ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1960007
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸

灼熱の神居尻山

2019年08月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
10.9km
登り
885m
下り
892m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:52
合計
5:26
6:42
8
スタート地点
6:50
6:51
11
7:02
7:06
93
9:04
9:48
7
9:55
9:55
118
11:53
11:55
13
12:08
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
BコースからAコースで歩きましたが、特段危険箇所は有りません。ただ木製階段や木の根は濡れているとスリップに注意が必要です。
稜線で、かなり細くなっている所も数箇所有るので足元に注意しましょう。
その他周辺情報 中小屋温泉日帰り540円、シャンプー&ボディーソープは持参です。
総合案内所からBコース登山口へ、あらら〜真っ白な看板!
2019年08月07日 06:55撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/7 6:55
総合案内所からBコース登山口へ、あらら〜真っ白な看板!
Bコース入口、最初から階段でした。
2019年08月07日 07:01撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/7 7:01
Bコース入口、最初から階段でした。
結構、急な階段です。断続的に続きます。
2019年08月07日 07:23撮影 by  SH-04L, SHARP
2
8/7 7:23
結構、急な階段です。断続的に続きます。
山アジサイも終わりかけ。
2019年08月07日 07:43撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/7 7:43
山アジサイも終わりかけ。
山頂が見えてきました。
2019年08月07日 07:59撮影 by  SH-04L, SHARP
8/7 7:59
山頂が見えてきました。
何の実かなぁ〜
2019年08月07日 08:00撮影 by  SH-04L, SHARP
8/7 8:00
何の実かなぁ〜
こんな花も···
2019年08月07日 08:03撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/7 8:03
こんな花も···
これも、なんだったけ〜名前を思い出せません。
2019年08月07日 08:04撮影 by  SH-04L, SHARP
8/7 8:04
これも、なんだったけ〜名前を思い出せません。
登って行くと、アジサイが綺麗になっていきます。
2019年08月07日 08:05撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/7 8:05
登って行くと、アジサイが綺麗になっていきます。
トンボが乱舞してますが···あまり写っていません。
2019年08月07日 08:15撮影 by  SH-04L, SHARP
8/7 8:15
トンボが乱舞してますが···あまり写っていません。
休憩中のトンボ、秋は近い。
2019年08月07日 08:15撮影 by  SH-04L, SHARP
2
8/7 8:15
休憩中のトンボ、秋は近い。
タカネナデシコが登山道両側に咲いています。
2019年08月07日 08:22撮影 by  SH-04L, SHARP
2
8/7 8:22
タカネナデシコが登山道両側に咲いています。
Cコースとの分岐手前の登り。
2019年08月07日 08:29撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/7 8:29
Cコースとの分岐手前の登り。
ハクサンボウフかな···
2019年08月07日 08:31撮影 by  SH-04L, SHARP
8/7 8:31
ハクサンボウフかな···
アキノミヤマキリンソウ。
2019年08月07日 08:31撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/7 8:31
アキノミヤマキリンソウ。
ようやく山頂への稜線が目の前に、しかし暑い😱☀️
2019年08月07日 08:39撮影 by  SH-04L, SHARP
2
8/7 8:39
ようやく山頂への稜線が目の前に、しかし暑い😱☀️
右側は、けっこう着れ落ちてます。
2019年08月07日 08:40撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/7 8:40
右側は、けっこう着れ落ちてます。
山頂手前の最後の階段。
2019年08月07日 08:45撮影 by  SH-04L, SHARP
8/7 8:45
山頂手前の最後の階段。
Bコース、タカネナデシコが見頃でした。
2019年08月07日 08:49撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/7 8:49
Bコース、タカネナデシコが見頃でした。
オトギリソウ。
2019年08月07日 08:51撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/7 8:51
オトギリソウ。
ヤマハハコ。
2019年08月07日 08:53撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/7 8:53
ヤマハハコ。
アズマギクも咲いていました。
2019年08月07日 08:54撮影 by  SH-04L, SHARP
8/7 8:54
アズマギクも咲いていました。
振り返って、登って来た稜線を撮影。
2019年08月07日 08:57撮影 by  SH-04L, SHARP
3
8/7 8:57
振り返って、登って来た稜線を撮影。
ピンネシリ山頂が見えます。
2019年08月07日 08:58撮影 by  SH-04L, SHARP
8/7 8:58
ピンネシリ山頂が見えます。
山頂到着、自撮り。
2019年08月07日 09:10撮影 by  SH-04L, SHARP
7
8/7 9:10
山頂到着、自撮り。
方位盤を背景に自撮り。
2019年08月07日 09:10撮影 by  SH-04L, SHARP
2
8/7 9:10
方位盤を背景に自撮り。
ピンネシリを背景に自撮り。
2019年08月07日 09:10撮影 by  SH-04L, SHARP
2
8/7 9:10
ピンネシリを背景に自撮り。
山頂標識と何時もの相棒。
2019年08月07日 09:16撮影 by  SH-04L, SHARP
2
8/7 9:16
山頂標識と何時もの相棒。
本日の山頂おやつ、四国の山友さんに頂いたチューブの🍊柑橘をシャーベットにして冷たくて美味しかった!!
2019年08月07日 09:24撮影 by  SH-04L, SHARP
3
8/7 9:24
本日の山頂おやつ、四国の山友さんに頂いたチューブの🍊柑橘をシャーベットにして冷たくて美味しかった!!
大きな黄アゲハが飛んでいました。
2019年08月07日 09:35撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/7 9:35
大きな黄アゲハが飛んでいました。
こんなのや···
2019年08月07日 09:51撮影 by  SH-04L, SHARP
8/7 9:51
こんなのや···
こんな白い花がパラパラと咲いていました。
2019年08月07日 09:51撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/7 9:51
こんな白い花がパラパラと咲いていました。
トリカブトも有りました。
2019年08月07日 09:53撮影 by  SH-04L, SHARP
2
8/7 9:53
トリカブトも有りました。
ピンネシリとの分岐、ここからは花も無くただ灼熱地獄をひたすら下山。
2019年08月07日 10:01撮影 by  SH-04L, SHARP
8/7 10:01
ピンネシリとの分岐、ここからは花も無くただ灼熱地獄をひたすら下山。
去年の注意看板が···
2019年08月07日 11:12撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/7 11:12
去年の注意看板が···
二つも立っています。
2019年08月07日 11:12撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/7 11:12
二つも立っています。
Aコース登山口に到着、熱中症にならないで良かった〜。
2019年08月07日 11:54撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/7 11:54
Aコース登山口に到着、熱中症にならないで良かった〜。
最新の注意看板、月曜じゃん!
2019年08月07日 11:54撮影 by  SH-04L, SHARP
3
8/7 11:54
最新の注意看板、月曜じゃん!

