ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 197760
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

岩木山〜稀少!たった一株の白いミチノクコザクラ

2012年06月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
fall その他1人
GPS
02:56
距離
3.4km
登り
407m
下り
398m

コースタイム

・13:30  八合目登山口 (0)
・14:10  鳳鳴ヒュッテ(40m)
・14:30  岩木山山頂 (20m)〜気温25℃
・15:00  ランチタイム30分
・15:15  鳳鳴ヒュッテ(15m)
・15:45  鳥ノ海山   (30m)
・16:15  八合目登山口 (30m)

・TOTAL2時間45分

天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
・羽田〜青森空港
・レンタカーにて津軽岩木スカイラインを利用し八合目からスタート。
・青森空港から岩木山八合目まで56km。
・津軽岩木スカイライン(9.6km)〜通行料1750円。
・駐車場にはトイレあり。
・リフト乗り場にて山バッチ販売中。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは見つかりませんでした。
・一応チェーンスパイク持参しましたが使用しませんでした。
・トイレは登山口にあります。
・危険箇所ありません。
・ミチノクコザクラが見頃です。
・白いミチノクコザクラを1株だけ見つけました。


6月11日(月)AM9:00羽田空港にて。
すっかり旅行気分で“るるぶ”購入(笑)
2012年06月11日 09:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
6/11 9:17
6月11日(月)AM9:00羽田空港にて。
すっかり旅行気分で“るるぶ”購入(笑)
AM11:15青森空港に到着
遠くに見えるのは八甲田山。
2012年06月11日 11:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
6/11 11:09
AM11:15青森空港に到着
遠くに見えるのは八甲田山。
レンタカーで移動中。岩木山が近くに見えてきました。津軽富士の堂々たるお姿!
2012年06月11日 12:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
18
6/11 12:31
レンタカーで移動中。岩木山が近くに見えてきました。津軽富士の堂々たるお姿!
PM1:30
午後から登山なんて本当はNG!時間短縮のため8合目まで車で登っちゃいました。
2012年06月11日 13:26撮影 by  DSC-WX5, SONY
6/11 13:26
PM1:30
午後から登山なんて本当はNG!時間短縮のため8合目まで車で登っちゃいました。
今日はヒョイ♪っと身軽に小さなザックで登ります。
2012年06月14日 11:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/14 11:44
今日はヒョイ♪っと身軽に小さなザックで登ります。
ミヤマカタバミ
白い花びらに紫の線がキレイ。
2012年06月11日 13:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10
6/11 13:41
ミヤマカタバミ
白い花びらに紫の線がキレイ。
ツバメオモト(燕万年青)
2012年06月14日 11:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
15
6/14 11:44
ツバメオモト(燕万年青)
岩場に出ました。視界が開けてきた。
2012年06月11日 13:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
6/11 13:50
岩場に出ました。視界が開けてきた。
おぉ〜っと!!お目当てのミチノクコザクラ発見!
2012年06月14日 11:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
21
6/14 11:44
おぉ〜っと!!お目当てのミチノクコザクラ発見!
色は濃いピンク=ぼたん色って感じで目立ちます。
2012年06月11日 13:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
13
6/11 13:52
色は濃いピンク=ぼたん色って感じで目立ちます。
岩のすき間に沢山のお花が咲いていて可愛い。
2012年06月14日 11:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/14 11:45
岩のすき間に沢山のお花が咲いていて可愛い。
下山中のご夫婦。パパは0歳の赤ちゃんを、ママは2歳ぐらいのお子さんを背負っていました。すごーい!!
2012年06月14日 11:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/14 11:45
下山中のご夫婦。パパは0歳の赤ちゃんを、ママは2歳ぐらいのお子さんを背負っていました。すごーい!!
別名イワキコザクラはいたる所に咲いていました。
2012年06月14日 11:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
6/14 11:45
別名イワキコザクラはいたる所に咲いていました。
1本の茎に沢山の花を付けて頑張って咲いてます。
2012年06月14日 12:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
6/14 12:37
1本の茎に沢山の花を付けて頑張って咲いてます。
鳳鳴ヒュッテが見えてきました。
2012年06月11日 14:09撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
6/11 14:09
鳳鳴ヒュッテが見えてきました。
ヒュッテの手前で一旦なだらかな登山道になります。
2012年06月11日 14:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/11 14:17
ヒュッテの手前で一旦なだらかな登山道になります。
あとは急登のみです。もう少しだ〜
2012年06月14日 11:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
6/14 11:45
あとは急登のみです。もう少しだ〜
標高1625mの岩木山山頂に到着。
2012年06月11日 14:31撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
6/11 14:31
標高1625mの岩木山山頂に到着。
