記録ID: 197017
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
ミニカラコルム風?松木渓谷 皇海山-庚申山縦走
2012年06月04日(月) ~
2012年06月05日(火)
栃木県
群馬県
- GPS
- 32:00
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 1,957m
- 下り
- 1,875m
コースタイム
4日 11:00銅親水公園→15:30国境平
5日 4:00国境平→皇海山→庚申山→お山めぐり→12:10銀山平
5日 4:00国境平→皇海山→庚申山→お山めぐり→12:10銀山平
天候 | 雲が多いが概ね晴れ、どんより |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
higashino9さんの松木渓谷かなり参考になりました。 ありがとうございます。 大ナギ沢出合い-三沢出合い →全体的に左岸の道を行く(ガードレールなど見られた)ガレ場など崩壊地有り、徒渉は特にしなかったです。 三沢出合い-ニゴリ沢分岐→砂防ダムは左岸に手がかりあるのを忘れて右岸から高巻きました(結構急です)。この区間は渡渉を10回以上、概ね膝下位まで、川幅は意外に広いが苔は少なかった様です。靴2足もっていったのでジャブジャブ渡りました。沢の水は心地よい冷たさ。標識は少なめです。どちらかというと左岸歩くことが多かった気がします。ニゴリ沢分岐の標識は分かりやすいです。 ニゴリ沢-モミジ尾根取り付き-国境平→ニゴリ沢の渡渉は飛び石でOKでした。モミジ尾根取り付きは道標(日光でおなじみの赤と黄色のツートンカラーの太陽のマーク)がありましたが道が不明瞭気味で分かりづらいです。ニゴリ沢の突き当たりに小滝があるのでそこまで来たら行き過ぎです。手前40mくらいのマーク右手の急坂(かなり急)を登るとたくさん尾根上にマークが出てくる。 国境平-皇海山→国境平は心地いい幕営地でした。水場は国境平から北北西方面に下る、沢の音を便りに10分弱行くが踏み後は不明瞭、急坂の登り返しはきついが非常においしい水。皇海山方面は笹の道一部不明瞭、山頂直下は急坂 |
写真
感想
百名山の中では地味な印象の皇海山。
足尾銅山の煙害で植生が少ない写真を見たので登るなら松木渓谷から登りたいと思ってました。
松木渓谷の植生は大分回復傾向の様子でしたが、谷床が礫で埋め尽くされている景観は前に行ったカラコルムの渓谷の雰囲気に少しにて懐かしさを感じました。
大ナギ沢出合い-三沢出合いの中間地点くらいまで行けば雰囲気は十分堪能できそうです。
そこから先は長い沢歩き 明るい感じの日本の沢の雰囲気ですが秘境ムードが漂う印象。国境平は非常に静かで心地いいところでした。
北から眺める皇海山もどっしりドーム型、鋸山からみてもどっしり、道志山塊の御正体山は皇海山に似てるかも
目を袈裟丸山方面に向けると何か奥秩父の雰囲気に似てるような
蔵王岳の鎖場は妙義山の稜線級の難しさ お山巡りは妙義山の中間道に似てるかな
渓谷から沢へ 奥深い山頂と原生林、岩壁と鎖場、花と新緑、最後に温泉
関東の色々な山の雰囲気が凝縮されていて歩き応え十分なコースでした。
コウシンソウを見たかったがそれらしき花は見当たらず、少し時期が早かったかも知れません。イワカガミ、トウゴクミツバツツジ、ミツバオウレン、ユキワリソウ?、スミレ類、シャクナゲなど
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1975人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
木を利用して上手くテント張りましたね。
ちょっと地面が傾斜していると思いますが、
よく眠れましたか。
私も山形でテント泊しましたが、僅かな傾斜に
体が下へずれていきよく眠れませんでした。
シュラフは真冬用のマイナス25度まで耐用のものでした。
日中の気温23度ぐらいと暑かったので、羽毛は失敗したかなと思ったらちょうど良かった。
これでは真冬は寒くて眠れませんね。
こにちは〜
傾斜ありましたがかなり快適に眠れました。
夕方は少し暑かったですが、夜はシェラフに入らないと寒いくらいでした。
ツェルト泊はまだ3回目なのでまだまだ慣れが必要ですね
かなり軽いので気軽に持っていってます
こんにちはー鋸山・皇海山は昨年、庚申山から歩きました。松木沢のコースは踏み跡、テープなどはどの程度あるのでしょうか?ところどころに道標mのあるようですがーー?国境平は沢から稜線に登った鞍部のことでしょうか?また鋸山以降、地図では蔵王岳あたりから、沢沿いのコースに下っているように見えますが、稜線づたいに庚申山まで出られたのですね?コースの書き込みミスという理解でよいでしょうか?
松木沢コースの踏み後→所々薄いところもありますが前半ははっきりしてるところと薄い所と交互に出ます。
テープ、日光マーク、ペンキなど→所々見えます、松木沢沿いは少なめですが沢沿いに歩きやすいところを探しながら徒渉を繰り返す感じです。モミジ尾根に出ると日光マークは増えますよ
国境平→おっしゃるように沢沿いからモミジ尾根を登った鞍部のところです
鋸山以降...→スミマセン。書き込みミスです。鋸山以降は稜線づたいです。山行記録は多くあるようですので銀山平まではざっくり一直線です。よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する