ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1942193
全員に公開
ハイキング
四国

茶臼山・横瀬山(高知 土佐市)

2019年07月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
9.6km
登り
424m
下り
424m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
1:13
合計
4:10
距離 9.6km 登り 430m 下り 424m
9:42
18
10:00
10:09
9
10:18
18
塚地分岐
10:36
9
10:45
2
茶臼分岐
10:47
10:51
11
11:02
13
11:15
3
塚地分岐
11:18
12:08
19
12:27
12:32
42
13:14
13:19
33
13:52
0
13:52
ゴール地点
・ヤマレコMAP:iPhone8(ドコモ)、オンラインで使用(現用)
「みんなの足跡」はほんとんど無かった。里山なので、使用実績が少ないのだと思う。
・ジオグラフィカ:アンドイドONE s4(SIMなし)、機内モードで使用(予備)
 (frvasagiさんのGPXをヤマレコから事前に取り込む)
●感謝
frvasagi さんの「横瀬山・茶臼山・中口山(高知県土佐市)」を参考にした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-598103.html

◎上記のコースタイムは、iPhone8のヤマレコMAPから。
 皆の足跡に残るぐらいになれば…、少しでも貢献したいと思う。
天候
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塚地休憩所(登山口)は、県道39号線に面している。遍路道入口の休憩所ということもあって、大型バスも停められる広い駐車場がある。その敷地内にトイレも自販機もある。
https://www.youtube.com/watch?v=Bf2JYsQL4NA
グーグルアース 登山軌跡
グーグルアース 登山軌跡
塚地休憩所(遍路道入口:登山口)
2019年07月27日 09:31撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 9:31
塚地休憩所(遍路道入口:登山口)
県道39号線に面して塚地休憩所(登山口)がある。
https://www.youtube.com/watch?v=Bf2JYsQL4NA
2019年07月27日 09:31撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 9:31
県道39号線に面して塚地休憩所(登山口)がある。
https://www.youtube.com/watch?v=Bf2JYsQL4NA
遍路道入口の休憩所ということなので、大型バスも停められる広い駐車場がある。その敷地内にトイレもある
2019年07月27日 09:31撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 9:31
遍路道入口の休憩所ということなので、大型バスも停められる広い駐車場がある。その敷地内にトイレもある
トイレ
塚地休憩所(遍路道入口:登山口)
2019年07月27日 09:31撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 9:31
トイレ
塚地休憩所(遍路道入口:登山口)
遍路道
2019年07月27日 09:37撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 9:37
遍路道
へんろ道 塚地起点
塚地峠まで840m
高低差140.0m
2019年07月27日 09:37撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 9:37
へんろ道 塚地起点
塚地峠まで840m
高低差140.0m
ご自由にお使いくださいと、杖も用意されている。
立派な杖だよ。
https://www.youtube.com/watch?v=tSnCMwHzewA
2019年07月27日 09:38撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
7/27 9:38
ご自由にお使いくださいと、杖も用意されている。
立派な杖だよ。
https://www.youtube.com/watch?v=tSnCMwHzewA
2019年07月27日 09:38撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 9:38
案内板 (土佐市)
清滝さんから竜への道18.6km
・清滝さん:清瀧寺 (土佐市) 、四国八十八箇所霊場の第三十五番札所
・竜:青龍寺 (しょうりゅうじ、土佐市) 、四国八十八箇所霊場の第三十六番札所
・ちなみに、青龍寺の近くに明徳高校があり、明徳出身の朝青龍(横綱)の 四股名は「青龍寺」が由来となっている。
2019年07月27日 09:38撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 9:38
案内板 (土佐市)
清滝さんから竜への道18.6km
・清滝さん:清瀧寺 (土佐市) 、四国八十八箇所霊場の第三十五番札所
・竜:青龍寺 (しょうりゅうじ、土佐市) 、四国八十八箇所霊場の第三十六番札所
・ちなみに、青龍寺の近くに明徳高校があり、明徳出身の朝青龍(横綱)の 四股名は「青龍寺」が由来となっている。
2019年07月27日 09:39撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 9:39
2019年07月27日 09:39撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 9:39
2019年07月27日 09:46撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 9:46
2019年07月27日 09:47撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 9:47
2019年07月27日 09:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/27 9:52
2019年07月27日 09:54撮影 by  iPhone 8, Apple
7/27 9:54
2019年07月27日 09:55撮影 by  iPhone 8, Apple
7/27 9:55
心をあらい心をみがくへんろ道
https://www.youtube.com/watch?v=2_I3W0XfiYY&t
2019年07月27日 09:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/27 9:56
心をあらい心をみがくへんろ道
https://www.youtube.com/watch?v=2_I3W0XfiYY&t
2019年07月27日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
7/27 9:57
不両舌(ふりょうぜつ)舌は一枚にしておこう
2019年07月27日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
7/27 9:58
不両舌(ふりょうぜつ)舌は一枚にしておこう
4月-10月まむし(毒蛇)注意
2019年07月27日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
7/27 9:58
4月-10月まむし(毒蛇)注意
塚地峠
塚地休憩所(登山口)から25分。ここまではベンチなど座って休む所はない。塚地峠で3方向に分かれている。
・右:塚地分岐(塚地分岐で大峠・茶臼分岐に分かれる)
・中(上):休憩所、1分ほど上がる
・左:荻谷(へんろ道)
2019年07月27日 09:59撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 9:59
塚地峠
塚地休憩所(登山口)から25分。ここまではベンチなど座って休む所はない。塚地峠で3方向に分かれている。
・右:塚地分岐(塚地分岐で大峠・茶臼分岐に分かれる)
・中(上):休憩所、1分ほど上がる
・左:荻谷(へんろ道)
塚地峠
2019年07月27日 09:59撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 9:59
塚地峠
塚地峠
この看板は、二方向(大峠展望台、荻谷)で、休憩所は書かれていない。休憩所はこの二つの間(中)にある。
・大峠展望台まで700m。表記の統一性がないように感じる。
塚地峠から、大峠展望台方向400mの地点に「塚地分岐」があり、その「塚地分岐」で「茶臼分岐」と「大峠」に分かれる。
・茶臼山は、「茶臼分岐」に進む。
2019年07月27日 10:00撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 10:00
塚地峠
この看板は、二方向(大峠展望台、荻谷)で、休憩所は書かれていない。休憩所はこの二つの間(中)にある。
・大峠展望台まで700m。表記の統一性がないように感じる。
塚地峠から、大峠展望台方向400mの地点に「塚地分岐」があり、その「塚地分岐」で「茶臼分岐」と「大峠」に分かれる。
・茶臼山は、「茶臼分岐」に進む。
塚地峠から、休憩所(直進)と大峠(右)に分かれる2方向を見ている。
荻谷方面(左)は画面に入っていない。
2019年07月27日 10:01撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 10:01
塚地峠から、休憩所(直進)と大峠(右)に分かれる2方向を見ている。
荻谷方面(左)は画面に入っていない。
休憩所へ(動画あり)
https://www.youtube.com/watch?v=eVJfqZwlw_A
2019年07月27日 10:01撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 10:01
休憩所へ(動画あり)
https://www.youtube.com/watch?v=eVJfqZwlw_A
休憩所は1分、63m。
2019年07月27日 10:01撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 10:01
休憩所は1分、63m。
2019年07月27日 10:03撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 10:03
2019年07月27日 10:04撮影 by  iPhone 8, Apple
7/27 10:04
2019年07月27日 10:04撮影 by  iPhone 8, Apple
7/27 10:04
宇佐湾(太平洋)が見える。USAともいう。
2019年07月27日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/27 10:05
宇佐湾(太平洋)が見える。USAともいう。
塚地分岐
茶臼山は、茶臼分岐(下)へ進む
2019年07月27日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
7/27 10:18
塚地分岐
茶臼山は、茶臼分岐(下)へ進む
塚地分岐
茶臼山は、茶臼分岐(下)へ進む。茶臼山に登った後は、茶臼分岐まで戻り、ここから大峠(上)に進む。
2019年07月27日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
7/27 10:18
塚地分岐
茶臼山は、茶臼分岐(下)へ進む。茶臼山に登った後は、茶臼分岐まで戻り、ここから大峠(上)に進む。
2019年07月27日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
7/27 10:23
茶臼山まで622m
茶臼山とあるのは、ここだけだったと思う。
2019年07月27日 10:32撮影 by  iPhone 8, Apple
7/27 10:32
茶臼山まで622m
茶臼山とあるのは、ここだけだったと思う。
2019年07月27日 10:32撮影 by  iPhone 8, Apple
7/27 10:32
茶臼山に向かう、進行方向右側を見ている
2019年07月27日 10:32撮影 by  iPhone 8, Apple
7/27 10:32
茶臼山に向かう、進行方向右側を見ている
2019年07月27日 10:35撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 10:35
宇佐の町
茶臼山に向かう、進行方向左側に見える
2019年07月27日 10:35撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 10:35
宇佐の町
茶臼山に向かう、進行方向左側に見える
茶臼分岐
・茶臼山(237.1m)は、茶臼分岐から灰方分岐方面に、1分ちょっとです。(上の方)に直進します。
https://www.youtube.com/watch?v=mKnb4hTnkN4
2019年07月27日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
7/27 10:47
茶臼分岐
・茶臼山(237.1m)は、茶臼分岐から灰方分岐方面に、1分ちょっとです。(上の方)に直進します。
https://www.youtube.com/watch?v=mKnb4hTnkN4
茶臼山(237.1m)
2019年07月27日 10:49撮影 by  iPhone 8, Apple
7/27 10:49
茶臼山(237.1m)
茶臼山・三角点
2019年07月27日 10:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/27 10:49
茶臼山・三角点
2019年07月27日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
7/27 10:50
2019年07月27日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
7/27 10:50
2019年07月27日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
7/27 10:50
塚地分岐まで戻ってきた。
茶臼山から25分
2019年07月27日 11:14撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 11:14
塚地分岐まで戻ってきた。
茶臼山から25分
塚地分岐で大峠に進む
大峠まで300m
2019年07月27日 11:15撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 11:15
塚地分岐で大峠に進む
大峠まで300m
2019年07月27日 11:21撮影 by  iPhone 8, Apple
7/27 11:21
大峠展望所 (大休憩・昼食)
すごく広い。ここの広場はもともと何に使われていたのだろうか。車でも上がって来れる。
2019年07月27日 11:22撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 11:22
大峠展望所 (大休憩・昼食)
すごく広い。ここの広場はもともと何に使われていたのだろうか。車でも上がって来れる。
太平洋
2019年07月27日 11:22撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 11:22
太平洋
2019年07月27日 12:11撮影 by  iPhone 8, Apple
7/27 12:11
横瀬山まで800m
2019年07月27日 12:11撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 12:11
横瀬山まで800m
車両通行止め
ということは、登山道ではなく、作業道ってこと。
2019年07月27日 12:11撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 12:11
車両通行止め
ということは、登山道ではなく、作業道ってこと。
以前は、軽トラックなどの作業車が入ってたんだろうなと推測
2019年07月27日 12:19撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 12:19
以前は、軽トラックなどの作業車が入ってたんだろうなと推測
横瀬山
思ったより広い。でも眺望はなし。
2019年07月27日 12:26撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 12:26
横瀬山
思ったより広い。でも眺望はなし。
横瀬山 296.5m
2019年07月27日 12:26撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 12:26
横瀬山 296.5m
横瀬山から30分ぐらい下りてきた。
進行方向右側はヒノキ、左側はスギ。間伐などはされておらず、手が入ってない感じ。
https://www.youtube.com/watch?v=R7RSgBLLGS0
2019年07月27日 12:54撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 12:54
横瀬山から30分ぐらい下りてきた。
進行方向右側はヒノキ、左側はスギ。間伐などはされておらず、手が入ってない感じ。
https://www.youtube.com/watch?v=R7RSgBLLGS0
ベンチもある休憩所だが、草ぼうぼうで、あまり利用されてない。
2019年07月27日 12:56撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 12:56
ベンチもある休憩所だが、草ぼうぼうで、あまり利用されてない。
2019年07月27日 12:56撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 12:56
横瀬展望所登山口
2019年07月27日 13:19撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 13:19
横瀬展望所登山口
2019年07月27日 13:19撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 13:19
2019年07月27日 13:18撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 13:18
県道を歩く
2019年07月27日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
7/27 13:50
県道を歩く
塚地休憩所(遍路道入口:登山口)へ着いた
2019年07月27日 13:53撮影 by  iPhone 8, Apple
7/27 13:53
塚地休憩所(遍路道入口:登山口)へ着いた

感想

県道39号線の塚地休憩所に車を停め、茶臼山、横瀬山、中口山に行く予定だった。茶臼山は行ったことがあるが、横瀬山、中口山はまだ行ったことがなかった。
しかし、茶臼山に登り、横瀬山まで来たときに、復路も同じだと面白くないと気が変わり、今回は横瀬山登山口に降りることにした。
中口山は日を改めて行こうと思う。

・県道39号線に面して塚地休憩所(登山口)がある。遍路道入口の休憩所ということなので、大型バスも停められる広い駐車場があり、その敷地内にトイレも自販機もある。


・ご自由におつかいくださいと杖も用意されている。立派な杖だよ。


・心をあらい心をみがくへんろ道

含蓄がある。

・塚地峠から1分ほど上がった所に休憩所がある。ここには複数のベンチがあり、宇佐(外海)を眺めることができる。団体のお遍路さんも腰掛けることができる。

お遍路さんは、塚地峠まで戻り、そこから荻谷方面へ進む。

・茶臼山は、塚地峠から右に茶臼分岐を目指して進んでいく。茶臼分岐の方向を示す標識(矢印)は複数個所にあるものの、茶臼山を示す標識は展望休憩所に一か所あっただけだった(と思う)。ベンチや展望所は至る所にあり、外海や内海を眺めることができる。
・茶臼山(237.1m)は、茶臼分岐から灰方分岐方面に、1分ちょっと、上の方(直進)に登った所にある。


・大峠展望所
すごく広い。ここの広場は、もともと何に使われていたのだろうか。

テント張って星空を眺めてもいい。どこが管理しているのだろうか、気になる。

大峠展望所から横瀬山まで800m。登山道というより、軽トラックが通れるよう様な作業道という感じ。
・横瀬山


横瀬山(横瀬展望所)から横瀬展望所登り口へ、横瀬山から30分ぐらい下りてきた場所いうか道。

進行方向右側はヒノキ、左側はスギ。間伐などはされておらず、手が入ってない感じ。里山ですからね、登山道というより作業道だね。けっこう距離も長い。今回初めて歩いた。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2703人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら