ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 195360
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

甲州高尾山・ぶどう寺 国宝大善寺

2012年03月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.3km
登り
1,081m
下り
1,031m

コースタイム

勝沼ぶどう郷駅8:40→大善寺9:25〜10:08→剣ヶ峰12:07→中央峰(甲州高尾山山頂)12:20→東峰→甲斐御岳神社展望台13:35→大滝不動尊13:48→勝沼ぶどう郷駅15:00
注)ルートの記入が最後まで書き込めない。これでは帰れない。複雑なルート過ぎたのか、最後の方になると、記入がのろくなり、ついに止まってしまう。これはどうしたことか?ここにも記入容量限界などがあるのだろうか。どなたか教えて下さい。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
 旧トンネルと通ろうと思ったが、どうも通行止めだったらしい。
山頂までそう急峻な所もなく、岩場もないので登りやすい。ただ、この時期は雪解けで、山頂付近の平坦なところは道がかなりぬかるんでいる。
大滝不動尊からの最後の舗装道路は遠回りで苦しい!近道がほしい。私は道標を見落としたから余計に・・・。

勝沼ぶどう郷駅を降りると、甲府盆地の先に、雪をかぶった南アルプスが目の前に迫ってくる。
地元の人たちは、毎日このような素晴らしい山を見られるんだ〜。
2012年03月13日 08:42撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/13 8:42
勝沼ぶどう郷駅を降りると、甲府盆地の先に、雪をかぶった南アルプスが目の前に迫ってくる。
地元の人たちは、毎日このような素晴らしい山を見られるんだ〜。
白峰三山が美しい。
2012年03月13日 08:39撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/13 8:39
白峰三山が美しい。
ぶどう畑の中の道をたどる。後方はこれから登る山。
2012年03月13日 08:49撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/13 8:49
ぶどう畑の中の道をたどる。後方はこれから登る山。
大善寺。武田家ゆかりの寺。よく知らなかったが、犢駟瓩箸いκ源に釣られ、500円払って見学する。
山門は江戸時代に再建とある。
718年行基が開祖。何度か焼けたらしい。
2012年03月14日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/14 10:43
大善寺。武田家ゆかりの寺。よく知らなかったが、犢駟瓩箸いκ源に釣られ、500円払って見学する。
山門は江戸時代に再建とある。
718年行基が開祖。何度か焼けたらしい。
同、山門もなかなか重厚。
2012年03月14日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/14 10:43
同、山門もなかなか重厚。
同、仁王(阿)像
2012年03月14日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/14 10:43
同、仁王(阿)像
薬師堂(本堂):国宝
この中に、本尊、薬師如来像、日光・月光菩薩などがあり、それも国宝らしい。
立派な黒光りのする仏像だったが、写真撮影禁止。お坊さんから、1対1で長い講釈を聞かされた。
鎌倉時代のもので、中の仏像は平安時代のものもある。
1300年の重みがあるね。
2012年03月13日 09:34撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/13 9:34
薬師堂(本堂):国宝
この中に、本尊、薬師如来像、日光・月光菩薩などがあり、それも国宝らしい。
立派な黒光りのする仏像だったが、写真撮影禁止。お坊さんから、1対1で長い講釈を聞かされた。
鎌倉時代のもので、中の仏像は平安時代のものもある。
1300年の重みがあるね。
庭園。あまりパッとしなかった。新緑以降なら…。
2012年03月13日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/13 10:03
庭園。あまりパッとしなかった。新緑以降なら…。
芭蕉翁甲斐塚。
2012年03月14日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/14 10:44
芭蕉翁甲斐塚。
倏両峅Ч暖緜有甓鮴眸如1762年に碑を建立)
猗困寮犬韻觜暖紊△貲の暮畍杵5年(1692年)作
2012年03月13日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/13 9:57
倏両峅Ч暖緜有甓鮴眸如1762年に碑を建立)
猗困寮犬韻觜暖紊△貲の暮畍杵5年(1692年)作
忘れていた。ここは爛筌泪譽貝瓩世辰拭
この寺のわきが登山口。
今回この山に入ったのは、どうも私一人みたいだった。
2012年03月13日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/13 10:08
忘れていた。ここは爛筌泪譽貝瓩世辰拭
この寺のわきが登山口。
今回この山に入ったのは、どうも私一人みたいだった。
左のこぶが980m、次が剣ヶ峰(1092m)、その次が甲州高尾山(1106m)で、次の嶺が東峰(1120m)らしい。
2012年03月13日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/13 11:02
左のこぶが980m、次が剣ヶ峰(1092m)、その次が甲州高尾山(1106m)で、次の嶺が東峰(1120m)らしい。
頂上に着くまでも、なかなか眺望がいい。
2012年03月13日 11:26撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/13 11:26
頂上に着くまでも、なかなか眺望がいい。
白峰三山(左から、農鳥岳、間ノ岳、北岳)
2012年03月13日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/13 11:27
白峰三山(左から、農鳥岳、間ノ岳、北岳)
上の右続き、鳳凰三山、仙丈ヶ岳、甲斐駒が岳。
2012年03月13日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/13 11:27
上の右続き、鳳凰三山、仙丈ヶ岳、甲斐駒が岳。
剣ヶ峰(1091m)
2012年03月13日 12:07撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/13 12:07
剣ヶ峰(1091m)
甲州高尾山山頂(1106m)
2012年03月14日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/14 11:05
甲州高尾山山頂(1106m)
2012年03月13日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/13 12:40
奥秩父方面みたい。
2012年03月13日 12:45撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/13 12:45
奥秩父方面みたい。
大菩薩嶺方面みたい。
2012年03月13日 12:46撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/13 12:46
大菩薩嶺方面みたい。
すでに登っている山もあると思うけど、他の山から眺めると、どれがどれだか判らない。
2012年03月13日 12:46撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/13 12:46
すでに登っている山もあると思うけど、他の山から眺めると、どれがどれだか判らない。
今日はこの山の景色を独り占めだった。
2012年03月13日 12:50撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/13 12:50
今日はこの山の景色を独り占めだった。
大滝。130m
林業の人たちが登山道を塞いでいて、道を間違えてしまったではないか!でも、おかげでそれた道から大滝不動尊を上から眺められた。
2012年03月14日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/14 10:45
大滝。130m
林業の人たちが登山道を塞いでいて、道を間違えてしまったではないか!でも、おかげでそれた道から大滝不動尊を上から眺められた。
展望台
2012年03月14日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/14 10:45
展望台
展望台
不動尊に来た人のための展望台みたい。山に登った人は頂上で十分見られるから…。
2012年03月13日 13:35撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/13 13:35
展望台
不動尊に来た人のための展望台みたい。山に登った人は頂上で十分見られるから…。
大滝不動尊
2012年03月14日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/14 10:41
大滝不動尊
880年草創と言うから、かなり古い。今は、ケバケバしい。
2005年01月01日 00:07撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
1/1 0:07
880年草創と言うから、かなり古い。今は、ケバケバしい。
下山道が舗装されていて、しかも長い。
2005年01月01日 01:02撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
1/1 1:02
下山道が舗装されていて、しかも長い。
駅のホームから、今日登った山が見える。でもこんなに低い山だったのかな〜、何かちょっとがっくり。
2005年01月01日 01:40撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
1/1 1:40
駅のホームから、今日登った山が見える。でもこんなに低い山だったのかな〜、何かちょっとがっくり。
同、その右に続く。この山を右から左に抜けた一日でした。。
2005年01月01日 01:41撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
1/1 1:41
同、その右に続く。この山を右から左に抜けた一日でした。。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1112人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら