ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1953838
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

霧ヶ峰 スキー場から南の耳まで・・

2019年08月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
chao その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:22
距離
7.8km
登り
205m
下り
324m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:13
合計
2:23
9:06
22
スタート地点
9:28
9:28
37
10:05
10:13
31
10:44
10:48
3
10:51
10:51
33
11:24
11:25
4
11:29
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ。下山後雨が降り出す。
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車関連のオフ会みたいなのですごい台数のミニが停まってた。
コース状況/
危険箇所等
安全なハイキングコースです。
その他周辺情報 スキー場のレストハウスのバイキングは・・やっぱりスキー場クオリティかな・・苦笑。
今回は昨日納車されたてのピカピカの新車でドライブ。装備をたくさん載せたから??納車までに半年もかかってしもた・・。
2019年08月04日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 8:38
今回は昨日納車されたてのピカピカの新車でドライブ。装備をたくさん載せたから??納車までに半年もかかってしもた・・。
昨シーズンはここのシーズン券を買って滑りに来てた。今冬はどこのシーズン券買おうかな〜と。
2019年08月04日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 8:39
昨シーズンはここのシーズン券を買って滑りに来てた。今冬はどこのシーズン券買おうかな〜と。
ゲレンデ下部の初心者向けのコース。雪がないとこんな感じなのね。
2019年08月04日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/4 8:44
ゲレンデ下部の初心者向けのコース。雪がないとこんな感じなのね。
往路、中腹までリフト利用でズルをした。500円。
2019年08月04日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 8:52
往路、中腹までリフト利用でズルをした。500円。
中腹にあるレストランのメニューを見てます。ピザしかなかった・・。以前はトーストが美味しかったんだけどね〜。
2019年08月04日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 8:59
中腹にあるレストランのメニューを見てます。ピザしかなかった・・。以前はトーストが美味しかったんだけどね〜。
ニッコウキスゲは食害から守られてまする。もともとこの辺りは鹿がすっごい多かったっけ・・最近見なくなったけど。
2019年08月04日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 9:01
ニッコウキスゲは食害から守られてまする。もともとこの辺りは鹿がすっごい多かったっけ・・最近見なくなったけど。
2019年08月04日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 9:07
思った以上に暑くて、歩き始めてすぐに汗だくだった。
2019年08月04日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 9:07
思った以上に暑くて、歩き始めてすぐに汗だくだった。
八ヶ岳とか蓼科山とか・・靄ってますな。まぁ冬に見飽きるほど見たから、まぁいっか・・。
2019年08月04日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/4 9:11
八ヶ岳とか蓼科山とか・・靄ってますな。まぁ冬に見飽きるほど見たから、まぁいっか・・。
物凄い数飛んでいた。おかげで鬱陶しい羽根虫はいなくなりましたとさ・。
2019年08月04日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/4 9:17
物凄い数飛んでいた。おかげで鬱陶しい羽根虫はいなくなりましたとさ・。
車山名物??山頂レーダーが見えてきた。何度も行っているので山頂は今回はパス。
2019年08月04日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 9:20
車山名物??山頂レーダーが見えてきた。何度も行っているので山頂は今回はパス。
2019年08月04日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 9:20
2019年08月04日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 9:23
2019年08月04日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 9:24
2019年08月04日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/4 9:30
2019年08月04日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/4 9:32
2019年08月04日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 9:36
車山の山頂がだいぶ遠くなった。あちらは人が多いべな・・。
2019年08月04日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 9:45
車山の山頂がだいぶ遠くなった。あちらは人が多いべな・・。
んで今回の目的地南の耳に到着。
2019年08月04日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
8/4 9:59
んで今回の目的地南の耳に到着。
眼下にはエコーバレースキー場。以前はこちらもよく来ていたけど・・。ゲレ食は車山よりこちらの方が美味。
2019年08月04日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 9:59
眼下にはエコーバレースキー場。以前はこちらもよく来ていたけど・・。ゲレ食は車山よりこちらの方が美味。
何故か踊る嫁。んじゃ戻ろうかね。
2019年08月04日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
8/4 10:00
何故か踊る嫁。んじゃ戻ろうかね。
真ん中の小高いところがさっきまでいた南の耳なのね。
2019年08月04日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 10:25
真ん中の小高いところがさっきまでいた南の耳なのね。
ぼちぼち終盤戦かと・・。たくさん咲いてはいましたが。
2019年08月04日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/4 10:47
ぼちぼち終盤戦かと・・。たくさん咲いてはいましたが。
中腹のリフト降り場。観光の方はここからさらにもう一基乗り継いで山頂に向かいます。(ほぼ歩かずに山頂に着くのね・・)
2019年08月04日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 10:59
中腹のリフト降り場。観光の方はここからさらにもう一基乗り継いで山頂に向かいます。(ほぼ歩かずに山頂に着くのね・・)
滑ったら1分で着くのにね・・なんて話をしながらテクテク進みます。
2019年08月04日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 11:01
滑ったら1分で着くのにね・・なんて話をしながらテクテク進みます。
2019年08月04日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 11:03
基本的にリフト利用の方が多いのでこちらでお会いした方は10人もいなかったかと・・。
2019年08月04日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 11:04
基本的にリフト利用の方が多いのでこちらでお会いした方は10人もいなかったかと・・。
だいぶ戻ってきた&だいぶ曇ってきた。この後レストハウスで食事してたらぽつぽつ降ってきたのねん。
2019年08月04日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 11:15
だいぶ戻ってきた&だいぶ曇ってきた。この後レストハウスで食事してたらぽつぽつ降ってきたのねん。
これはあんまり見たことない気がする。
2019年08月04日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 11:15
これはあんまり見たことない気がする。
蝶を撮るのは難しい。というか何を撮るにしてもあまり上手く撮れないですが・・苦笑。
2019年08月04日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
8/4 11:16
蝶を撮るのは難しい。というか何を撮るにしてもあまり上手く撮れないですが・・苦笑。
ぼちぼちゴール。
2019年08月04日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 11:18
ぼちぼちゴール。
草むらの先がすぐレストハウスなのね。
2019年08月04日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/4 11:18
草むらの先がすぐレストハウスなのね。
何て名前だったっけ??羽がちょいと疲れてますな。
2019年08月04日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
8/4 11:19
何て名前だったっけ??羽がちょいと疲れてますな。
スキー場のレストハウスのバイキング。基本的に蕎麦とカレーだった。味に関するコメントは差し控えておきまする・・。苦笑
2019年08月04日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/4 11:34
スキー場のレストハウスのバイキング。基本的に蕎麦とカレーだった。味に関するコメントは差し控えておきまする・・。苦笑

感想

当初は西穂に行って名物のラーメンでも食べてこよっか?と嫁さんと話していたのですが、待ちに待ったレジャー用の車がめでたく?週末に納車となり、新車でいきなりあまり走り慣れていない道を走るのはちょっとね・・ということで一番走り慣れた車山までドライブ・・んでついでに車山高原スキー場からエコーバレースキー場の方までボチボチ散歩をしてきました。(山頂は夏冬問わず何度も行っているので今回はパス)

というわけで(ど〜いうわけ??)山に関するコメントは特段ございませぬが・・、ニッコウキスゲがまだまだ沢山咲いていたのと、観光?避暑?の方が沢山いたのと、思った以上に暑かったことくらいかな〜と。(たま〜に吹く風がもう少し心地よいかと思ったら、想像以上に生暖かかったのねん・・苦笑)

いよいよ来週は盆休みですな・・。
北海道行きのフライトも取ったし・・とよぬか山荘の予約もしたし・・ん?天気予報が滞在期間中全部雨予報になってる〜!号泣 だめだこりゃ・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人

コメント

蝶の名は アサキマダラ
アサキマダラでして 1000〜2000kmも旅をするらしいです。8月5日に白山の平瀬登山道 標高1,700m〜2200mで
多数見かけ、写真を撮ろうにも やはり難しかったです。
私の住む三重県には10月頃 南への移動途中寄ってくれます。フジバカマ畑は観光名所になります(津市美杉町)
2019/8/6 14:06
Re: 蝶の名は アサキマダラ
ftmasa様

コメントありがとうございます!

花や虫の名前を覚えるのがホントに苦手でして(最近は人の名前を覚えるのもだいぶ怪しいですが・)・・ご指摘ありがとうございます。

それにしてもそんなに長い距離を旅することができるなんてスゴイですね〜!
渡り鳥ならぬ渡り蝶といったところでしょうか・・。
そうするとftmasaさんがおっしゃるように、移動途中通過する地域では、結構頻繁に見ることができるんでしょうかね・・。

なんにせよ蝶も含めて、基本的に生きているものを写真に綺麗に収めるのは難しいですよね〜。(私の場合、止まっているものも含めて写真撮影自体がヘタクソなんですが・・苦笑)
2019/8/6 17:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら