Sh330
奥甘利山の頂上標識は登山道から外れて1分 (Sh330
2019年07月24日 09:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 9:03
奥甘利山の頂上標識は登山道から外れて1分 (Sh330
なだらかな道が続きます(kei
1
なだらかな道が続きます(kei
一服はこれに限ります !(^^)! (Sh330
3
一服はこれに限ります !(^^)! (Sh330
マルバダケブキを背に登ります (Sh330
2019年07月24日 09:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/24 9:01
マルバダケブキを背に登ります (Sh330
11:10 御所山・青木鉱泉分岐に到着 (Sh330
1
11:10 御所山・青木鉱泉分岐に到着 (Sh330
右に折れてチョコッと行ってみると、
エッ! もう御所山 ( ´∀` )  (Sh330
1
右に折れてチョコッと行ってみると、
エッ! もう御所山 ( ´∀` )  (Sh330
このお花、誰か教えて!  (Sh330
2
このお花、誰か教えて!  (Sh330
これも分からない。前の写真と同じ花なのかな??  (Sh330
2019年07月24日 09:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/24 9:29
これも分からない。前の写真と同じ花なのかな??  (Sh330
この小さなお花も?  (Sh330
2
この小さなお花も?  (Sh330
サルオガセをくぐり抜けて行く  (Sh330
1
サルオガセをくぐり抜けて行く  (Sh330
10:41千頭星山頂上到着。私達以外誰もいないし何も見えない (Sh330
3
10:41千頭星山頂上到着。私達以外誰もいないし何も見えない (Sh330
水をいっぱい含んだ苔は立ち上がるようだ (Sh330
2019年07月24日 10:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/24 10:58
水をいっぱい含んだ苔は立ち上がるようだ (Sh330
11:05 戻展望箇所から戻ってきたら、頂上は一挙に3パーティ23人に増えました。 (Sh330
1
11:05 戻展望箇所から戻ってきたら、頂上は一挙に3パーティ23人に増えました。 (Sh330
カラマツと笹の小道が気持ちいい!(kei
1
カラマツと笹の小道が気持ちいい!(kei
白樺林〜 (Sh330
2019年07月24日 12:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/24 12:22
白樺林〜 (Sh330
少し視界が開けてきました。あの山は??(kei

1
少し視界が開けてきました。あの山は??(kei

ピストン山行の良いところ。往路は咲き始めのお花も、帰りに満開の姿を見ることも (Sh330
4
ピストン山行の良いところ。往路は咲き始めのお花も、帰りに満開の姿を見ることも (Sh330
大笹池へのバリルート。危ないから行っちゃダメよ! (Sh330
2019年07月24日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/24 13:15
大笹池へのバリルート。危ないから行っちゃダメよ! (Sh330
シモツケソウが咲いてます(Sh330
2019年07月24日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/24 13:24
シモツケソウが咲いてます(Sh330
帰路は汁垂小屋経由で。
此処から車道を10分上がってゴールです(Sh330
2019年07月24日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/24 13:42
帰路は汁垂小屋経由で。
此処から車道を10分上がってゴールです(Sh330
ゴールした後駐車場から。
今日一番の展望(´;ω;`)(Sh330
2019年07月24日 14:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/24 14:11
ゴールした後駐車場から。
今日一番の展望(´;ω;`)(Sh330
なにげに分かり易い案内板です (Sh330
2
なにげに分かり易い案内板です (Sh330

感想

 予報では午前中曇り午後には晴れ間も?。たぶん今日か明日には長かった梅雨も明けるだろう、好いハイキングに恵まれそうだと期待して登山口に駐車場に。だが家を出た時から厚い雲や小雨、笹子トンネルを越えても変わらない。
 とうとう下山するまでお天道様とこんにちわをすることがないハイキングでした。
 でも、今年最後の梅雨時ハイキング。レンゲツツジが終わっても随分いっぱいのお花に会えました。

出発して20分位で甘利山に到着!
しかし、あいにくの天気で見晴らしが悪く・・・残念!!
千頭星山までは急坂もありましたが、笹の広がっている登山道を歩くのは気持ちよく、
いくつかの花にも出会えて、十分楽しめました。
ガスってる景色もいい感じでした。レンゲツツジの時期に一度は来てみたいですね。

例年なら梅雨明けしている今日24日 でも今年は・・・!!
曇のち(ちょこっとの時間の小雨)の天気に・・!!  
本降りの雨ではなかったので良しと思わなくては・・・!!

ガスがかかった山中も幻想的・苔むしていたところはまるでもののけ姫の舞台のようでした!! 所々の木々にはサルオガセが・・!! 初夏の花も咲き始めており目を楽しませていただきましたよ!!

何年前だろう?あの戦慄はいまだに忘れられない。甘利山から千頭星山に向かう途中、両側の木立にくっきりとくまの爪痕!いかにも最近つけたばかりと思われる生々しさ。あの光景を抱いたまま向かった今回の登山。しかし、アレッ、ない。あの鬱蒼とした木立がない。そうこうしているまに頂上へ着いてしまった。こんなに登りやすい山だったかな?梅雨が明けたか否か、曇りではあるが、日照りよりよかったかもしれない。久々の登山で気分も高揚して登れることの幸せをかみしめました。帰りの温泉は最高でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人

コメント

初めまして。
写真25,26はチダケサシかハナチダケサシかなと思いますが、葉っぱの写真がないと分かりません。トリアシショウマかもしれません。
写真27はイチヤクソウの仲間ですが、葉っぱの写真がないと分かりません。
標高から推定するとコバノイチヤクソウ、マルバイチヤクソウの可能性が高いですが、もし写真を撮っていたら確認してみて下さい。
写真37はシモツケ(木)だと思います。
植物園のようにネットが多いのは鹿の食害対策だと思います。
山の植生を守ってくれる人達がいるということは素晴らしいと思います^^
2019/8/21 1:54
Re: 初めまして。
コメントありがとうございました!!
お花の名前ありがとうございます〜!!
山野草は特に似た花が多いですよね〜!!
高齢で覚えたかと思うと直ぐ忘れる有り様で〜(笑)
2019/8/21 17:47
Re: 初めまして。
manmaruchan様
ずいぶん時間が経った記録にもかかわらず分からなかったお花の答え、ありがとうございます。
東北の山・お花の山遍歴拝見いたしました。栗駒山、焼石岳、森吉山など是非来年の計画に!私の推薦です。
2019/8/22 15:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
南アルプス:甘利山〜千頭星山ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
甘利山から千頭星
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら