記録ID: 196094
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
残雪の槍ヶ岳
2012年05月31日(木) ~
2012年06月02日(土)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 40.9km
- 登り
- 2,168m
- 下り
- 2,154m
コースタイム
【5月31日】
2:00 自宅発
5:30 沢渡大橋駐車場
5:40 バス
6:10 上高地BT
6:30 河童橋
7:15 明神
8:00 徳沢園
9:20 横尾(休憩10分)
11:10 槍沢ロッジ(休憩30分)
12:00 ババ平
13:00 大曲周辺(本日の登頂断念ポイント)
14:00 槍沢ロッジ
【6月1日】
6:00 槍沢ロッジ
6:40 ババ平
7:25 大曲周辺(昨日の断念ポイント)
8:20 天狗原分岐周辺
9:07 グリーンバンド(休憩10分)
11:08 槍ヶ岳山荘
槍ヶ岳山頂
槍ヶ岳山荘
【6月2日】
4:00 起床
4:30 日の出鑑賞
5:00 モーニングコーヒー
5:10 槍ヶ岳山荘
5:40 グリーンバンド
6:24 大曲周辺
6:50 ババ平
7:45 槍沢ロッジ(朝食30分槍ヶ岳弁当)
9:00 横尾
9:48 徳沢
10:25 明神
11:10 上高地BT
2:00 自宅発
5:30 沢渡大橋駐車場
5:40 バス
6:10 上高地BT
6:30 河童橋
7:15 明神
8:00 徳沢園
9:20 横尾(休憩10分)
11:10 槍沢ロッジ(休憩30分)
12:00 ババ平
13:00 大曲周辺(本日の登頂断念ポイント)
14:00 槍沢ロッジ
【6月1日】
6:00 槍沢ロッジ
6:40 ババ平
7:25 大曲周辺(昨日の断念ポイント)
8:20 天狗原分岐周辺
9:07 グリーンバンド(休憩10分)
11:08 槍ヶ岳山荘
槍ヶ岳山頂
槍ヶ岳山荘
【6月2日】
4:00 起床
4:30 日の出鑑賞
5:00 モーニングコーヒー
5:10 槍ヶ岳山荘
5:40 グリーンバンド
6:24 大曲周辺
6:50 ババ平
7:45 槍沢ロッジ(朝食30分槍ヶ岳弁当)
9:00 横尾
9:48 徳沢
10:25 明神
11:10 上高地BT
天候 | 5月31日(木) 晴れのち曇り 夕方 雨 6月1日(金) 晴れのちガス 山頂付近は みぞれ 6月2日(土) 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
http://www.kamikochi.or.jp/access/transfer/#map1 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地~槍沢ロッジ 特に危険はありません。 槍沢ロッジ~ババ平 デブリ後を越えていきますがアイゼン等は不要! ババ平~槍ヶ岳山荘 残雪たっぷりです。アイゼンはつけた方がいいかと思います。 槍ヶ岳山荘~山頂 アイゼンを付けず、ピッケルも持たず行きましたが、残雪があり滑ります。ご注意ください。 |
写真
撮影機器:
感想
有給休暇をいただき北アルプス遠征です。
5月の槍ヶ岳登頂をひそかに狙っていました。
当初は、テントを背負って行こうかと思っていましたが、
季節がら無理せず、荷物を軽くして残雪の槍ヶ岳に挑戦したつもりです。
山荘を上手く使いながら、素泊まりで財布に優しい計画のはずが・・・。
結果は・・・。
ゆったり山荘素泊まりツアーでしたが、計画通りにはいかず、
計画の大切さを感じた山行でした。お財布にも厳しい山行となりました。
結果的に、予備日を使い、予算もかかりましたが、
予定よりゆったり過ごせました。槍からの日の出を見ることができました。
今年もいよいよ夏山シーズンが始まります。
計画を立てて楽しみながら、見直して楽しみながら、実際に行って楽しめる。
そんな夏山の計画を立てましょう。
詳細については後日!
はじめまして
大曲での撤退の判断に拍手です。結果オーライでしたね。
お風呂も独り占めとはうらやましすぎです
槍沢の雪渓はどんな具合でしたでしょうか、雪はもうグサグサですかね
やっぱりこの時期槍ヶ岳は2泊見ておいた方がよさそうですね
sakura0725さん こんにちは。
コメントありがとうございます。
当日は、平日ということもあり山も小屋も
ほぼ独り占め状態でした。
撤退の判断は、山荘に16:00必着 をめどにしてましたが、
大曲までのコースタイムが大幅に遅れたことと、残りの登りを考慮すると
山荘着が16:00を大幅に超えてしまいそうだったのでとりあえず撤退ということにしました。
おかげさまで 小屋を独り占め、風呂も独り占めです。
sakura0725さんの言われる通り、結果オーライです!
雪は、朝は締まっているところもありましたが、モナカだったり、踏み抜きもありました。
今回、新穂高側か上高地から行くか迷いましたが、小屋のある安心感で上高地に決めました。
2泊見ておけば、安心して楽しめるのでは、と思います。
ただ、小遣い貰ったばっかりで使い果たしてしまいましたが・・・。
これから1ヶ月どうしようか・・・。
これから夏山シーズンになります。お互いに楽しい記録が残せるように楽しみましょう。
こんにちは、F-simoです。
まったり槍ヶ岳羨ましいです。
まだ、一度も行った事がないのでヤマレコで見て満足…しています。
今度、御一緒にお願いします。
PS、テント届きました。
F-simoさん こんにちは。
まったりさせていただきました。
財布はからっぽです。
テントとうとう手にいれましたか!
是非、横尾か槍平あたりで まったりとテント泊を楽しみましょう。
その前に試し張りということで池島でどうですか?
遅く着いて、談話室でうるさかった3人組です(^^;)
35年ぶりの槍ヶ岳だった者&大手術後、初の北アルプスだった者で興奮していました(約1名をのぞく)。
私たちはゆったり行程でしたが、槍沢のグリーンベルトまでとそこから殺生前までの残雪登りが果てしなく感じられてきつかったです。
しかし、平日だったので、静かで素晴らしい景色を堪能できましたよね。
また、どこかの山でお会いしたときには、ぜひ一献!
miyabiさん こんにちは。
コメントいただきありがとうございます。
おつまみのおすそわけをいただきありがとうございました。
翌朝の槍ヶ岳の穂先に登らずに、下山したので心残りでしたが、山行記録を拝見させていただき写真を眺めながら、楽しませていただきました。ありがとうございました。
こちらこそ、どこかの山でお逢い出来たら是非お願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する