記録ID: 195904
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
雨の合間に晴天の鳴神山
2012年06月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:03
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 874m
- 下り
- 870m
コースタイム
9:21駒形-9:29登山口-
10:16肩の広場-南側カッコソウ保護地-
10:30桐生嶽-10:34仁田山岳10:43-
10:46北の祠(尾根筋散策)-
11:01裏の肩-北側カッコソウ保護地-
11:38林道-11:43赤芝登山口-11:57車道-
12:25駒形
総山行:3時間4分
ルートはGPSロガーデータを利用。
下山から精度がガタ落ちしてます。どうしたm241!!!
10:16肩の広場-南側カッコソウ保護地-
10:30桐生嶽-10:34仁田山岳10:43-
10:46北の祠(尾根筋散策)-
11:01裏の肩-北側カッコソウ保護地-
11:38林道-11:43赤芝登山口-11:57車道-
12:25駒形
総山行:3時間4分
ルートはGPSロガーデータを利用。
下山から精度がガタ落ちしてます。どうしたm241!!!
天候 | 朝遅めに起きてワンコの散歩に出かけたら何かおかしい。 天気予報は一日中曇りのはずなのに空が青い。 こりゃいいほうの天気予報外れ!。 ということで、今年4回目の鳴神山へ。 夕方はお決まりの雷と土砂降りでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時は3台だけで、下山時もトータル5台ほど。 工事の警備員さんの話だと、先着の車はみんな釣り人とのことでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の鬼の土砂降りでも、駒形からの登山道にぬかるみは無く、歩きやすかったです。 裏の肩から赤芝までの落ち葉の多い道があり、少しぬかるんでいました。 日曜以外は砂防ダム工事があるそうなので、車を路肩に止める場合はダンプが通るので注意しましょう。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は予定外の晴天で、すぐ来てさくっと登れる鳴神山に来ました。
つつじの季節も終わり天気予報は曇りだったためか、GWにあれだけいた車が今日は数台だけ。山でも6人ほどと会っただけでした。
ここ数日、群馬県は雷と豪雨ときどき雹が降る天気が続いていますが、ぐちゃぐちゃのぬかるみは皆無で、歩きやすい道ばかりでした。
今年のカッコソウも見れたし(写真はイマイチ)、鳴神山はいつも何か花が咲いていており、何度来ても楽しい山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する