記録ID: 194357
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
燧ケ岳【残雪のカッコイイお姿を拝見】
2012年05月26日(土) [日帰り]
yamaonnna4
その他1人
- GPS
- --:--
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 1,331m
- 下り
- 1,330m
コースタイム
5:10 大清水駐車場→7:45 長蔵小屋→10:55 休憩 11:00→11:50 燧ケ岳(俎山頂) 13:00→15:00 長蔵小屋→15:54 三平峠 16:00 →16:53 登山口→17:54 大清水駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大清水の駐車場から登山口までは、林道歩きになりますので、危険個所も迷う心配もありません。登山口から三平峠までは、木道があり、さほど問題はありませんが、そこから先は、木道も残雪で埋もれていて道が不明瞭なのと、木道の踏みぬきに注意が必要です。また、かすかな踏み跡しかないのと、テープなども明瞭では ない為、暗くなると道が解らなくなりそうです。 三平下から長蔵小屋までも日陰の部分は、残雪があり木道も埋もれていました。また、木道がでていても雪が溶けて滑りすかったです。 燧ケ岳への登山道の状況ですが、沼尻のあたりはかなり残雪があるようなので、 長英新道より燧ケ岳に登りました。長英新道の方は、木に赤ペンキなどで目印 がありますので、迷う心配はないかと思います。 長英新道も最初から下から残雪がありますが、最初はなだらかな坂なので、アイゼンなどなしでも行けると思います。なしでも山頂までは行けると思いますが、 時々、斜面があるので、あった方が楽かと思います。わたしは、登りは斜面だけ 利用しましたが、下山は、使用しなくても大丈夫でした。同行者は、アイゼンなしで登っていたので、なしでも大丈夫だと思いますが、紫安瑤泙嚢圓れる方は、アイゼン、ピッケルなど装備があった方がいいかと思います。 90度近い残雪の斜面になっているので、かなり難易度が高いと思います。 この日は、みなさん、残雪があるので、俎瑤泙任諒が多かったです。何名かそちらに登られてる方、下山される方がいらっしゃいました。 この時期、尾瀬は、水芭蕉がかなり咲いている時期かと思いますが、まだ全然 咲いていませんでした。そのせいか?水芭蕉の時期は、渋滞ができるほど、凄い 尾瀬ヶ原が、静まりかえっていました。水芭蕉は咲いていませんが、それはそれで とてもよかったです。 温泉は、「花咲の湯」に入りました。 |
写真
感想
今回の山の「燧ケ岳」は、初めて同行する方Mさんのお誘いで行ってきました。
残雪期の「燧ケ岳」は単独では行かなかったと思うので、誘ってくださった
Mさんに感謝です。
残雪期の「燧ケ岳」こんなにカッコイイ〜〜山だったとは〜〜
5万7000歩の歩き・・お疲れさまでした〜〜
また、色々なお気づかい頂きまして、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2486人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちわ、ozesaiと申します。
よろしくお願いします。
雪の残る燧ケ岳登られましたね、天気が良くて何よりでした。
長英新道オオシラビソの林内を抜けると、尾瀬沼や会津駒ヶ岳などが突然現れて素晴らしいですよね。
最後に掲載された「イワナシ」の花、可愛いですね。
大清水から入る残雪期の燧ケ岳は結構タフな登山だと思います。お疲れ様でした。
私も4月15日に往復しましたが、大清水に帰着した時は真っ暗でバテました。(レコに俎瑤らの動画があります。よろしかったら)
33/57の写真ですが、三角錐の山は笠ヶ岳ですね。至仏山と同じく蛇紋岩の山なので、珍しい花を楽しめます。
こんばんは〜〜
残雪の燧ケ岳は、とても素晴らしく、大満足でした 歩きの方も、急登は少ないもののガッツリな歩きに
なりました
ヤマレコの方も、ゆっくり拝見させて頂きます
三角錐は笠ヶ岳だったんですね わたしもそう思ったのですが、笠ヶ岳ではないのでは?と同行者の方がおっしゃっていたので、悪沢岳になりました(笑)
教えて頂きありがとうございます。
至仏山は昨年登っていて、お花がいっぱいで本当によかったので、静かそうですし、次回は、笠ヶ岳も登ってみたいみたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する