記録ID: 1967985
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
久しぶりの3000m峰@塩見岳
2019年08月11日(日) ~
2019年08月12日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:23
- 距離
- 29.6km
- 登り
- 2,549m
- 下り
- 2,551m
コースタイム
1日目
- 山行
- 16:40
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 17:36
距離 9.3km
登り 1,284m
下り 402m
6:22
8分
スタート地点
23:59
宿泊地
2日目
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 4:00
- 合計
- 10:45
距離 20.3km
登り 1,280m
下り 2,158m
天候 | 11日→☀️☁️☔️ 12日→☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
am3:00で第1、2🅿️満車。ほぼ第2🅿️付近の路肩に駐車。下山時には共にポツポツ空車あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口までは有名な林道歩き30〜40分。 登山口→三伏峠 *1/10...と、看板あり。10〜15分目安。 7/10手前に水場。アスレチックの様な階段多数。スリップ注意。 三伏峠→本谷山 *歩いてすぐ三伏山→ハイマツ帯で展望良い。 ダラダラとアップダウンします。 本谷山→塩見小屋 *緩やかに下り平坦になり小屋まで40分の看板から一気に登ります。小屋手前が森林限界。 塩見小屋→塩見岳 *天狗岩から注意が必要。岩場はペンキマークを追えば問題ありません。特に鎖などはない。 *このコースは本谷山の登り返しが1番辛かったですww |
その他周辺情報 | 松川IC近くの清流苑。 500円コスパ良い。 |
写真
感想
私は良く山の上で三脚構えて富士山の撮影をしていると、結構の確率で皆さんに"塩見の富士山が1番綺麗だよー"って言われ気になっていた塩見岳。
やはり一筋縄ではいかなかったけど、久しぶりに富士山見て感動しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1450人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する