茶臼山・横瀬山(高知 土佐市)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:16
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 424m
- 下り
- 424m
コースタイム
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 4:10
「みんなの足跡」はほんとんど無かった。里山なので、使用実績が少ないのだと思う。
・ジオグラフィカ:アンドイドONE s4(SIMなし)、機内モードで使用(予備)
(frvasagiさんのGPXをヤマレコから事前に取り込む)
●感謝
frvasagi さんの「横瀬山・茶臼山・中口山(高知県土佐市)」を参考にした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-598103.html
◎上記のコースタイムは、iPhone8のヤマレコMAPから。
皆の足跡に残るぐらいになれば…、少しでも貢献したいと思う。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.youtube.com/watch?v=Bf2JYsQL4NA |
写真
https://www.youtube.com/watch?v=Bf2JYsQL4NA
清滝さんから竜への道18.6km
・清滝さん:清瀧寺 (土佐市) 、四国八十八箇所霊場の第三十五番札所
・竜:青龍寺 (しょうりゅうじ、土佐市) 、四国八十八箇所霊場の第三十六番札所
・ちなみに、青龍寺の近くに明徳高校があり、明徳出身の朝青龍(横綱)の 四股名は「青龍寺」が由来となっている。
https://www.youtube.com/watch?v=2_I3W0XfiYY&t
塚地休憩所(登山口)から25分。ここまではベンチなど座って休む所はない。塚地峠で3方向に分かれている。
・右:塚地分岐(塚地分岐で大峠・茶臼分岐に分かれる)
・中(上):休憩所、1分ほど上がる
・左:荻谷(へんろ道)
この看板は、二方向(大峠展望台、荻谷)で、休憩所は書かれていない。休憩所はこの二つの間(中)にある。
・大峠展望台まで700m。表記の統一性がないように感じる。
塚地峠から、大峠展望台方向400mの地点に「塚地分岐」があり、その「塚地分岐」で「茶臼分岐」と「大峠」に分かれる。
・茶臼山は、「茶臼分岐」に進む。
感想
県道39号線の塚地休憩所に車を停め、茶臼山、横瀬山、中口山に行く予定だった。茶臼山は行ったことがあるが、横瀬山、中口山はまだ行ったことがなかった。
しかし、茶臼山に登り、横瀬山まで来たときに、復路も同じだと面白くないと気が変わり、今回は横瀬山登山口に降りることにした。
中口山は日を改めて行こうと思う。
・県道39号線に面して塚地休憩所(登山口)がある。遍路道入口の休憩所ということなので、大型バスも停められる広い駐車場があり、その敷地内にトイレも自販機もある。
・ご自由におつかいくださいと杖も用意されている。立派な杖だよ。
・心をあらい心をみがくへんろ道
含蓄がある。
・塚地峠から1分ほど上がった所に休憩所がある。ここには複数のベンチがあり、宇佐(外海)を眺めることができる。団体のお遍路さんも腰掛けることができる。
お遍路さんは、塚地峠まで戻り、そこから荻谷方面へ進む。
・茶臼山は、塚地峠から右に茶臼分岐を目指して進んでいく。茶臼分岐の方向を示す標識(矢印)は複数個所にあるものの、茶臼山を示す標識は展望休憩所に一か所あっただけだった(と思う)。ベンチや展望所は至る所にあり、外海や内海を眺めることができる。
・茶臼山(237.1m)は、茶臼分岐から灰方分岐方面に、1分ちょっと、上の方(直進)に登った所にある。
・大峠展望所
すごく広い。ここの広場は、もともと何に使われていたのだろうか。
テント張って星空を眺めてもいい。どこが管理しているのだろうか、気になる。
大峠展望所から横瀬山まで800m。登山道というより、軽トラックが通れるよう様な作業道という感じ。
・横瀬山
横瀬山(横瀬展望所)から横瀬展望所登り口へ、横瀬山から30分ぐらい下りてきた場所いうか道。
進行方向右側はヒノキ、左側はスギ。間伐などはされておらず、手が入ってない感じ。里山ですからね、登山道というより作業道だね。けっこう距離も長い。今回初めて歩いた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する