日本百名山:第43座目 岩木山に登頂しました!!
2012年06月11日 14:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
14
6/11 14:30
日本百名山:第43座目 岩木山に登頂しました!!
バンザ〜イ♪ 気持ちの良い山頂です♪
2012年06月14日 11:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
6/14 11:46
バンザ〜イ♪ 気持ちの良い山頂です♪
遠征のため自作弁当ではありません。道の駅で購入した「花のり巻き&リンゴのケーキ」
2012年06月11日 14:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
6/11 14:39
遠征のため自作弁当ではありません。道の駅で購入した「花のり巻き&リンゴのケーキ」
ミチノクコザクラをイメージ!?
あま〜〜〜い、のり巻きでした。ちょっと不思議な地元の味ですね(笑)
2012年06月11日 14:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12
6/11 14:40
ミチノクコザクラをイメージ!?
あま〜〜〜い、のり巻きでした。ちょっと不思議な地元の味ですね(笑)
下山します。9合目ロープウェイの駅は賑わう声が聞こえてきます。
2012年06月11日 14:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/11 14:58
下山します。9合目ロープウェイの駅は賑わう声が聞こえてきます。
青森の景色は新鮮だなぁ〜
2012年06月14日 11:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/14 11:46
青森の景色は新鮮だなぁ〜
ピンクと黄色のコントラストが素敵。
2012年06月11日 15:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
6/11 15:04
ピンクと黄色のコントラストが素敵。
ミチノクコザクラ見頃の良い時期だったようです。たまたまビンゴで嬉しいなっ!
2012年06月14日 12:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
6/14 12:40
ミチノクコザクラ見頃の良い時期だったようです。たまたまビンゴで嬉しいなっ!
私wifeは岩にしがみついて撮影中(笑)fallさんいつもお待たせしてスミマセン(汗)
2012年06月11日 15:22撮影 by  DSC-WX5, SONY
10
6/11 15:22
私wifeは岩にしがみついて撮影中(笑)fallさんいつもお待たせしてスミマセン(汗)
時間をかけて・・・こんな写真をパシャリ。可憐なイワウメ。
2012年06月11日 15:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
16
6/11 15:19
時間をかけて・・・こんな写真をパシャリ。可憐なイワウメ。
下山中に雪渓が見える辺りで・・・
2012年06月11日 15:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/11 15:21
下山中に雪渓が見える辺りで・・・
fallが「何コレ!?」と叫んでいます。そこには・・・純白の花が3輪。
2012年06月14日 11:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
22
6/14 11:47
fallが「何コレ!?」と叫んでいます。そこには・・・純白の花が3輪。
あとで調べたところ、「白いミチノクコザクラ」でした。もしかしたら岩木山で1株だけかもしれません。なんてラッキーなんでしょう♪
2012年06月14日 12:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
13
6/14 12:44
あとで調べたところ、「白いミチノクコザクラ」でした。もしかしたら岩木山で1株だけかもしれません。なんてラッキーなんでしょう♪
新緑が美しい季節ですね〜
2012年06月11日 15:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/11 15:28
新緑が美しい季節ですね〜
日本海も見渡せます。広いなぁ〜
2012年06月11日 15:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/11 15:29
日本海も見渡せます。広いなぁ〜
今登った山を振り返る。やっほ〜
2012年06月14日 11:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10
6/14 11:47
今登った山を振り返る。やっほ〜
鳥海山から眺めた“岩木山”美しいです。
2012年06月11日 15:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
18
6/11 15:40
鳥海山から眺めた“岩木山”美しいです。
ミヤマキンバイのお花畑。
2012年06月11日 15:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
6/11 15:46
ミヤマキンバイのお花畑。
ハクサンチドリも咲いていました。
2012年06月14日 11:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
6/14 11:47
ハクサンチドリも咲いていました。
ハイお疲れ様でした〜(今日は全然疲れなかったけどね)
2012年06月11日 16:11撮影 by  DSC-WX5, SONY
6
6/11 16:11
ハイお疲れ様でした〜(今日は全然疲れなかったけどね)
閉店間際のリフト乗り場に滑り込み、山バッチゲットしました。
2012年06月11日 16:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/11 16:11
閉店間際のリフト乗り場に滑り込み、山バッチゲットしました。
【番外編】
BUNACOショールーム。私のお気に入りのブランドです。ブナを使った自然素材の製品は温かみがあってスタイリッシュ!弘前にしかないお店は一度行ってみたかったんだ!満足満足♪
都内のインテリアショップでもお取扱い有り。(ちょっと宣伝しちゃいました)
2012年06月11日 17:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/11 17:38
【番外編】
BUNACOショールーム。私のお気に入りのブランドです。ブナを使った自然素材の製品は温かみがあってスタイリッシュ!弘前にしかないお店は一度行ってみたかったんだ!満足満足♪
都内のインテリアショップでもお取扱い有り。(ちょっと宣伝しちゃいました)
撮影機器:

感想

は〜るばる来たぜ青森〜♪

函館出身の私にとって小学校の修学旅行以来27年ぶり、長崎出身のかみさんは
初めての青森県です。

マイルチケット購入期限の4日前までは九州でミヤマキリシマを堪能するつもり満々で準備していたのですが
九州の天候が悪くなり泣く泣く断念(4回目)。
113さん〜いろんな情報を頂いていたのにすいません。

そこで天気の良さそうな青森へと行き先を変更〜。
急遽プランの立て直しです。

高速代、ガソリン代など考えると「おともでマイル&レンタカー」と大して
変わらず、楽チンな飛行機をチョイス。
朝一番の飛行機が取れなかった為、二番目の便で青森へと向かいました。

11時15分青森空港着〜予報通りいい天気!
空港からは明日ハント予定の八甲田の頂も望めテンション上がります。
早速レンタカーを借り1座目の岩木山を目指すことに。

岩木山へ向かう道はずっとその姿を眺めながら走ることができ、別名津軽富士の
美しい山容にしばしば車を停め写真撮影〜中々進みません(汗)。

途中、道の駅「なみおか」で青森らしい海苔巻きを購入しスカイラインを目指します。
本当は下からアタックしたかったのですが時間的にやむなし!
スカイライン入り口で1750円お支払いし69曲がりあるというグネグネ道を登っていきます。

13時15分八合目登山口到着。
さすがにリフトまで使っちゃいかんですよね(笑)。
準備を整えいざハント開始です!

リフト乗り場脇の階段からスタート。
虫の多い樹林帯をグングン高度を上げていきます。

途中木々の合間から見える下界に感動しながら登って行くと視界が開け右手上方
にリフト下り場が現われます。

そこから少し行くと「おお〜! 出た〜! ミチノクコザクラ!」
今日の目的の一つ「ミチノクコザクラ」が綺麗に咲いています。
「綺麗な紫だな〜」とうっとり〜。
かみさんは撮影に夢中です。

そこからは「ミチノクコザクラ」や「イワウメ」、「ミヤマキンバイ」と 
色とりどりの花を楽しみながら登ることが出来ます。

岩場を進み鳳鳴ヒュッテを越え真っ青な青空に向かうよう登って行くと岩木山山頂
に到着です。
風が気持ちいい〜! いやっほ〜!
貸切の山頂で鐘を鳴らし恒例のポーズ!
「百名山 43座目 岩木山」登頂成功です。

あいにく雲にまかれ眺望はいまひとつですがとても気持ちの良い風が吹いています。
気温はなんと25℃!
ポカポカ陽気の中、道の駅で買った花太巻きとプチアップルケーキで遅めの
ランチタイムです。
うま〜い!  気持ちいい〜!
最高ですね〜。

30分たっぷり山頂を満喫し下山開始。
リフト下り場辺りの鳥海山行って見ましょう。

ルンルンルン〜楽チンなのと気持が良いのとで鼻歌まじりに下りていきます。
とここで雪渓が見えるポイントで今日まだ撮影していないイワウメをかみさんが
撮影〜。
レンズを換えるとかなんとかウダウダやってます。
そんな中、咲いている花々を1つずつ丹念にみていると・・・「あれ?」
「何これ〜この花・・・白いミチノクコザクラ?」〜私が言うと、かみさんが
「えっまじ? そんなのあるの?」「ほらこれ」・・・1株3輪だけ咲いている
それを指差すと「本当だ〜!」とかみさん大喜び!

「早池峰のヒメコザクラでないか?」かとずっと話していたのですが
帰京後にかみさんが調べたところ、どうやら白い「ミチノクコザクラ」だったようです。

山で新しい花や珍しい花を偶然見つけると宝物を見つけたみたいでとっても
嬉しいですね〜!!

それからはリフト下り場を見て鳥海山、そして来た道を戻り駐車場へと帰って
きました。
駐車場へ着いたらどうやら我々が最後のお客さんみたいで閉める準備・・・。
そんな中「すいません! 山バッチ・・・」とギリギリセーフでバッチを
購入させて頂き岩木山をあとにしました。

岩木山を堪能した我々は日本に1軒しかないブナで作った皿などを取り扱っている
ショップを訪れるため弘前へ。

お目当てのショップを見学した後は弘前市内でお風呂を頂き、明日の弁当を購入。
天気が良ければ星撮影を計画し、八甲田連峰が見渡せるはずの「湯ノ台高原」へと向かいます。

晩飯を購入するなどして弘前市内を出発したのが20時。
30分ほど行った途中のコンビニで酒購入〜ここから約50kmの道のりですが
予想通りその先には1軒もお店なし〜あそこのコンビニ寄って良かった〜!
少し道迷いもあり22時予定ポイント到着。

残念ながら霧雨も降り始め星撮影は出来ませんでしたが青森らしい食事と晩酌
を楽しみ1日を振り返り盛り上がりました。

と今回はここまで。

空港に11過ぎと遅めの到着になったので八合目からのお手軽ハントでしたが
天気にも恵まれ、目的だった「ミチノクコザクラ」も堪能。
しかも1株だけ希少な?白い花まで見ることができ大満足の青森1日目と
なりました。

翌日の登頂、そして目的の2つ目・・・ヒナザクラに思いを馳せながら23時眠りに
つくのでした。

「百名山 第43座目 岩木山」の記録でした。
翌日の八甲田山へと続きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3853人

コメント

ミチノクコザクラきれいですね。
はじめまして、makasioと言います。
いつもお二人の百名山紀行、楽しく拝見させていただいています。
写真もいつもきれいですね。
奥さまのお弁当もいつも、楽しみです。
(あ、fallさんも作られるんですね
本当においしそう。
今回は道の駅のお弁当ですが、これ、かわいいですね。

白いミチノクコザクラ、清楚で、可憐。

東北の山々、行ってみたいなー。
2012/6/14 19:30
すばらしいですねー!
fallさん、こんばんは!

いやー、いいですねー
関東は梅雨ですが、すっきり晴れわたって最高ですね。
それも青森までひとっ飛びで別世界なんて

ミチノクコザクラ、美しい!それも白い花なんて、何かいいことありそうですね。
それに、展望もよいので万歳したくなる気持ちよく分かります

私は何年か前に東北の百名山をえっちらおっちらマイカーで周ったのですが、当時はまだ花に興味がなかったのでただただピークを踏むだけでした。

今から考えると大変残念なのですが、
fallさんのレコ拝見して楽しませてもらいますね
2012/6/14 19:58
みちのく二人旅〜♪
こんばんは、fallご夫婦。

気持ちの良さそうなお天気でしたね!

いや〜!
なんと言っても固有種のミチノクコザクラが綺麗ですね
私ん時は一株すら見られませんでした!
時期的にはそない変わらないんですがね
しかも紅白でなんてうらやまし〜

大満足のお岩木山でしたね
2012/6/14 20:41
山が輝いてますねーー
こんばんは fallさん fallwifeさん

ガスが無くて、晴れると、こんなに綺麗な山だったんですね
3日前に私が行った時は、ガスガスで何も見えず、
それでも満足だったと強がってみても、
やはり山は天気が良くて、お日様が出ていないといけませんねー
レコの写真をみて、初めて自分でどんな山に登ったか知りました
花も山も日差しを浴びて輝いて、素晴らしい写真ばかりです

うーん、もう一度行かなくちゃ・・でも遠すぎる
2012/6/14 22:43
さわやかな山行(^^)
fallさん、wifeさん、こんばんは〜

出だしからサブちゃんの替え歌ですね!
「キャ〜ラメル拾ったら箱だけ〜♪」という替え歌もありますよ(函館の方に失礼 )

お花たちがとっても綺麗に撮れていてウットリしちゃいますね
時間をかけてるだけあって、どのお写真も奥行きがあって素敵です

白いミチノクコザクラと晴天の山歩き、青森に出掛けて大正解でしたね
2012/6/14 22:54
すっごい綺麗な山ですねぇ〜
fallさん、waifさん、こんばんは。

いや〜…なんか、すんごく綺麗な写真ですね〜
青い空empty、白い雲cloud、緑の山 と、原色のお花達
花のり巻きも、すっかり溶け込んじゃってるし…。

すっばらしいみちのく山行ですね〜

白いミチノクコザクラですか〜!
レコで拝見できて良かったです(感謝!)

(※皆さん、北東北が流行ですね
2012/6/15 1:09
makasioさん、はじめまして!
コメントして頂きありがとうございます!

写真 に弁当 、つたない感想
を楽しんで頂きありがとうございます

ミチノクコザクラが目的の半分でしたので天気にも恵まれ
最高のシュツエーションで見ることが出来最高でした
そしてなんといっても白いのが見られるなんて
かみさんのモタモタもたまには役に立ちます

これからの時期は東北良さそうですよ〜。
是非行かれてみてください

fall
2012/6/15 8:15
yamahiroさん、おはようございます!
ギリギリ梅雨入りしていない東北の北を狙って
行ったのが正解でした

ミチノクコザクラ本当綺麗ですよね〜
初めて見て感動しました
あの紫色がなんともいえない〜。

因みにリフト下り場周辺では見られないので、その辺
だけウロウロする人はちょっと可愛そうです
少し岩木山頂方面に行けば良いのですけどね

yamahiroさんは百名山完登直前ですね!
すごい   足元にもおよばないです
うちは写真好きがいますので これからも
出来るだけ花時期を狙って行きたいと思います
次のターゲットはハヤチネウスユキソウです

fall
2012/6/15 8:24
ジョウジですね(笑)
kniyan〜奥様〜おはようです!

サブにジョウジで返してくる所が流石です

狙い通り最高の天気でしたよ〜
そしてミチノクコザクラの綺麗な事
感動しました

去年は開花が遅かったんですかね〜。
それは残念
是非リベンジを!!

fall
2012/6/15 10:15
URUさん、おはようございます!
いや〜まさかこの山がかぶるとは思いませんでしたよ

しかもsanpoさんまで!
URUさん、sanpoさんの軌跡を手抜きの8合目から
辿らせて頂きました

そうですよね〜
ガスだと残念ですよね・・・。
うちも最近は天気中心で行き先を検討しています。
ヤブコギも多いのでルートロスト&雨では本気で
やばいですからね

天気の良い日に是非リベンジを

そうそう早池峰ウスユキソウは7月20日すぎですか?
次はそれを見たいな〜。
因みにまだ見ぬコマクサも今年は見たいです

fall
2012/6/15 10:20
pippiさん、おはようございます!
サブちゃんの替え歌(笑)
子供のころ流行りましたね〜
そこのメロディーのとこだけいろんなパターンで

天気に恵まれ花達の色合いがとっても綺麗でした
pippiさんのツツジもとても綺麗でしたよ〜。
今の時期はいろんな花が楽しめますね

写真お褒め頂き恐縮です
レンズ替えるとか逆光の場所探せとかいろいろ
やっているので見てくれた方に少しでも喜んで頂ければ
嬉しいです

おかげさまで青森最高でした

fall
2012/6/15 10:29
綺麗な山でしたよ〜!
nabekaさん、おはようございます!

天気に恵まれ、色とりどりの花が咲き誇りとても
綺麗な山でした
あの紫・黄色・白のコラボは素晴らしいです!

花海苔巻き(笑)
青森ではメジャーなんですかね?
函館にはなかったな〜
でも見た瞬間「これだ!」って感じで購入しました

白いミチノクコザクラは本当に偶然でとってもラッキー
でした!
でも「おこじょ」も中々見られないですよね

北東北&北海道〜流行りみたいですよ(笑)

fall
2012/6/15 10:46
私のモノクロ写真とは大違いですね!
これが拝めていたら 満足感が倍増でした
こんな雄姿の素敵でかっこいいお山だったのですね!
fallさんたちの写真を拝見し、いまさら実感が湧いてきました

何と言っても 白いミチノクコザクラには驚きです 良く見つけましたね〜
ピークハントの喜び以上だったのでは

まさかの一日違いの山行でしたが、この調子だとどこかでお会い出来そうですね
その時はヨロシクです
2012/6/15 14:19
fallさん wifeさん
晴天の青森レコ、楽しく拝見しました〜(^^♪
今回はくじゅうでお会いできず残念でしたが、またの機会のお楽しみに・・と、いう事で・・(^^)v

次回、八甲田山・・

113
2012/6/15 21:46
うわーーーっ
fallさん、wifeさん^−^

こんばんは。
うわ〜〜っ、なんだかすっごく良いですね!!
土地が無駄に広いと言うか(失礼!!) 開放感がなんとも言えません^^
東京は梅雨ですが、残雪の白と草の緑に青空が良いっ!!(>▽<)

小さなお花が多かったのでしょうか??
なんだか健気で可愛いですね^−^
それにそんなに貴重なお花に巡り合えるとは。。。さすがfall夫妻

次は八甲田ですか?日本てそんなに狭かったでしたっけ(笑)
そちらにもお邪魔しま〜〜す^▽^
2012/6/15 21:56
sanpoさん、おはようございます!
レコを作りながらあらためて「ここも、ここもURUさん
sanpoさんも見ながら歩いたんだな〜」となんか嬉しく
なっちゃいましたよ

1日違いで同じ山・・・何か運命じみたものを感じま
すね

白いミチノクコザクラは本当に偶然というか奇跡に
近いですよね
驚きました〜!
かみさんのノロノロ撮影が役に立ちました

是非是非〜どこかでお会いできるのを楽しみにしています!
その時はこちらこそ宜しくお願いします

fall
2012/6/16 7:55
113さん、おはようございます!
今回は直前までいろいろありがとうございました!

つたないレコでお恥ずかしいですが珍しい東北の
花々でも見ていただければ嬉しいです。

ところで7月末に九州行き決定しました。

かみさんの帰省も兼ねているので天候が悪くても
絶対行きますairplane

プランは少し変更し登る順番を変更予定
ただ悪天候であれば残念ながらハントは取りやめ
熊本観光に切り替える予定です

ではそんな感じでもしお会いできたら宜しくお願い
します
でもくれぐれも私たちの為に無理をなさらないよう
宜しくお願いいたします

fall
2012/6/16 8:01
ittiさん、おはようございます!
ヤマレコオールスターズでの尾瀬テントお疲れ様
でした!
めっちゃ楽しそうでしたね〜

青森〜津軽平野でしょうか、は高い建物があまりなく
とても広く開放的!
遠くから岩木山や八甲田を見ることが出来るんです
それはもう素晴らしいですよ。
平地には延々広がる田んぼ!
なんともいえない美しい景色でした

貴重なミチノクコザクラ(白)は本当に偶然です
ありがたい体験をさせていただいた山に感謝です

fall
2012/6/16 8:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
岩木山 (8合目駐車場から往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
岩木山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら