鶏冠山…イワカガミに会いに。
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 604m
- 下り
- 604m
コースタイム
10:15 黒川山標識
10:45 鶏冠山山頂
(途中、ランチ休憩50分ていど)
13:50 柳沢峠
天候 | くもり。 14℃、日差しがなく肌寒い気候でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ポストありません。 ・おおむね危険箇所はありませんが、鶏冠山直下は足場が悪いので注意。 ・柳沢峠はトイレ・茶店あり。 ・バスツアーの団体さんがよく来ます。 |
写真
感想
そろそろ、ヤマレコでもイワカガミ開花の情報がちらほら出始め…
clioneさんは落ち着きがありません。
そう、昨年の黒川・鶏冠山での不覚。
すでに私たちが訪れた時にはイワカガミの花は終わっていたのでした。
その後、行く山行く山、発見できるのはイワカガミの葉のみ。
とうとう花を見ることができなかったのです。
今年は絶対見るよ!
と意気込むclioneさん。
関東周辺の日帰りで行ける山では、十二ヶ岳や滝子山、茅ヶ岳でイワカガミの
開花情報がアップされていました。
昨年見損ねた黒川・鶏冠山でのレコは見当たらず。
悩むclioneさん。
なぜなら、十二ヶ岳や滝子山(寂ショウ尾根)は岩場です。
で、私(masataro)は先週、登山靴を紛失したまま。
靴のないmatararoを気遣ってくれているのです。(申し訳ない…)
行き先は結局、鶏冠山となりました。
交通手段、天候などを考慮した結果です。
「大丈夫、きっと咲いているから」
というclioneさん。
それでも確認するまでは心配な感じでしたが…
咲いていました。
それは小さいけれど、可憐な花でした。
「咲いてた〜よかったね〜」
二人しかいない山頂で存分にイワカガミを堪能しました。
岩場で咲くからイワカガミなのですが、本当にこんな限られた場所でしか
見られないなんて。
2時間以上、歩いてきた甲斐がありました♪
ちなみに本当の見ごろは来週以降のようですね。
つぼみがたくさんありましたから。
イワカガミのほかにも、シャクナゲにミツバツツジ。
今日はピンク色に癒される山行でした。
下山が早かったので、その後、プチ山菜採り&クリンソウ鑑賞も楽しみました♪
さて、イワカガミの念願を果たしたclioneさん、次のターゲットは…
たぶんシロヤシオでしょう(笑)
おわり♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めてのコメントにて、失礼します。
あれ!!!
鶏冠山にイワカガミ咲いているんですか
先週、まさに柳沢峠から行ってきたんですが、全く気づきませんでした。時間に追われてバタバタしていたのと夕方だったったので見落としてしまったのか・・・。
いずれにせよ、咲いていてよかったですね
レコ拝見しながら、私も可愛いイワカガミを堪能させていただきました。
それにクリンソウも咲いているんですね。まさに初夏。
どんどん季節が移り変わっていくので驚きですね
masataroさん、clione師匠、こんにちは。
目的達成でよかったですね。
「撮ったど〜」の雄たけび、富士山まで聞こえて
きましたよ。
焼肉の匂いは来なかったですが・・・
ライスバーガー美味しそうですね。
ソフトクリームも美味しそう。
私は無しでした。
コメントありがとうございます。
yamahiroさんのレコを見ておりました。
花の写真が多い中、鶏冠山のイワカガミの写真がなかったので咲いているかどうか…少し不安になりました
思い切って行ってよかったです
たぶん、先週はまだ蕾。やっと咲き出した感じですよ
本当に花の時期を見極めるのはむずかしいですね
初めましてclioneさん、masataroさん。
実は昨日この山を予定していたのですが、所用で行けず。あ〜行けばよかった。
イワカガミは4月下旬、奥多摩の鋸尾根で見ました。
本当に崖の急斜面だった為、やっと写真には収めましたが・・・。その時は本当のピンクでこのような白い色ではありませんでしたね。
シャクナゲも咲いてましたか〜。
来週行ってみようかな。晴れを期待して・・・。
millionプロ着々と計画進めておりますね。
そうですか…焼肉の香りは届きませんでしたか
millionプロの今計画中の山行の実行の際は、
七輪持参で麓からうまい香り送ってやろうかしら
masataroさんは写真の腕あげてきましたね
写真みてニンマリしてます
teru-3さん はじめまして♪
今回は花を見る目的だったので、曇りでもいいか
柳沢峠の反対側の三窪高原のレンゲツツジが満開になるとどっと団体さんが押し掛けます。
ついでに鶏冠山もということになります。
私たちは人が多い山は苦手
山頂は狭いことは昨年行って知っていたので、
早くに行ってしまいましたが、
かえって貸切で見れてよかったです。
ヒメイワカガミの見頃はこれからですよ〜
yamahiroさん、コメントありがとうございます!
いつも私たちのレコをご訪問いただき感謝です
clioneさんのコメントどおり、先週ではまだだったかもしれませんね
しかも咲いている場所が人目に付かない場所だったりします。
イワカガミもクリンソウもclioneさんの情報でして、私は付いていくだけ
あとは写真係してます
millionさん、こんにちは!
私の写真は未だにカメラ任せ。
なかなか成長してないんですよ
それでも褒められると嬉しいものですね
clioneさんはそのうち丹沢あたりで弁当屋さんを始めるのではないか
というくらいの力の入れようでして
今回は売り物になりそうな完成度でした
millionさんにもおすそ分けしたいですね。
風呂上がりのソフトやっぱり美味しいです
teru-3さん、はじめまして。
見ごろは来週のほうがいいですよ
たくさんのつぼみを見ましたから
確かに、岩場を好んで咲いていますから、夢中になり過ぎて
無理をなさらないように。
来週、好天に恵まれるといいですね
グリーンな世界に綺麗な花々
写真
梅雨はジメジメしてして嫌なイメージがありましたが、見方を変えれば瑞々しい植物がとても美しい時期なんだなぁと思いました
イワカガミ、ワチガイソウ、クリンソウ…見たことのなかったお花です。深山や高山で咲く花々でしょうか…。
いつの日か私も自分の目で見てみたいです
neko-tamaさん、こんにちは
そうですね、雨さえ降らなければ、森の雰囲気はとてもいい時期です。
イワカガミを目指していったのですが、他にも色鮮やかな花達に出会えて、
癒される山行でした
ここはアプローチだけが少々大変ですが、登山道はとても歩きやすく、安全な山です。
ぜひ、訪れてみてください
私もこんなに苔むした山はしばらくぶりでした。
改めてキレイだなぁ〜と思い、
ぜひ、行ってご覧いただければと思いますが、
少し遠いですね
帰りに花の写真をデジカメプリントしたのですが、
ピンクばかり…
家の庭の花もよくよくみるとピンクが多いです
暖かさを感じます
多数のイワカガミ写真にも、その喜びを感じられました
こんにちは、masataroさん、clioneさん。
先端の白色がまた可憐さをupしてますね。
「光沢のある葉を鏡に見立ていること」
なるほど、勉強になります。
ところで、焼き肉ライスバーガーは絶品ですな♪
夜飯前にこの写真を見たら。。急に腹が減りましたよっ
ukkysuzさん、こんにちは〜
花を確認するまではけっこうドキドキだったのですよ
2年連続でふられたら、レコにもアップしづらいですよね
高山のイワカガミはもっと赤くて花がたくさんついているのを写真で見ますが、
私は今回のヒメイワカガミのほうが可憐な感じで好みですね
焼肉ライスバーガー、バンズのご飯をいかにバラバラにならないようにできるかが、
今後の課題みたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する