8月3日の羅臼岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 09:13
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,502m
- 下り
- 1,503m
コースタイム
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 3:01
- 合計
- 9:06
天候 | 登山口は夏の快晴!!頂上はガス後、ちらっと晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場にあるトイレに感謝して登ろう! ガスが無ければ危険もないと思います。ガスガスの出合がしらクマ注意(笑) |
その他周辺情報 | ホテル地の涯さまの日帰り入浴が人気です。 僕は、知床野営場そばの夕陽台温泉に入りました。 |
写真
感想
はい、ついに知床まで来てしまいました、僕の北海道シリーズ。
ま、一生北海道シリーズなんですけどね、道産子なんで。
というわけで、今日は羅臼岳です。
知床チャンスは、めったにないので斜里岳と迷いながらも未踏の羅臼岳へ。
早起きして駐車場を確保して、さー出発です。ホテル発のツアーの人達も続々上がります。羅臼岳の朝は早しですねー。
登山口のある木下小屋、と神様。
まずは、晴天と安全登山と良い景色と美味しい水と山の動物たちときれいな花たちとの出会いと家族の健康と、商売繁盛をお願いして、さあ、出発です。
最初は森の中をてくてく登ります。
しばらく頑張るとオホーツク展望台です。
眼下には、真っ青に果てしなく広がるオホーツク海!
な、はずですが、僕のときは真っ白な世界でした。ガスで。
更に登り進めると、弥三吉水があります。
ヤサンキチミズ?おいしいです。帰りも飲んで、コーヒーブレイクもしてしまいました。
この水に元気をもらい、まだまだ登ります。極楽平くらいだったかな、簡易トイレブースをがあります。
僕は、山に登ると便秘になるので、今回も使いませんでした。
皆さんは、山でお通じますか?
さあ、お次は大沢です。
登れば、羅臼平ですが、下り方向にはオホーツク海です。
雪渓の時期に来たら、summit to seaですね!
今日は、残念ながら雪渓もありません、そして銀嶺水もありません。
ヤサンキチミズ?だけです。縦走の方はお気をつけて!!
という感じで羅臼平にあがると、なんと、偶然にも職場の方とばったり!
まさか、まさかと盛り上がりました!これにはクマもびっくりしたのか、僕たちの前には現れません。
この知床のはじ、そして、その半島の真髄の地での偶然の再開です。
このシチュエーションで恋が芽生えないはずがありません。
山では、きれいに見える。よく言ったものです。
当然、僕も恋に落ちました。
ま、出会ったのは、男ですけど、しかも2人。
てな感じで、仲間を見捨て、岩場を登ると頂上です!祝祝祝
ま、真っ白ですねー、じゃ待ちますか。
と、強い風のなか、じっと待ちますと、
ぶわーっと吹いた風に雲がなびき、硫黄山の向こう、
知床の端っこの方まで続く尾根!
とは、なりませんでしたが、とにかく硫黄山方向がすごい!すごい!見るかちありますね〜。
そして、その反対といえば、たぶん、うなべつ岳とか斜里岳とかだと思う山々の中に
羅臼湖。
大雪山でも息を飲みましたが、ここは、二度見してしまいました。
最高です。
来年は、硫黄山まで行ってみようっと。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する