記録ID: 194930
全員に公開
トレイルラン
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯トレイル
2012年05月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 13:15
- 距離
- 41.9km
- 登り
- 2,989m
- 下り
- 2,988m
コースタイム
5:15-ラビスパ裏磐梯-6:20雄国山-7:20雄子沢口-8:10裏磐梯スキー場-9:50沼ノ平-11:10猪苗代スキー場-11:50翁島登山口-14:05磐梯山-14:35弘法清水-15:30八方台-16:05猫魔ヶ岳-17:30雄国山-18:45ラビスパ裏磐梯
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雄国沼へは雄子沢からがラクチンで人気のコースですが、ラビスパからのルートは急登もなく、雄国山に着いてから眼前に雄国沼が広がるオススメのコースです。 翁島登山口からのルートは刈り払いされていないので、朝早い時間から登ると確実ににずぶ濡れになるでしょう。 ラビスパ裏磐梯で入浴できます。 |
写真
感想
27日は磐梯山の山開き。
川の道で痛めた脚も完治し、カラダもなまってきたので、お天気だしということで。ただひとりで普通に登ってもつまらないので、トレランスタイルでがっつり登ってみることに。
予定より30分ほど寝坊して登山口着。
雄子沢の登山口近くで、昨年ボランティアで参加したトレイル大会の主催者の方と遭遇。
ロード&林道を経て、裏磐梯スキー場から山に取りつく。
火口壁の急登の途中で、いきなり山開きの記念品のペナントをもらう。
火口壁を登り終えると、山開きのイベントがあった猪苗代スキー場から登ってきた登山者とすれちがい、ここでは山頂は目指さずスキー場にいったん下山。
ロードを経て翁島登山口へ、40台くらい停まってました。
ただ翁島登山口に入ってから一気にペースダウン。さすが7時間の後にここの急登は堪える。
山頂に着いてからも景色を楽しんでる時間はなく、そそくさと弘法清水に下山。
ここからは時間を気にしながら追われるようでした。
最後はヘロヘロになりながらも、日没前ギリでゴール。
登山者とは違う格好で登ってるから、興味津々で質問してきたひとがいたけど、コースを説明するのが面倒臭かった(笑)
累計標高差3000m、13時間半。
もう二度とやらないでしょう(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1503人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する