記録ID: 196374
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
駿河小山-サンショウバラの不老山-富士箱根トレールを紅富台まで
2012年06月03日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:39
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,844m
- 下り
- 1,232m
コースタイム
富士見センター(健康福祉会館)7:25
登山口8:14
新秦野線9号鉄塔9:25
不老山9:55
世附峠10:22
樹下の二人(サンショウバラの丘)10:28
湯船山11:41
明神峠12:08
三国山13:07
アザミ平14:05
畑尾山14:20
立山14:28
紅富台15:02
登山口8:14
新秦野線9号鉄塔9:25
不老山9:55
世附峠10:22
樹下の二人(サンショウバラの丘)10:28
湯船山11:41
明神峠12:08
三国山13:07
アザミ平14:05
畑尾山14:20
立山14:28
紅富台15:02
天候 | くもりのち晴れ一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
この駐車場は朝から開いていました多分24時間(無料で)利用できそう またこれとは別に駅前にも1日500円の有料駐車場が有ります |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所は有りません 岩田翁設置の道標、町の設置の道標に導かれて歩きました 明神峠から三国山への道が結構きついですが 歩きやすい道です サンショウバラはもう1~2週間先でしょう この日明神峠に行く富士急バスに乗ったのはは11名4パーティの乗車でした この皆さんとは白クラ山手前あたりですれ違いました この人たちより少し遅れて 多分貸切バスで明神峠から歩き始めた30名ほどの団体の方が白クラに向かう上り斜面を明神方面から下ってきました この富士箱根トレールは明神峠を起点に小山町に向かう方が多いです このバスの運行時間がくり下がっていますご注意ください http://www.fuji-oyama.jp/fujihakone/info/trailbus20120517.pdf ○変更日 2012年6月2日(土)の運行から ○運行時間 駿河小山駅8:00発が8:45発となります。 (出発時刻が45分遅くなります) この変更により遠くからでもハイキングバスに間に合うようになりました でも歩きだしが遅くなるので、ご注意ください |
写真
国道246に出ちゃいました
橋の下に本来のコースが有りますがちょっと降れそうに有りません
国道のこんな道は歩道もなくすごいスピードで疾走する車が恐ろしい
ドライバーも歩道のない国道を歩いている歩行者にびっくりしたと思います
橋の下に本来のコースが有りますがちょっと降れそうに有りません
国道のこんな道は歩道もなくすごいスピードで疾走する車が恐ろしい
ドライバーも歩道のない国道を歩いている歩行者にびっくりしたと思います
この道は富士急が土日のみ運行している小山駅-明神峠のバスを利用の方がほとんどです
したがって時計周りに歩く方が多いです
そんな方もこの辺まで来ると無言になってしまう
面白い名前です
6/2からバスの時間が変わっていました
したがって時計周りに歩く方が多いです
そんな方もこの辺まで来ると無言になってしまう
面白い名前です
6/2からバスの時間が変わっていました
ハムのトランシーバー
GPSを利用して位置をパソコン上に表示します
家にいる家族がどのへんまで行っているかわかる仕組みです
グーグルで APRS と検索してください
http://ja.aprs.fi/#!lat=35.52060&lng=139.71720
http://ja.wikipedia.org/wiki/APRS
興味のあるかたは見てください
GPSを利用して位置をパソコン上に表示します
家にいる家族がどのへんまで行っているかわかる仕組みです
グーグルで APRS と検索してください
http://ja.aprs.fi/#!lat=35.52060&lng=139.71720
http://ja.wikipedia.org/wiki/APRS
興味のあるかたは見てください
撮影機器:
感想
今回のコースの随所に
岩田翁の道標が有ります今回はそのほとんどを撮影してきたつもりですがまだあると思われます
この道標はいつ見ても
興味深いものです
サンショウバラはまだ少し早かったようです
来週ぐらいかあるいわさらに再来週ぐらいかもしれません
花については小山町観光協会0550-76-5000にお尋ねください
また明神峠に行くバスは4月~11月の土日祝日運行です
大人530円、子供270円
このバスも土日祝日限定小山町から明神峠に向かう1便のみです
明神峠から小山町に向かう便は有りませんご注意ください
富士箱根トレールは以下をご覧ください
http://www.fuji-oyama.jp/fujihakone/info/index.html
パンフレットは小山駅前にある小山町観光協会にて配布しています
私が訪れた時間は営業時間前でいただけませんでした。
帰りに寄っていただきました
わさびやというお店が小山駅近くにある
ここのわさびモナカは 変わった味で一度たみたらいいですよ
わさびの入ったモナカで なまえのまんまです
始め甘くてわさびの風味が後からしてくる
家族には好評でした
また行ったら買おうかな
クセになる味かもしれません
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
新緑が綺麗ですね。
サンショウバラはまだ見たことがないので、翁のユニークな道標とセットで見に行きたくなりますが、古典の知識が無いので翁のヒネリが理解できるかどうか…
長いコースですが
歩きやすいコースです
サンショウバラがあればもっと良かったでしょう
来週 再来週はもっと混むと思います
ぶな林を抜けるトレールは爽快ですよ
峰坂峠あたりですれ違いました男2人組のかたわれです(笑)
峰坂峠から樹下の二人へ向かう途中と世附峠で何本かのサンショウバラ咲いていましたよ。 ヤマレコは書かないのですが、自分のブログに書いてますので良ろしければ。。
でも来週あたり満開になりそうですね~。この時期天気が気になるので難しいですね。
無線機で貴殿だとわかりました
不老山へは、中旬に再度、御邪魔する予定です
私もヤマレコには書きませんが
「しぞーかのまりも」でブログやっています
山に行ってばかりで、なかなか更新できませんが・・・
umejazz さん、そうでしたか
花は咲いていないと思い込んで歩いてしまいました
咲いていたと聞いてがっかりしました
かなり残念 花は拝見しました
sizooka さんありがとうございます
1日である歩くのはきつそうですが何回かに分けて歩いてみたらと思っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する