感想



暑い日が連続し山行も躊躇していましたが、何時でも行けると思って未踏破だった神居尻山に登ってみました。
やっぱり登山口は当別からも遠く、久しぶりに通る道道も案内板がいっぱいでした。
隣接の宿泊施設に人は居ましたが、登山者は余りいないようで総合案内所前の駐車場に車を止めて、Bコースから出発しました。
なるほど最初から階段で始まり、少しすると徐々に急な階段が断続的に続き、すっかり汗だくになります。
樹に囲まれた尾根を登ってますが、風が無くて蒸し暑かったので喉が乾きます。
それでも、時折花が咲いていて励まされて見通しの良い尾根に出ると山頂も見えて、更に稜線がはっきりしてテンションも上がります。
Cコースとの分岐から山頂までの稜線は、右側が少し切れ落ちた沢で、ちょっと高度感も有って標高の割には楽しめる稜線です。
ただ、日射しを遮る物が無く暑いのなんの!そしてアブの偵察行動に下山まで悩まされました。
山頂に到着すると360度の眺望、ピンネシリははっきり見えますが暑寒や札幌市内方向は、暑さのためモヤって遠望は出来ませんでした。
それでも、山頂を貸切で堪能してノンビリおやつタイムで休憩、本日持参した四国の山友さんから頂いたチューブに入った🍊柑橘を凍らせ、シャーベットにして飲んだのは超美味しかったです!
下山はAコースで下りますが、ピンネシリとの分岐からは花もほとんど無く気温が上がっていく中、木陰を探しながら歩いて今日初めて登山者とスライドしました。
同年代の男性で、暑さに負けないようお互いに励ましあって、水をお多めにとりながらようやく登山口に到着しました。
登山口には、月曜に熊の目撃が有ったとの注意看板が立っていて、登る前に知っていたらビビりで登っていたなぁ〜と熊🐻と出会わずホッとしました。
総合案内所前の自販機で冷たい飲み物二本をイッキ飲みし、今年一番の暑さの中の山行を終えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人

コメント

お疲れ様でした。
月曜日に熊ですか〜ここも遭遇?目撃の多い所ですよね( ;∀;)
自分の時はAからBへと周回しましたが、足跡あった人の居ないAコースで
ビビりながらでした。
何の花と書かれたところ、ギボウシ(ホスタ)、ヨツバヒヨドリ、モイワシャ
ジン?のような花に見えます。
2019/8/8 15:21
Re: お疲れ様でした。
いつもながら、勉強になります。有り難うございます。
暑くて集中力も切れそうで、陽が射すのは有難いですが、木陰を選んで歩くも大変でした😅
そろそろ涼しくなって、楽しんで歩けそうでいいですね!(台風が心配ですが···)
2019/8/8 16:06
暑い中、お疲れ様でした♪
暑かったようですが、山頂からの眺めがご褒美のようにキレイですね。
私も春に登りましたが、クマの目撃情報に怯えお花どころではなかったです(笑)
今、南区も大騒ぎになっているみたいですね>.<
私も夏場のオヤツはゼリーを凍らせて持って行きます♪冷たくて生き返りますよね。
2019/8/8 18:51
Re: 暑い中、お疲れ様でした♪
南区の熊も困ったものですね、今年は異常に出没していて白雲のテン場も自粛でカムエクも入山規制で大騒ぎですよね2件も事故が発生してますから。
初夏の花が多い時に登ったら楽しそうですが、昨日は特に暑く下りのAコースは花も無くて修行のようでした。
2019/8/8 21:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら