ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2888885
全員に公開
ハイキング
四国

2021.01_宇佐の里山周回(黒岩山・中口山・茶臼山)_高知県

2021年01月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:21
距離
13.3km
登り
530m
下り
518m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
1:23
合計
7:21
距離 13.3km 登り 532m 下り 534m
8:38
14
スタート地点 宇佐しおかぜ公園
9:33
9:36
66
10:42
10:44
31
11:15
14
11:29
12:41
19
13:00
13:01
11
13:12
13:16
117
15:13
15:14
45
15:59
ゴール地点 宇佐しおかぜ公園
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎宇佐しおかぜ公園 集合 駐車場、トイレあり
◎車デポ 海洋高校グラウンド近くの道路・路肩(駐車禁止なし)
宇佐しおかぜ公園
駐車場、トイレあり
2021年01月31日 08:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 8:42
宇佐しおかぜ公園
駐車場、トイレあり
白菊園裏山避難路入口(登り口)
津波指定緊急避難場所
2021年01月31日 08:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 8:52
白菊園裏山避難路入口(登り口)
津波指定緊急避難場所
津波指定緊急避難場所から太平洋を見る
2021年01月31日 08:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/31 8:59
津波指定緊急避難場所から太平洋を見る
2021年01月31日 09:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 9:23
2021年01月31日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 9:25
建設記念って?
2021年01月31日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 9:25
建設記念って?
祠を守るために建てられた鉄骨造りの小屋が廃屋になった感じ。
2021年01月31日 09:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 9:27
祠を守るために建てられた鉄骨造りの小屋が廃屋になった感じ。
黒岩山
祠と三角点がある
2021年01月31日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 9:28
黒岩山
祠と三角点がある
山神
2021年01月31日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/31 9:28
山神
狛犬の方(参道)に行きたくなるが、こちらには下りない。右側に新居海岸が見えてくる。前回、間違えた。
●左に分岐の道があるので、そちらに進む
2021年01月31日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 9:28
狛犬の方(参道)に行きたくなるが、こちらには下りない。右側に新居海岸が見えてくる。前回、間違えた。
●左に分岐の道があるので、そちらに進む
2021年01月31日 09:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/31 9:37
・四差路になっている
・真ん中の尾根に進む
間違えて左に進むが気づいて引き返す
2021年01月31日 09:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 9:44
・四差路になっている
・真ん中の尾根に進む
間違えて左に進むが気づいて引き返す
四差路から、黒岩山方面を振り返る
まさに、急坂を四差路に下りようとしている
2021年01月31日 09:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 9:45
四差路から、黒岩山方面を振り返る
まさに、急坂を四差路に下りようとしている
左でも右でもなく、真ん中を登る。尾根に進む。
右に行くと米山(光の村)とあるので、光の村養護学校の方に下りるのかなと推測。
2021年01月31日 09:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 9:45
左でも右でもなく、真ん中を登る。尾根に進む。
右に行くと米山(光の村)とあるので、光の村養護学校の方に下りるのかなと推測。
つつじが、ポツリと咲いている
2021年01月31日 09:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 9:54
つつじが、ポツリと咲いている
2021年01月31日 09:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 9:54
2021年01月31日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 9:57
2021年01月31日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/31 9:57
2021年01月31日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 10:25
この上が林道
2021年01月31日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 10:27
この上が林道
車が通れるような林道に出る
今は使われていない
2021年01月31日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 10:27
車が通れるような林道に出る
今は使われていない
中口山(下にある建物)まで林道は続いている
2021年01月31日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 10:30
中口山(下にある建物)まで林道は続いている
中口山はこの上にあるので、シダをかき分けて進む
2021年01月31日 10:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 10:41
中口山はこの上にあるので、シダをかき分けて進む
中口山 三角点
2021年01月31日 10:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/31 10:42
中口山 三角点
2021年01月31日 10:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 10:42
中口山 233.4m
2021年01月31日 10:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/31 10:43
中口山 233.4m
2021年01月31日 10:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 10:44
中口山下にある建物
目印になる
2021年01月31日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 10:46
中口山下にある建物
目印になる
2021年01月31日 10:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 10:49
真っすぐ行きそうになるが、塚地峠は左に直角に曲がる。
二重に赤テープを巻いている。案内はないので注意のこと。
・以前、道確認のため、これを真っすぐ行ったが、道を失って引き帰したことがある。
2021年01月31日 10:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 10:49
真っすぐ行きそうになるが、塚地峠は左に直角に曲がる。
二重に赤テープを巻いている。案内はないので注意のこと。
・以前、道確認のため、これを真っすぐ行ったが、道を失って引き帰したことがある。
中口山→塚地峠
竹林の中を通る
2021年01月31日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 10:56
中口山→塚地峠
竹林の中を通る
鹿子の木
2021年01月31日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 10:58
鹿子の木
今日は大人数だから平気だけど、
一人で薄暗ぐ風があると、竹がこすれて、少し気味悪く感じる
2021年01月31日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 11:02
今日は大人数だから平気だけど、
一人で薄暗ぐ風があると、竹がこすれて、少し気味悪く感じる
塚地峠に出る
2021年01月31日 11:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 11:14
塚地峠に出る
お昼休憩のため、見晴らしのいい大峠展望所に登る
2021年01月31日 11:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 11:26
お昼休憩のため、見晴らしのいい大峠展望所に登る
ここを上がれば、大峠展望所
2021年01月31日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 11:32
ここを上がれば、大峠展望所
大峠展望所で大休憩(お昼)
高校生が部活をしていた
2021年01月31日 11:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 11:33
大峠展望所で大休憩(お昼)
高校生が部活をしていた
大峠展望所から
2021年01月31日 11:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/31 11:34
大峠展望所から
2021年01月31日 12:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/31 12:26
茶臼山へ800m
2021年01月31日 12:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 12:51
茶臼山へ800m
手作りのベンチ
2021年01月31日 12:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 12:51
手作りのベンチ
2021年01月31日 12:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 12:56
2021年01月31日 13:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/31 13:01
2021年01月31日 13:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 13:11
茶臼山
2021年01月31日 13:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 13:11
茶臼山
茶臼山
2021年01月31日 13:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 13:12
茶臼山
茶臼山
2021年01月31日 13:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/31 13:12
茶臼山
茶臼山
2021年01月31日 13:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 13:12
茶臼山
2021年01月31日 13:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/31 13:13
2021年01月31日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 13:16
2021年01月31日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 13:17
宇佐小学校校歌 作曲 弘田龍太郎
1.
緑あかるい 茶臼の山に
青竜寺の 鐘の音ひびく
栄えよ伸びよ かわらぬ教え
光をあびて 育つよ我ら
古い歴史の あと受け継いで
共にはげむよ 我らの母校
2021年01月31日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/31 13:17
宇佐小学校校歌 作曲 弘田龍太郎
1.
緑あかるい 茶臼の山に
青竜寺の 鐘の音ひびく
栄えよ伸びよ かわらぬ教え
光をあびて 育つよ我ら
古い歴史の あと受け継いで
共にはげむよ 我らの母校
2.
黒潮おどる 太平洋に
横波三里の 真珠は光る
船は大漁 小旗がゆれて
町ははつらつ 汽笛が鳴るよ
心をみがき みをきたえ
未来をになう 我らが母校
2021年01月31日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/31 13:17
2.
黒潮おどる 太平洋に
横波三里の 真珠は光る
船は大漁 小旗がゆれて
町ははつらつ 汽笛が鳴るよ
心をみがき みをきたえ
未来をになう 我らが母校
宇佐福岡へ
2021年01月31日 13:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 13:26
宇佐福岡へ
2021年01月31日 13:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 13:30
茶臼分岐から900mとあるので、ここが灰方分岐だと思う。
宇佐岡地区(真ん中の道)に、小高い山のあるほうに行く
2021年01月31日 13:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 13:51
茶臼分岐から900mとあるので、ここが灰方分岐だと思う。
宇佐岡地区(真ん中の道)に、小高い山のあるほうに行く
2021年01月31日 14:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 14:12
2021年01月31日 14:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 14:15
けっこうきつい上り坂
2021年01月31日 14:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 14:17
けっこうきつい上り坂
地籍図根三角点のある広場で休憩
ここは分岐になっている。


・前回の下見は、地籍図根三角点・広場から左に折れた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2233312.html
2021年01月31日 14:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1/31 14:31
地籍図根三角点のある広場で休憩
ここは分岐になっている。


・前回の下見は、地籍図根三角点・広場から左に折れた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2233312.html
休憩後、地図的には直進するが、途中から道がわからなくなる。いったん一般道(私道)にでるが、そのまま、道なし急斜面を確認のため降りる。下に青い屋根が見えたが、危険だと判断し引き返す。
会の山行なので、一般道(私道)から降りる。

県道に降りて確認すると、青屋根の山側にコンクリ壁がありそこに落石防止のフェンスがあった。
これは無理だった。
2021年01月31日 14:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/31 14:39
休憩後、地図的には直進するが、途中から道がわからなくなる。いったん一般道(私道)にでるが、そのまま、道なし急斜面を確認のため降りる。下に青い屋根が見えたが、危険だと判断し引き返す。
会の山行なので、一般道(私道)から降りる。

県道に降りて確認すると、青屋根の山側にコンクリ壁がありそこに落石防止のフェンスがあった。
これは無理だった。
2021年01月31日 15:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/31 15:00
2021年01月31日 15:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/31 15:00
この道は私有地だったと、あとからわかる。
・正面の緑の急斜面を降りようとした。
2021年01月31日 15:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/31 15:04
この道は私有地だったと、あとからわかる。
・正面の緑の急斜面を降りようとした。
あれっ、門扉がある。ここは私有地だったのか。
通り過ぎてから振り返る。
2021年01月31日 15:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/31 15:06
あれっ、門扉がある。ここは私有地だったのか。
通り過ぎてから振り返る。
須崎市灰方
2021年01月31日 15:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/31 15:09
須崎市灰方
海洋高校グラウンドまで帰ってきた。
路肩に車1台をデポしている。出発地まで歩く人 と 車に同乗する人に分かれた。
ここから出発地まで3kmぐらい。
2021年01月31日 15:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/31 15:18
海洋高校グラウンドまで帰ってきた。
路肩に車1台をデポしている。出発地まで歩く人 と 車に同乗する人に分かれた。
ここから出発地まで3kmぐらい。
宇佐の旧道を歩く
2021年01月31日 15:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/31 15:38
宇佐の旧道を歩く
撮影機器:

感想

・1月例会山行は、新型コロナの影響もあり、車の乗り合いを極力避け、現地集合・現地解散ができる土佐市宇佐の里山にしました。

●宇佐の町を見守っている里山(黒岩山・中口山・茶臼山)を端から端まで歩いた。宇佐の町がお腹なら、里山は背骨と言えるでしょう。
黒岩山170.4m、中口山233.4m、茶臼山 237.1m 、三つの山に三角点がある。黒岩山には山神様を祭り、茶臼山には石鎚神社があって信仰の山と言える。

・宇佐しおかぜ公園→黒岩山→中口山→塚地峠 ・・・分岐に道しるべはありません
地図、GPSで確認したい分岐は、3ヶ所
々岩山→中口山・・・黒岩山が分岐になっている、左に進む
黒岩山→中口山・・・途中に四差路あり、尾根(中)に進む
C羝山→塚地峠・・・中口山から200m先を左に直角に曲がる

・塚地峠→茶臼山(お昼は大峠展望所でとる)
塚地休憩所から茶臼山に登る方が多いので案内や目印があり、間違うことはないと思う。休憩所やベンチも数ヶ所あり、宇佐湾(太平洋)を眺めることができ、場所によっては浦ノ内湾を眺めることもできます。

・茶臼山→地籍図根三角点のある広場
灰方分岐にある四叉路表示(〇螻ナ 宇佐岡地区1000m 1Ш簡_600m ←茶臼分岐)に従い、宇佐岡地区(中)に進む。その後、(宇佐岡地区750m←→灰方分岐250m)があり、そのまま歩けば地籍図根三角点のある広場に出ます。

広場は分岐になっているが、表示(矢印)の類はない。
前回(下見時)は、広場がら左折して十郎谷避難路入口に降りたが、今回は真っすぐ下りることにした。

道が怪しくなり、電気設備のあるところに出る。電気設備の所まで保守用の道路がきていた。
さて、ここでどうするか、確認のため先遣隊が道なし急斜面を降りてみる。
下に青い屋根が見えたが、ちょっと危険だなと思い、電気設備にある所まで引き返す。
県道23号線に出る手前に門扉があり、この保守用の道が私道とわかり、驚く。

県道から、先ほどの青い屋根が見える、山側にコンクリート壁があり、その上に落石防止のフェンスがあった。ここに下りるのは無理だったと思う。

*地籍図根三角点の広場(分岐)
広場から直視して私有地に下りるのは適切ではないかもしれない。
広場から進行方向左側に折れ、十郎谷避難路入口に下りた方が良いように思う。

●茶臼山を過ぎて、宇佐湾を見おろす位置に立て札があった。その立て札には宇佐小学校校歌(作曲 弘田龍太郎)が載っていた。
1.緑あかるい 茶臼の山に
 青龍寺の 鐘の音ひびく
2.黒潮おどる 太平洋に
 横波三里の 真珠は光る
 船は大漁 小旗がゆれて
 町ははつらつ 汽笛が鳴るよ
詞を作られた方は、何度も何度も、ここに登られて、耳を澄まし宇佐の町を眺めたことだろう。
歌詞の風景が、まさしくここに広がっている。


歌詞を紹介したい。
1.
緑あかるい 茶臼の山に
青竜寺の 鐘の音ひびく
栄えよ伸びよ かわらぬ教え
光をあびて 育つよ我ら
古い歴史の あと受け継いで
共にはげむよ 我らの母校
2.
黒潮おどる 太平洋に
横波三里の 真珠は光る
船は大漁 小旗がゆれて
町ははつらつ 汽笛が鳴るよ
心をみがき みをきたえ
未来をになう 我らが母校

前回・下見時 USAの里山(黒岩山・中口山・茶臼山)_高知県
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2233312.html


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら